- 1二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 09:09:35
- 2二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 09:10:53
1日目の時点で某ニュースサイトで取り上げられて妙だなって思ってた
- 3二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 09:10:57
まあそれでも最終回の直後にもうちょっと空気読めた行動できてれば
あそこまで燃えはしなかったとは思う - 4二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 09:11:11
やり口はいくらでもあったぞ
50日目あたりに「グッズ化決定」「書籍化決定」をして90日目あたりに続報投げとけば火を大きく出来た
後は書籍売り上げを口実に映画化企画が動いたと言っておしまいや - 5二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 09:11:25
オチが叩かれてはいなかったと思うぞ
叩かれてたのは終了後即物販開始して余韻もクソもなかったとこや - 6二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 09:12:46
喪に服して葬式言ったら受付の隣で物販はじめてたらは?ってなるやろ
- 7二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 09:12:58
個人的に最終回の展開はかなり理想的だったんだがな
ちゃんと綺麗に話を畳んでたし、死に方もワニの優しさが光ってて良かった - 8二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 09:13:10
ていうかいくらバズったからってたかだかTwitterの漫画なんかにあそこまでメディアが群がるのがおかしい
…って少し前までなら言えたんだが今はちいかわの件があるからメディア云々はもう言えないんだよな - 9二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 09:13:17
話はリアルタイムで追っかけてる分には楽しめたよ
その後の商業展開が空気読めてなかったから叩かれただけで - 10二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 09:15:19
最終話のオチよりその後のムーブがダメだったからな…
ワニ死んだ!ウェーイ!祝うぜ!は流石に読者が置き去りにされる - 11二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 09:16:18
最終回直後のあれこれとは別に、
カフェだの東京駅のグッズショップだの展開のさせ方が勢い任せの雑すぎだろ感もあった
荒れてなくてもそこで収益を見込めるほどのコンテンツではなかっただろというか
まあSNS発のコンテンツに関するいい教材にはなったんだろうけど - 12二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 09:18:17
なんだかんだ言ってステマ法ができたから、今はちゃんと違法になったって点で当然の結果かと
- 13二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 09:20:46
扱う内容がデリケートなのにデリカシーない
やり方したらそら燃えるしこけるだろな - 14二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 09:24:00
最初からにせよ後から関わってきたにせよ、
商業展開させた連中が全然盛り上がってる層や作品の性質のこと分かってなかったよな
まあぱっと見のバズり方見ると商業展開いけるぞ!って思う気持ちも分かるけど - 15二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 09:26:39
そもそもこの企画に飛びついて売り出そうとしてた某企業が頭おかしい
死ぬとか葬式とかそういう言葉が入った企画とか作品ってスポンサーやらの偉い人が一番嫌う要因なのになんでいけると思ったんだろう
案の定グッズ展開する時は100ワニとか名前変えて誤魔化してるのがあったりするし - 16二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 09:26:55
商売のやり方がまずかったのは間違いないが作者に誹謗中傷してもOKみたいな風潮になってるのは全然理解できなかった
- 17二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 09:31:23
自分らでメディア動かしといて詰んでたは草
- 18二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 09:34:42
オチは良かったよあれで
日常4コマに劇的なオチを求めてる人はそう多くなかったと思う - 19二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 09:36:14
あと映画も金で買える虚無だったらしいし、なんというかそもそもメディアで持ち上げるという形態じゃなく
Twitter漫画で知ってるやつがしんみりしてたまに年周忌で思ひでとして見返すってのが合う楽しみ方だったと思う - 20二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 09:43:39
- 21二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 09:46:07
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 09:47:05
せめて1週間くらい間開けてからグッズの話すればもっとマシだっただろうな
できればお話しがありましたくらいで - 23二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 09:47:17
100ワニのオチなんてタイトルと1日目の内容から大体の人がなんとなくは予想できてたと思うぞ
- 24二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 09:48:24
コロナが無ければ誤魔化せたと思うんだよな
国内企業が年明けからの生産工程を大幅に見直してる中であの規模の商品展開は連載前から仕込んでないと無理なんよ - 25二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 09:48:25
最終回に合わせてグッズやカフェ大展開じゃなくて50日目あたりから少しずつやれば良かったんだよ
そうすりゃ最終回にも自然に記念になるようグッズ買ってくれたかもしれんし - 26二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 09:51:18
声優神木隆之介汚点作品
- 27二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 09:52:08
そこまで前からでなく最終回三日前くらいにやってても最終回直後よりはまだ荒れなかったと思うわ
- 28二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 09:52:58
- 29二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 09:54:22
- 30二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 09:54:47
まあ間を開けるべきだったよな
- 31二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 09:55:39
間開けたら売る時になったら忘れ去られてたよ
- 32二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 09:55:57
スタンプと書籍化発表は100日の中でやってなかったっけ
- 33二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 09:56:33
外野から見ててもそりゃ燃えるわ案件で変な笑い出たよ
映画だのいきものがかりの楽曲だの絵本だの一気に出してなかったっけ? - 34二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 09:56:39
映画見に行って本編終了後にいきなりグッズの紹介なんかしたら興ざめもいいとこだしそれと同じよ
- 35二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 10:00:53
書籍とスタンプはまだ良いけど映画とグッズはあのタイミングだと悪手だわ、しかも作品の切っ掛けが友人の不幸とか前々から言っててのあれだから心象も最悪になる
- 36二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 10:02:39
- 37二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 10:03:22
でもステマの手腕は見事だったわ
最後の方は200万いいね取ってたしそんなのちいかわすら成し遂げてない
商売っ気出すのが早すぎたね - 38二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 10:04:24
その200万も果たして本当だったのかどうかだけどね
ステマしているような企業がいいね工作してないはずがないわけだし - 39二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 10:04:41
滅茶苦茶酷く言うと僕は友人の不幸を利用して企業と結託してお金儲けに使います!皆買ってね!ってことになるからな…
- 40二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 10:07:45
いきものがかりが今年プリキュアの曲担当したのも炎上してて笑ったわ
100ワニどんだけ嫌われてんだよ - 41二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 10:09:57
あらかじめグッズ展開
100日から1週間くらい喪に服して振り返り、みたいな感じならまぁ?
まぁどうやっても叩いたとは思う - 42二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 10:10:53
- 43二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 10:12:00
1人でやってました!を頑なに拘ったのがな…
- 44二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 10:12:07
商業展開があった時点で無理
単なるネット上の流行りと思われてたものが準備された商売だったと分かってしまったのがダメだったんだから
間を空けようが企業案件だったって時点で純粋に楽しんでた読者は興醒めだったと思うよ - 45二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 10:13:01
- 46二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 10:13:39
俺これに電通はさほど関わってないと思うんだよね
あまりにも仕事が雑すぎるし - 47二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 10:13:54
ワニがどう死ぬのかの一点しか興味を持たれてなかった気がする
上手く商業展開してても多分そんなに売れなかったんじゃないか?
ストーリーなんてあってないようなものだし、ちいかわみたいなキャラ人気もなかったろ - 48二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 10:15:19
- 49二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 10:15:41
そもそも話の構成が映画に向いてねぇと言うか商品化に向いてねぇ、100日後に死ぬことが確定したキャラの淡々とした日常を描いてるだけだから本当にTwitter漫画が限界の構成
- 50二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 10:16:56
あまりにも普段の絵柄と違うから実はきくちゆうきという都合のいい漫画家が居たからそいつが描いたことにしたのでは?って説とかあったんだよな
きくちゆうき自身もワニはもう描けないみたいなこと呟いてたし - 51二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 10:17:05
ワニくんは別にかわいくないのが致命的よな
ちいかわとか他のかわいいキャラ漫画には本編見てないけどキャラが好きみたいなタイプのファンもいるけどワニくんにそんなファンいたのかっていうとちょっと… - 52二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 10:18:34
映画は真面目に追ってたファンすら怒る出来と聞いて気にはなってる
- 53二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 10:20:02
ストーリーはどうとでもなるけど
メディア展開の担当者がバカだったという点では最初から詰んでたと言える - 54二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 10:20:15
作者の普段の絵柄を考えると精一杯かわいくしてるのはわかるけどグッズ人気出るタイプじゃないわな
話題にはなるけど金にならないコンテンツだったと思う - 55二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 10:22:38
- 56二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 10:22:43
正直ワニ以外に興味ねぇもん皆、あえて言うならネズミくらいでもぐらなんか禿げたおっさんだろあんなん
- 57二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 10:24:28
まぁまぁ皆さん、無料で楽しめる漫画にそうかっかせずにでおわれてたところだしな
- 58二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 10:30:03
ああいう転落オチ、ひかわカービィとかで見たことあるな
人気の絶頂で自我出してスベって全部台無しになるの、まさか現実であのギャグが見られるとは思わんかった - 59二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 10:31:40
ステマの悪い点が露骨に出た感じ
自然発生したブームじゃないから、客のニーズに合わせた展開をせず客にそっぽむかれるという教科書に乗せてもいいくらいの好例 - 60二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 10:31:57
というかリアルこち亀の両さんが商売をやる系のオチをやるやつ初めて見たってなった
- 61二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 10:34:16
オチの内容に文句言う人はあまり見ないけどこの意見はそれなりにあった気がする
- 62二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 10:39:35
- 63二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 10:43:17
徹底してワニを悼むための展開してればよかったと思う
- 64二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 10:54:04
80日目あたりからグッズ展開すれば多少炎上しても続きが楽しみな人の声の方が大きかったんじゃないか
ていうかクリエイター的には良い意味で知名度が上がればそれだけで万々歳だったのにね
下手に欲出さずにスタンプ出しました~ちょっとグッズ出します~くらいにすればそこそこ売れただろうに - 65二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 10:58:39
ステマうんぬん関係なく毎日楽しんでた人達はいたけど本筋とは別のところで感想だ考察だって盛り上がってて内輪的なノリだとは思った
- 66二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 11:10:26
カウントダウンを毎日見るSNSと合わせて進めるのは漸進的だったし作品的には良い物だと思う
ただ何度も言われてる通りガンガン広報したりカフェでキャラをイメージしたものを!とかキャラグッズ!って特性では全ての面で無かったというか - 67二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 11:21:10
- 68二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 11:25:23
これマジで舐めてるわ、4コマで始めたんだから4コマで締めろよ
- 69二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 11:29:07
- 70二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 11:31:48
早くても初七日は開けるか四十九日あたりが肌感覚としても葬儀感が出てよかったかもな
- 71二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 11:36:43
内容と売り出し方が釣り合ってないから熱が消えた
昔たまにあったような、感動モノの洋画のCMを『全米が泣いた!』『この夏日本中が涙する』「もーめっちゃ泣きました!」「マジ感動!」「泣いて映画が見れてない」「おもちろかった」「大ヒット上映中!イェーイ!」みたいにしちゃうような - 72二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 11:39:51
当時は擁護派も結構いたはずだが、今話すと大抵あれはしゃーねーよとか酷かったねとか否一色になる
発表したモノがそもそも出来がいい代物じゃなくてみんな消えたんだろうなあと思う クオリティ高けりゃせめてね - 73二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 11:48:06
想定以上の人気が出すぎてしまったんだとは思ってる
で欲出しちゃって自滅したと
キャラグッズ売り出してちょい黒かペイぐらいが初期目標だったんじゃね - 74二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 11:53:27
メンヘラ界隈としては一緒に自殺しようとする奴複数人でかねんぞってハラハラしてたから物販に走ってお葬式ムードにならなかったのほっとしたんだよね
- 75二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 11:54:57
ダイタイ商売なら仕方ないって言う庇い方が多い中その商品すらひでぇもん…
- 76二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 12:00:12
商品価値低いのに欲出して転けた
- 77二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 12:01:10
初期の初期にバズったことで企画担当さんから話しもらったんです!って話が本当なら100話まで投稿するかも分からんのにコロナで工場泊まる前に中国の工場フル稼働させた担当敏腕過ぎだろ
- 78二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 12:29:41
2chまとめブログのステマ・嫌儲騒動の再放送に近い騒ぎ方だったから、twitterの皆さん熱量ありますねって後方OB面して眺めてた
作品はタイトル一発ネタでしかないアイデアをあれで100日実際に描くのはセンス無いとしか思えなかった
死に際を上手く描けるかじゃなくて、そもそも出オチネタを100回引っ張っちゃ駄目でしょ - 79二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 12:51:34
このレスは削除されています
- 80二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 12:51:53
いやあれは100日間毎日漫画を流すっていうコンセプトですごい良かったと思うよ
バズったからだいたい誰かがリツイートしてTLに乗るし低刺激で短いから暇つぶしに見やすい
毎日見てれば愛着湧く人も結構出る
期間をくぎってるからダレにくい
最後の最後でトチらなければなあ
- 81二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 12:54:41
このレスは削除されています
- 82二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 12:56:19
よく間を開けるべきだったって言われるけどそれだと結局話題性逃してるから企業から声かかった時点で色々な企画を展開する予定がありますって言うのが一番丸かったと思うんだよな
- 83二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 13:07:29
手塚治虫の娘とかいうろくでなしの存在をこれで知った
- 84二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 13:42:25
- 85二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 14:58:51
一杯のかけそばって昔も同じような失敗してたし懲りない奴がいるんだろうな
- 86二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 15:01:29
- 87二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 15:08:31
電通って名前出ただけでここまでになるとか本当呪いみたいな名前だな
電通は電通に依頼して自社のイメージアップ工作して貰えば - 88二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 15:10:40
早かったら不謹慎だとかで叩かれるし、1ヶ月後とかなると既に飽きられるから詰みだっだと思う
- 89二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 15:14:13
本編自体はそうケチつける気はないかな リアルタイムで追ってたときは楽しんでたし
余韻浸る間もなくグッズだのなんだの展開したのがマージで空気読めてなかった - 90二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 15:15:39
結局訴訟とかどうなったんだ
途中から続報を聞かなくなった気がするが - 91二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 15:15:52
- 92二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 15:16:29
- 93二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 15:16:43
ワニのどこにあの強気な商売できるポテンシャルを見いだしたのか本当に謎だよ ダーウィン賞レベルでどう見ても死しか見えないだろあんなもん
- 94二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 15:20:12
100日後に死ぬワニ→100日間生きたワニの言い換えは割と好きだよ
- 95二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 15:22:54
このレスは削除されています
- 96二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 15:23:36
- 97二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 15:48:53
今調べたけど絶対無理だわこれキモすぎ
- 98二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 16:27:24
- 99二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 16:38:33
それ微妙に意味変わってない?
- 100二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 20:16:41
アニメみたいにリアルタイムで読んで感想共有したい層と噛み合った結果でかくなりすぎて人気作品と勘違いされた
タコピーもそんな感じ - 101二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 20:27:36
このレスは削除されています
- 102二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 20:45:25
商売としては失敗だったかもしれんが100日後に○○するっていうミームを作り出したのはすげえと思うよ
- 103二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 20:46:15
きれいに殺す必要あった?
- 104二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 08:29:53
ここにあにまんまんを広めたのもあいつらだしな
- 105二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 09:06:30
中抜きと言うけどここに金出したら然るべき相手に繋いでくれるっていうのは金持ってる企業にとっては金払う価値のある付加価値なんだよ
相応しい相手を直接探して連絡して交渉して関係構築して契約してってシンプルに面倒だしコスト高い行為だから
- 106二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 09:52:21
ワニもきついけど後追いで○日後に○○し始める系の漫画が生まれたのもキツい
- 107二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 09:54:12