進化ってなんなんだ?

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 13:10:02

    進化ってよく考えたらなんなんだ?
    進化後が成体の姿とは言われているけど別に進化前が子を成せないわけでもないし
    そもそもメガヤンマやモジャンボやマンムーは進化と言えるのか?

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 13:11:20

    ポケモンの世界には近い種類という概念があることがアルクジラなどの図鑑で確認されているので
    進化(便宜上)と進化(生物学上)が存在しているのはほぼ確実

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 13:12:46

    ポケモンの進化は生物学的進化とはまた別の現象
    成長であり変態である特殊な変化、まだまだ解明できてない部分が多い

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 13:13:20

    学生時代生物の先生がポケモンは進化じゃなくて変態だよなぁと力説してたよ

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 13:14:52

    意味的には成長とか発達のうちの一区分だよなとは思う

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 13:15:24

    因みにニドラン♀は進化すると生殖能力がなくなるので進化後が必ずしも成体ではない

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 13:16:56

    素人考えだけど第二次性徴とかに近い雰囲気はあると思ってる

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 13:18:23

    進化前と進化後でタマゴのできる速度が変わるのは謎よなあ

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 13:19:04

    >>6

    ニドラン♀の状態を必ず通過するからシャチや人間みたいな生態なのかもしれんぞ

    ニドリーナは育児をすることが示されているので生殖能力のない個体が幼生の世話をすることで群れの中の生存率を伸ばしている可能性がある

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 13:24:00

    >>9

    子を成すことができないのに子供は好きってお前らみたいだな

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 13:28:25

    >>10

    それじゃニドリーナがロリコンショタコンになっちまうじゃねーか

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 13:38:38

    >>4

    正直学的には無視できないレベルにまで影響与えちゃってると思う

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 13:39:20

    >>10

    この手の一定の年齢になると生殖能力を失うタイプの生き物は群れにいると子供の生存率も上がるし本人の寿命も伸びるけど

    面倒見る対象の子供がいないと群れでの役割がないから寿命が短くなる説あるんだよな

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 14:22:10

    ぶっちゃけサンダー(原種)とサンダー(偽)は収斂進化による別種だろうからな

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 14:33:40

    トランセルがバタフリーになることを『しんか』と呼んでいるからポケモンにおける『しんか』はイコールで『変態』だよ

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 15:22:30

    仮にポケモンのしんかが1個体の遺伝子が変容して起こる変化だとしても現実の進化とは矛盾するのかい?
    教えてガチグマ

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 16:23:35

    ポケモンの進化は成長みたいなもんだし…

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 16:30:38

    退化も進化という
    そんな進化(退化)をしたポケモンはいったけ?

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 16:31:48

    多分本来の意味での進化の概念もあるんだろうけど、あの世界ポケモンと人間以外の動物が出てこないから表現するのが難しいよね

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 16:35:36

    生物学的には変態の方が似てるんだけど字面があまりにもアレだから……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています