菊池氏の末裔が気になって調べたんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 14:15:18

    商船会社を経営してたんだな

    栗林五朔 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 2二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 14:20:06

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 14:35:40

    >>2

    そんなに有名なん?

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 14:40:38

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 15:12:34

    >>4

    その方wikiによれば慈善活動に大金をばら撒く人なんだよな

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 15:14:26

    歴史に名高いけど名家だけど勢力の選択肢間違えてばっかのイメージあるわ

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 15:35:43

    >>4

    クリフジやライスシャワーが栗林家の馬なんだっけ

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 16:33:12

    菊池武朝申状では藤原隆家の孫、藤原則隆が菊池に下向して菊池を名乗ったとされているけど、実際は則隆は隆家の孫じゃなくて家人(隆は偏諱を賜ったんだろう)と郷土史の先生が言っていて
    一次資料とはいってもある程度疑ってかかる姿勢も必要だなと思った(先祖は特に盛られるし

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 16:41:23

    >>6

    壇ノ浦で平家方に着き、承久の乱で上皇方に着き、南北朝時代に南朝に着いた男たちだ、面構えが違う

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 16:43:08

    >>7

    そうだね

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 17:39:31

    >>8

    ただ諱貰ったんだとしたら

    則隆じゃなくて隆則と前に持ってくるべきだし

    2代目から早くも「隆」が通字になってるから(通常、偏諱は通字にしないのでは?)


    隆家の家人だったのは事実だけど「隆」の字は偶然被ってただけで偏諱じゃないのかも?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています