ネトフリ「えっ!あのドラえもんの作者の名作漫画をうちでアニメ化していいんですか!?」

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 16:51:46

    魔女狩り、奴隷制、アラー・アクバル……

    大丈夫なんすかね、これ……

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 16:53:50

    おおらかな時代だったんだよな

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 16:54:01

    だからこそむしろネトフリ向きでは

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 16:56:36

    ネトフリってアメリカ資本だよね?

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 17:00:11

    この魔女狩りの話で幼い頃の僕の性癖は完全に決定づけられた……

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 17:13:44

    >>2

    おふざけや愚弄ってパターンじゃなくて真面目に扱っているのに対して

    おおらかってのもなんか変な気がする

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 17:23:18

    「十字軍の少年」でのムスリム描写に関しては、同時代どころか現代の日本に於いても破格の厚遇だったな

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 17:25:32

    >>6

    昔がおおらかっていうより今がなんとなく許されなてないって言うべきかね

    別に今も昔も規制があるわけじゃないだろうし

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 17:33:44

    >>8

    いや、そこは流石に昔がなんとなく許されていたと思う


    今は人権とか文化とかその辺りを気にするようになった上に、

    昔と違ってこの手の創作の市場が先進国だけではなくなったので、

    あちこちに向けて色々と配慮をしないといけなくなったのかなと

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 17:34:12

    日本人プロデューサー「自分が見たいアニメ外資でつくったろwww」

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 17:34:26

    アッラーは消されてもうんまぁ…だが前2つは別に今でもやってるアニメはやってるだろ

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 17:35:03

    あ、これアニメ化すんの?

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 17:37:46

    初アニメ化!って記事を見てじゃあ俺が昔見たあれは幻想だったのかって困惑したが、記事タイトルは初アニメだったけど記事本文では(TVシリーズとしては)初アニメ化!ってなってた。
    何も間違ってないしややこしいからこうなるのはわかるが。

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 17:39:58

    当然のように小学館カテで建ってるけど、流石にT・Pぼんは小学館の漫画じゃないのでは?
    小学館系列誌で連載されたこと一度もないでしょ

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 17:42:52

    >>14

    小学館から大全集出てるし問題なくない?

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 17:42:52

    藤子・F・不二雄の作品はなんでも小学館で描かれたという割りとよくある誤解。まあ、大全集は小学館から出てるけども

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 18:11:00

    キテレツ大百科も最初はJA系の雑誌だったからな
    田中道明版はコロコロ連載だけど

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:29:41
  • 19二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:39:04

    >>1

    神風も……

    これ、ぼんが「一人でも命を救うことは無駄じゃない」と思うようになった大事な話だから外せないし

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 23:00:14

    >>9

    当時は完全に日本国内向けだったのもあるな

    いま全世界に向けて配信するとなると新たな審判を受けることになると思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています