WW2時代の兵士の軍服・装備が好きな人居る?

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 19:07:55

    所々迷彩を取り入れて隠蔽率を重視したかと思えば見栄えのいい階級章を着けていたりする組み合わせが好きなんだよね
    また装備品も革とコットンが混ざっていたり国毎に試行錯誤していたりして面白い

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 19:16:40

    ドイツに比べて日本の軍服って大分地味だな…と思っていたけど単にドイツが他国より華やかなだけだった
    アメリカやイギリスも普通に地味な方よね まあ軍服としてはそれが正解なんだろうけど

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 19:28:59

    ナチスのSSの制服は本職のデザイナーが手掛けてるからやっぱり見た目かっこいいんだよな

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 19:29:14

    ホルスターなんか今と違って取り出し易さより落とさない事を重視して大型の物を装備しているのは時代だよなあ
    まあ拳銃なんて使う機会はほとんど無いだろうから問題無かったんだろうけどね

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 19:30:29

    まあ、黒色火薬の時代ならともかく、無煙火薬を使うようになったら派手な軍服にする意味ないし…
    地味な方が正確よ
    スレ画のはイギリス空挺の迷彩柄だけど他の迷彩柄の軍服は武装親衛隊くらいかな?

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 19:31:56

    >>3

    ドイツはカッコ良さもあるけどそれ以上に軍服の種類多すぎない?ってなる

    最期の方はちょっとしたマイナーチェンジみたいなものだけど1年毎に新型出てるじゃねえか…

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 19:33:59

    >>5

    アメリカ海兵隊が太平洋方面で迷彩服を着用していたはず

    ただ狙撃の様にじっとしている場合には良いけど動くと普通の軍服以上に目立つと問題もあったみたい

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 19:35:34

    イギリス軍の弾薬ポーチ、ステンガンもリー・エンフィールドライフルも同じだよね?
    ステンガンのマガジンはいいけど、リー・エンフィールドの弾薬はどう収納してたんだろ?
    弾薬に対してポーチが大きすぎると思うのだけど…

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 19:40:24

    >>8

    クリップをそのまま放り込んでいたとか?

    それか中に仕切りを入れておいて使い易くしたとか?

    …逆に手間かかりそうだな

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 19:52:09

    >>5

    プラモの画像しか見つからなかったけどイタリア空挺部隊も迷彩服を着用していたはず

    あとは日本の義烈空挺部隊とか?あの場合は正規の迷彩服じゃなくて自分達で自作したからそれに含んでいいのか分からんが…

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 20:00:42

    第2次世界大戦時でも迷彩柄の軍服って探せば結構あるな…

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 20:10:50

    コスプレするほど好きだわ

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 20:11:47

    >>11

    この時代じゃ既に戦車や戦闘機にも迷彩は施していたからな 軍服にも迷彩を使おうという考えは当然なのかも

    ただ通常の軍服に比べてコストが増えるし兵器と違って隠れやすい兵士にわざわざ迷彩を配る余裕があるか?と言われたらうーん…となるな

    だからこそ精鋭や重要な任務に投入される空挺部隊への配備が多いのかも

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 20:13:24

    >>8

    >>9

    クリップで纏められた弾薬を放り込んでたはず

    使い勝手よりも、装備を揃えることが重要視されてたし、まぁポケットに弾入れてらような感じだと思えば

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 20:16:27

    >>5

    迷彩?と言っていいのか分からんが日本軍が雪原迷彩外被をアッツ島守備隊に装備させていたはずだな

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 20:18:09

    冬季迷彩がないからっていってカーテンやテーブルクロスを使ってメットカバーしたりするやつ好き

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 20:35:12

    雑嚢とかいう便利な装備
    日用生活品でも手榴弾でも弾薬でも何でも運べるから重宝されるよね

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 20:38:19

    >>14

    ああっ、普通にクリップでまとめた弾薬入れてたのか

    アレ縦にデカいから取り出しにくいと思うんだけど、揃えることを優先したのか

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 20:45:36

    古参兵にありがちな上下で軍服の色味が違っているのが個人的に大好き
    あと周りは新型を着ているのに古参兵だけ旧型を着用しているのも良いよね

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 20:53:30

    プラモデル作ってる者としては兵士の軍服の考証が大変だったりするなぁ 今はアメリカ海兵隊の戦車兵の装備で行き詰まってる

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 20:55:00

    >>19

    あれ、当たり前?だけど下の方が消耗率高くて下はどんどん新しくなるけど上はそのままみたいな感じらしいね

    バンドオブブラザーズで補給で旧型の服が届くとかあったの思い出す

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 20:56:20

    >>20

    どんなとこ?

    米陸軍はかなり調べてて、若干専門外だけどわかるとこかもしれん

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:03:44

    スレで話してるのは野戦服メインっぽいけど礼装もかっこいいぞ

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:11:59

    >>23

    立ち襟で黒系統の礼服良いよね…サーベルや木で出来た小銃がとてもよく似合ってカッコいい

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:23:52

    チノパンとか普通にこの頃の軍服が土台よね
    M41とか

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:33:31

    よく映画なんかでは下士官ではない兵階級の小銃兵でも拳銃持っていたりするけど実際に有り得るのかな

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 21:38:04

    >>22

    太平洋戦線の海兵隊所属のm4a2シャーマン戦車(1943~1945)で作ろうとしてるんだけど、フィギュアをつけようと思ってて、海兵隊の戦車搭乗員も陸軍のヨーロッパ戦線や北アフリカの戦車兵と同じ装備なのかどうかで今行き詰まってる この画像のフィギュアみたいなので行けるのかなって

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:06:32

    >>27

    季節、場所がわかると助かるけど、

    多分そんなに変わらないというか、本来は戦車兵と歩兵での装備に大きく違いは無く、オーバーオールやタンカースジャケット、グローブなどが追加で支給される感じだったはず

    たまに見かけるODのツナギやODの服は戦車兵専用では無く、作業服になる

    海兵隊の野戦服として、カーキシャツやパンツは存在するんだけど、太平洋戦線ではほぼ見かけないので、おそらくOD作業服を着てると思う


    結論言うと、歩兵の服に戦車帽、オーバーオールまたはタンカースジャケット

    が恐らく海兵隊の戦車服

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:09:46

    ヘルメットや略帽だけでも国毎に形が違うのは中々面白いと思う
    あれも軍服と同じ位それぞれの国の軍隊を表しているよね

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:12:45

    >>28

    ありがとう!場所は沖縄戦で行こうと思ってる

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:25:22

    >>26

    兵科の人が拳銃やサブマシンガンを手に入れることはできる

    アメリカ兵での方法としては

    PX(兵舎内の売店)で販売されてるらしく、お金があるなら購入することができるらしい


    レンジャーや空挺のような部隊だと、大隊内で決まった数の銃が送られるので、その際に分配されるわけだが、その中でサブマシンガンなどを使える場合があるらしい


    恐らく一番可能性があるのが

    ジープに備えられてるサブマシンガンやカービンをパクる


    結局どれを選んでも弾は実費で買うか仲間の死体から引っ剥がすしかないから、うーんって感じ

    で主にmp業務や投稿した兵士の警護などで持ってることが大半かな

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:33:10

    一応、映画では無く、当時の兵士でプライベートでサブマシンガン使ってたと思しき人を発見したので貼る

    Harry Hudecwww.eisenhowerfoundation.net
  • 33二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:36:34

    >>12

    WW2装備サバゲーマーか?なら同志だな

    今の装備ほど洗練されてはいないけどそれがまたカッコよさあるんだよな

    ヒステリカルゲームとか一度は参加してみたいものだなあ(画像は2021に開催された米・英vs独のゲームみたい)

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:40:25

    >>33

    レギュレーションの関係でガチめなリエナクト行ったことないなぁ

    マイナーではないけど、あぁいうのは100大隊の人が仕切ってること多くて面倒だし

    やりたいのはやりたいんだけどね

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 22:57:36

    >>32

    おおありがとう!

    平時では許されないだろうけどやっぱり戦時中だと特例はあったりするんだな

    日本でも大陸戦線じゃ私物の拳銃や軍刀を装備していたり三八式歩兵銃だと重くて長いから独自に騎兵銃を手に入れて装備していたりなんて話も聞いたなあ

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 23:04:03

    >>35

    でも、この画像貼った手前いうのもアレだが、手前につけてるバッグがm45フィールドパックだから恐らく、戦後の記念撮影だと思うけどね

    でも、こんな格好してるということは当時も使ってたと思われる

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 23:10:52

    >>36

    なるほど…実際に持っていてもそれが使われたかは分からないのか…

    他の当時の写真とか見てもその状態で実際に戦場で運用されとはすぐに判断しない方がいいな 勉強になったよ

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 23:14:31

    赤軍が旧体制の象徴!って感じで階級やら制服のデザインやら諸々変えた筈なのに結局元に戻ってるのすき

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 23:23:10

    日本軍でも数少ないネクタイ着用な第3種軍装好き

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 23:25:20

    >>37

    有名なdデイの画像だって、第一陣みたいな扱いうけてるけど、確か第二陣か三陣だったはず

    銃にビニール付けてないからよく考えたらわかるんだけどね

    よく考えたら当たり前だけど、最前線で写真なんてまともに撮れるはずがないし



    トンプソン持った兵科不明な画像は結構あるけど、補給で服を着替えたとかだと無い場合があるし、正確なことはわからん

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 23:27:02

    一〇〇式機関短銃を装備した日本兵を調べても義烈空挺部隊しかヒットしない悲しみ
    決して数は多くないものの大陸戦線にも配備されていた資料があった筈だし(試製1型、試製2型も?)、フィリピン辺りでアメリカ軍に鹵獲されている辺り他の南方諸島にも何とか配備はされていたはずなんだよな
    まあ最も有名な義烈が検索で多くヒットするのは仕方ないんだけどね

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 23:28:53

    下にPvt.表記あるから確実に兵科やね

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 23:30:36

    >>41

    日本軍ってアメリカ軍やドイツ軍に比べても格段に画像が少ないしね……

    下手すると想定鹵獲品の方が使ってる可能性すらある気がする

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/06(金) 23:43:26

    >>39

    第一・第二の陰に隠れがちだよね、自分も好きだけど

    艦これの提督のイラストとかだと第一第二モデルばかりで寂しかった思い出

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 01:15:27

    ドイツ軍の軍服カッケエけど、礼服みたいなデザインしといてそれで野戦で地面転がるの…?て不安になる
    ウールだから気軽に洗濯なり出来なさそうだし

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 01:19:48

    >>45

    ウールの服は基本的に洗わないんすよね

    泥まみれになったらカピカピになるまで乾かしてブラシをかけるのが手入れの仕方

    軍服がウールなのは洗わなくても綺麗にできるというのが理由の一つだったり

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 01:26:39

    >>46

    頑丈なのもウールの便利なんだろうなとは思う

    雨はいやだなぁ

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 02:01:17

    第二次大戦開始当時、通常勤務服と戦闘服が別だったのってアメリカ軍だけだったらしい
    上から迷彩柄のマントやスモックなどを被ることからはじめて(現場で勝手に迷彩柄に染めたりもした)
    戦後には通常勤務服と戦闘服が分離してるのが当たり前になった模様……迷彩柄だけに

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 06:58:08

    >>39

    分かる 同じ様に背広型にネクタイ着用の陸戦服も良いよね

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 08:15:37

    >>43

    一〇〇式自体生産数が1万ちょっとだからなあ…その上南方に輸送した大部分が米潜水艦によって輸送艦毎海の底だろうし…

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 10:05:24

    鹵獲した装備品を着用しているのも意外な組み合わせがあったりして興味深いよね
    自分が知っている事例だと
    ・アメリカ軍のヘルメットカバーを使用しているドイツ兵
    ・日本軍の防暑衣を着用しているアメリカ兵
    ・アメリカ軍のピストルベルトを使用している日本兵
    なんかがあったりする
    ちょっとした小物ならともかく軍服類は誤射が怖くない?となるけど

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 12:02:55

    鹵獲といえば銃火器も両軍共結構運用してるよな
    独ソ戦ならドイツ兵がppsh-41を使ってソ連兵がMP40を、太平洋戦線なら日本兵がトンプソンを使ってアメリカ兵が九九式軽機をといった風にお互いに自軍には無い長所を持つ兵器を運用しているのも中々面白い

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 18:09:47

    武装親衛隊の迷彩ポンチョの下から中の野戦服の襟だけ出した着方が好き
    擬装効果とお洒落さが良い塩梅になってると思うんだ

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 22:11:55

    >>51

    バンドオブブラザーズの間違えて刺されるやつ思い出す

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 22:33:42

    太平洋方面のアメリカ兵って大半がOD色の作業服を戦闘でも使用してるよね
    やっぱり通常の戦闘服では暑いからかなあ 欧州戦線に比べてさっぱりしてる様に見える

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 00:51:23

    >>55

    あれ、着てサバゲーやってて思うけど普通に熱い

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 10:55:53

    >>56

    やっぱり暑いんか…まああくまでも作業服だし日本やドイツ、イギリスみたいに熱地帯専用の被服じゃないから仕方ないんだろうな

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 17:20:16

    寒い地域で丈の長い外套着たまま戦闘するのかっこいいんだけど絶対動きづらいよな
    素材だって今みたいに軽くて暖かい物じゃなくウールだから結構重いだろうし
    でもあの見た目が好きなんだよなあ

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 01:52:24

    >>58

    わかる

    ロングコートって言ったら、ドイツかソ連かなぁ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています