- 1二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 10:23:47
- 2二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 10:25:41
老いても毎年クヴァールの見回りやらで走り回ってたし結構元気っぽいぞこいつ
- 3二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 10:27:02
腰が紛って杖を突きながらも一週間歩いて野宿してもへこたれない強い爺だよ
- 4二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 10:29:45
- 5二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 10:32:36
この手の老人キャラはいざ戦ったら「もう身体が言うことを聞かない」「若い頃のようにはいかない」とか言いながらクソ強いんだ
俺は詳しいんだ - 6二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 10:33:25
フリーレンがちょっと諸国漫遊感覚で100年旅するかって言ってるし、魔族からすれば確実に死ぬまでの数十年待つくらいどうってことはなかったんだろう
- 7二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 10:34:38
魔族は個人主義で、強者が絶対の世界で、1000年変わらなかった自分たちの魔王を倒したやつとかそりゃ怖いわ
あと、魔族にとって人間の一生はすごい短いんで、保険もあって死ぬまで待ってたんじゃないだろうか - 8二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 10:36:53
魔族「お、丁度いいくらいのジジィがいるじゃねぇか。こんなハゲの老いぼれなら俺でも殺れるぜ」
- 9二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 10:40:21
人間の老いってのを大雑把にしか知らない可能性はある
全盛期の数割減程度だとしたら大魔族以外は普通に瞬殺するだろうし - 10二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 10:44:17
3日も4日も大差ないみたいな感覚なのかなぁ
まぁ…明日でいっか〜…みたいなアレ - 11二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 10:50:37
人類で仲間のフリーレンですらいつのまにか老いぼれてる…みたいな感覚なので
完全に別生物の魔族だと生きてるか生きてないか程度の尺度でしか測れないのかも - 12二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 10:54:11
こいつが死ぬまで魔族は大人しくしてたんだから、年老いてなお恐れられてたんだろうな
- 13二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 10:55:09
- 14二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 10:57:01
老いで本当に弱くなってるならそれだけ寿命勝ちまでの時間も短いって事だしね
あえて賭けに出る理由無くない?と思っても納得よ - 15二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 11:07:41
強くあって欲しいという願望はあるけど、そこいらの魔物にも負けるくらい弱くなっててもそれはそれで人間の老いの切なさが出てて良いと思う
- 16二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 11:19:55
作中描写的にヒンメル一人が相手ならいくらでも倒せそうな奴いるんだけど、やっぱ「俺らの中でトップのやつを倒した」ってのがシュラハトの言ってた魔族ヒエラルキー的には絶対的な意味を持ってたんだろうな
- 17二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 12:26:10
自分達魔族が人間に擬態して人間騙してるからヒンメルの老化も魔族を騙す為の擬態とか思ってたりしてな
- 18二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 12:34:37
漫画だと魔物相手に杖構えてなかったか
- 19二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 19:41:30
ヒンメル死後からハイター来訪までが20年
ハイター滞在が4~6年?
そこからヒンメル像の花探しに半年かけてたりフェルンの誕生日迎えたりしてるから最低でも+1年は経ってる
そしてフリーレン来訪時点から30年くらい前まで見に来てたらしい
これ全部合算すればまあそんくらいだと思う
ヒンメルなら死ぬ寸前まで欠かしてなかった可能性も全然ありそうだけど