ラージャンは三馬鹿の中でも飛び抜けてるイメージがある

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 12:10:04

    ジョーやバゼルと違って格下に撃退されたことが一度もない
    伊達に超攻撃的生物やってないよな

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 12:11:30

    公認古龍級なだけはあるな

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 12:11:45

    バゼルって新参なイメージあるけどその辺と肩並べるくらいのやつなんか

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 12:12:11

    コイツだけ明確に古龍の力手に入れてるからな

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 12:12:45

    やっぱ古龍の角食ってるやつは違うな

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 12:13:48

    歴戦個体なら古龍級レベルのディア亜種に撃退されたジョーはともかく桜レイア如きに撃退されたバゼルがなぁ...

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 12:15:13

    バゼルとジョーが喧嘩すると五分だけどラージャンはコイツら相手だとどんな戦績になるん

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 12:15:24

    馬鹿っていう位だから頭の悪さの話かと思ったら違うのかよ
    なんでい…

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 12:15:39

    金銀夫婦が相手でも普通に勝てそう

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 12:16:46

    ナスとやり合ったらどっちが勝つか見てみたい

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 12:19:32

    三馬鹿ってどこで呼ばれてるんだ?

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 12:21:03
  • 13二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 12:21:58

    ハンターと遭遇するやつは雷を操る=キリンの角接種したという扱いだから、種としては上澄みばかりなのもあるんじゃないのか?

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 12:23:24

    知らんけどそんな軟弱なラージャンは画面に出てくる前に死体になってんだろうなって

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 12:32:13

    >>12

    古のあにまんモンハン民ネタであったかそりゃ知らん

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 13:19:13

    >>3

    小屋ぐらいなら一発で吹っ飛ばすような爆鱗を自家製生しながら垂れ流すようにバラ撒くヤバい奴だぞ

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 13:24:01

    バゼルが古龍級とは言われるものの、古龍を圧倒する描写がなぜか無いんだよな。まぁ互角ではあるんだけど、ラージャンやイビルみたいなぶっ飛んだ描写がない

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 13:24:17

    >>6

    個体差とか環境の違いとか色々あるし格下に負けたから全バゼルがレイ亜より弱いわけではないよ

    大体イビルもガルルガに負けてる

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 13:30:24

    >>17

    考えてみると古龍とは能力の相性が悪いというのもありそう。例えばクシャルだと鱗が風で当たらずテオナナは高温で暴発のリスク、ナズチは霧と本体の能力でそもそも見えない…といった感じで。攻撃手段を爆鱗に依存しているが故的な

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 13:42:30

    >>19

    わりとありえるな。爆燐って弱点いっぱいあるし、それ頼りでようやく互角なんだからやっぱ一歩劣るように見える。むしろナスやマガドの方が善戦してる

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 13:51:32

    >>20

    一方で効く奴にはめっぽう強いのと三馬鹿の中では生物としての完成度が高いのが強み。良く食って良く育てば強化個体にもなれるぞ!

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 13:55:50

    >>3

    一応縄張り争い互角だから初登場の時点でネルギガンテのかませにされたりマガイマガドにボロ負けしたり銀レウスに(多分)焼き殺されたりと散々な扱いな上特に古龍を殺したとかそういうのもない

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 13:56:55

    >>9

    激昂なら互角にはなるんじゃない?

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 13:58:53

    ラージャン→時に古龍を喰う キリンを圧倒
    イビルジョー→古龍を喰うものとして認識されている
    バゼルギウス→古龍に並ぶとNPCには言われてるけど特に古龍と関わりなし

    まあ10年も経てば神格化されるさ

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 15:32:51

    とはいえ三体の中でどれかに転生するなら圧倒的にバゼルだし
    やっぱり生物としての総合的なステータスは古龍級として申し分無いと思う

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 20:36:46

    >>14

    キリンに勝てた個体だけが世間で知られるラージャンになっているんだろうな。よく考えるとガルルガも真っ青なとんでもない生態だ

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 20:39:54

    >>21

    強化個体とか他はもう後がないけどバゼルギウスだけほぼノーリスクだしな

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 20:43:38

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 20:43:38

    バゼルはワールド初登場時点の演出が強すぎて特に他のモンスターカマセにしなくてもユーザー達が自然とラージャンジョーと並ぶ危険生物だっていうのを強制的に分からされたからな
    エアプあにまん民がいまいちピンとこないのも仕方ない

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 20:58:50

    >>26

    しかも能力が使えない(電気はおろか、闘気化も含めて)の縛りプレイでキリンを倒して角へし折る必要があるからなぁ…

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 21:07:40

    バゼルギウスを一蹴するほどの猛威と闘ってほしいぜ
    次回作ラーはこれそうだけど奴はどうなるか

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 21:36:51

    Wのバゼルって乱入が邪魔くさいって感じであまり評判も良くなかったような…?
    分からされたとか何の事言ってんのかわかんねーや

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 22:33:26

    ワールドのバゼルは普通にウザかったし嫌われてたな。ライズのバゼルは戦いやすくて好き

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 22:43:17

    隻眼ガルルガはラージャン達と同格なのだ
    イャンガルルガもまだ上にいけるポテンシャルはある
    古龍を食え!クシャルダオラあたり!

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 22:47:21

    同格って危険度かな?鏖魔と他二つ名が同値だから同値間でも差があると思うけど
    ラージャンが上か隻眼が上か同じかは分からんね

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 23:03:44

    >>26

    激昂したラージャンはとんでもない破壊衝動と戦闘狂に成り果てるから完全にアイデンティティ奪われとる

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 23:06:27

    >>3

    攻撃的な性格と空爆どこでも住める生態鑑みたら並べられるのは不思議じゃない強さは置いといて

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 23:09:39

    キリンが出てこないシリーズに出てくるラージャンは遠征して来た個体なんだろうか
    それともキリン以外の雷属性捕食しても多少は蓄電されていく?

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 23:09:40

    ラージョーと比べるとなんか1段階下がる気がするわバゼル
    登場したワールドのうちにもうネギの噛ませにされてたのはけっこうそのへんのイメージとしてデカいかもしれんな

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 23:10:56

    ラージャンは百竜夜行に出てるってことはマキヒコから逃げてたんだよな
    そこはちょっと残念だった…アレがあいつの初の噛ませ役だっけか

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 23:19:36

    まあ如何にイカれゴリラだとしても執拗に嵐で狙われたり落雷で追われたら逃げるだろ。
    ヒメヒコは意図してそれをしてるし

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 23:27:38

    シマキの風って一般モンスが余裕で耐える程度なんだよなぁ

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 23:29:23

    古龍がパンチで地面転がされるってマジで異常事態だからね
    エスピナスですら全身のバネ使うことを腕の筋肉だけでやってる

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 23:32:55

    ムービー見るに金玉の雷より激ラーの雷の方が何倍も上だな

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 23:33:23

    上半身が猿なのに下半身が肉食獣みたいになってるのが狡いんだよなこいつ…器用さと力強さを両立してやがる

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 23:34:06

    >>45

    激ラーは命削ってるのでノーリスクの金玉とはそのあたり格が違う

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 23:34:40

    いや負けてんだから関係ないだろ
    互角でそれなら分かるけど

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 23:37:58

    >>44

    ラージャンに雷起こせないだろ

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 23:38:41

    とりまムービー見てくれよ

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 23:44:45

    ナルハタタヒメより凄いとかはただのネタや

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 23:59:29

    他二匹と比べてラージャンだけやたら設定集で古龍との絡みがある
    激ラーなんか古龍喰ってるとまで言われたし

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 00:25:59

    バゼルが古龍にならぶっていうのは、単純な戦闘力よりもその生態が反映された評価なのかも
    あの鱗を雑に上空からばらまくだけで街の一つや二つ壊滅させそうな気がするから、その辺が加味されてるのかなって
    なんとなくイメージで並べてみると…

    ラージャン…キリンを討伐できる圧倒的な戦闘力だけど、それができる個体のみが生き残っている可能性がある
          +キリンの角を捕食することで、ようやく能力等が完成する
    イビルジョー…圧倒的な戦闘力と食欲だが、生態として不安定な部分がある
    バゼルギウス…危険度の高い爆鱗と安定した生態をしているが、戦闘力はそれほど高くない

    こんな感じ
    こうして並べてみると、ラージャンは確認されている個体がキリン食べた個体のみとはいえ、
    他2体と比べると古龍に迫っているように見えるのも分かる気がする

    とはいえ、それぞれ生物としての問題点?みたいなのがあって、
    古龍ほど単体の完成度が高いわけではないのかもしれないなぁ、とも思ったり

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 00:35:48

    >>42

    >>44

    たいしたことがない(ナルハタやイブシマキヒコの両者共、単独でかつては小さな島国の竜宮砦跡を深海から持ち上げる馬鹿出力)

    仮にも超大型古龍を舐めすぎや

    やった実績を見ると勝負にもならん いくらラージャンでも秒殺されるのがオチや

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 00:36:48

    龍宮砦跡持ち上げてるのって金玉じゃね?シマキは違うだろ

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 00:37:29

    つかフィールドワークと闘いの強さ別やろ

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 00:42:09

    >>48

    ラージャンは俺自身が雷になることだ(雷サイコクラッシャー)出来ても天候は変えられないからナルハタやキリン、レビ等より雷操作は明確に劣るよ

    なんかラージャンを過大評価しすぎる輩がいる?

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 00:44:45

    そもあの雷は語りからしてクシャの悪天候が土台になっているからね

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 00:49:41

    >>54

    イブシマキヒコ単独討伐イベクエ参照

    サイコキネシスかよと言いたくなる程アイツの風の司りは凄いぞ

    ぶっちゃけ純粋な風の出力の強さではアマツと区別化出来る程負けてないと思う

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 00:52:26

    アマツもようわからん立ち位置なったな
    百竜夜行超えるのか匹敵なのか

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 00:53:21

    淵源→大名が確定したから淵源超えの可能性も浮上してきてるね

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 00:56:41

    >>60

    ?なるかみ武器でしばかれて常にダウンしていいカモになっているダイミョウになんの関連が?

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 01:06:35

    >>59

    とりあえずアマツもナルハタもイブシマキヒコも全員、ざっくり同じくらいやばくて強いとした方が安泰だと思うよ 色々な意味でね

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 01:26:11

    >>39

    普通にラー、ジョーと縄張り争いでタメるんだからそんな事無いけどね

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 01:31:39

    割と次作品位に噛ませになりそうな気もする
    クシャ、バゼル噛ませはマンネリだろうし

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 02:38:33

    >>52

    戦闘能力は普通に三者拮抗しているから、差があるのは肉体面だろうな。バゼルは身体能力は高い割にとか牙がラージャンにジョーと比べるとだいぶ弱いけど、その分を飛行能力や爆鱗に振っているから攻撃範囲や瞬間火力が凶悪だし接近戦でも渡り合える戦闘力がある。ラージャンは火力とスピード・機動力の両立っぷりが凄まじく硬化による防御もハイスペック、ブレスも射程がやたら長いから遠近共に隙がない完全戦闘生物。ジョーはとかく筋肉が凄まじく体格や重量もあって接近戦では随一の強さで、捕食一辺倒だから攻撃の殺意の高さも桁違い、…と、それぞれに強みがある

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 07:29:57

    イブシマキヒコは危険度どうこうとか言われてるけどヌシモンスターより圧倒的に多い格上と言われてるから設定的にはアマツマガツチと並ぶと思うぞ。

    アマツマガツチと間違えられるくらいの大嵐はどうやら起こせるらしいし

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 08:31:08

    イブシマキヒコは竜巻
    アマツマガツチは台風のイメージだな
    規模としては台風の方がデカいが風速は竜巻の方が上だし巻き込まれたらひとたまりもない

  • 68二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 08:59:33

    【MHRise】風神龍イブシマキヒコ 登場ムービー

    雨があるとか細かい違いはあるけどムービーの規模感は割と似てるな。これなら勘違いされてもおかしくはないかもな

  • 69二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 08:59:50
  • 70二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:53:12

    ムービー見る限りじゃマキヒコの方が威力高くてアマツの方が規模でかいって感じだな

  • 71二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 10:14:00

    最終的には覚醒したら雷が降り注ぐアマツ嵐の方が上だろうね

  • 72二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 10:28:33

    馬鹿だな>>71君は

    強さ議論は荒れる元だから荒れないように結論

    を出した>>62の努力を無にするとは

    公式もその辺は有耶無耶にしているのに・・・

    マキヒコ君は人間の兵器を操って攻撃する賢さや精密度もあるからそう簡単にアマツと比べないよ

    先輩風属性古龍のクシャは犠牲になったのだ・・・後輩古龍の風の威風にな

  • 73二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 10:45:21

    >>31

    イベクエでまくってるからラーこない言ってるヒトそこそこ見かけるけどそれなんか関係あるか?

  • 74二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 10:58:34

    そもそも砦を浮かせたり出来るほど風を繊細に操れるシマキや電気を自在に操れるキンタマと嵐っていう現象を司ってるアマツじゃジャンルが違う定期

  • 75二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 11:05:16

    >>58

    風神再臨?対に会えてない、より強いとかしか書いてないぞ

  • 76二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 11:36:55

    イブシマキヒコ単体でも龍宮砦は浮いてるってことやで

  • 77二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 12:28:26

    あれ金玉が引き揚げてそのままなだけだろ
    いちいち引っ込むのかよ笑笑

  • 78二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:27:29

    まあ磁力操るやついなくなったらそりゃ沈むだろ 元々沈んでたんだし

  • 79二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:50:20

    >>20

    ラージャンとの争いも途中まではしてやられてたからね、蹴りで怯ませることは他の飛竜でもできるしフィジカル面では鈍重で少しパワー強めなこと以外はメイン級とそこまで大きく離れてる感じはしないね

    まぁラージャンの場合は流用の範囲が広いせいでプケプケに怯ませられたりもするんだけどな!!!

  • 80二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 14:01:20

    >>78

    浮いてたというより盛り上がってきたタイプの出現なんじゃないの?だったら影響がなくてもそのままなのは説明がつくけど

  • 81二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 14:02:29

    まあそこはどっちとも言われてないから人それぞれでええと思う
    俺は盛り上がりの方がリアルだからそっち信じるけど

  • 82二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 14:12:23

    >>64

    いうて誰の噛ませになるか?わざわざラーが選ばれることもないだろう

  • 83二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 14:19:09

    >>29

    あの初登場時のヤバいヤツ来た! 感はやってないとピンと来ないのはある

    フィールドの雰囲気や乱入BGM、鳴き声全てがヒリヒリ来る

  • 84二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 19:13:16

    >>80

    >>81

    自分は深海から持ち上げて浮かしたままの方を信じるな

    ナルハタタヒメの金玉叩き台みたいに勝手にステージの一部が浮いたり沈んだりするから龍宮砦跡もそのようになっていると予想

  • 85二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 19:19:12

    ラージャンはティガでも受け止めれたバゼルの爆撃突進をモロに喰らって吹き飛ばされてるから多少の株は下がったぞ

  • 86二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 19:32:10

    >>72

    クシャは他の2匹と違って天候を逆に晴れにすることも出来るから…

    あと他2匹より規模は負ける分風のバリア張れるくらいには他2匹より風のコントロール精度は高いはず

  • 87二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 20:50:53

    >>86

    自身の周囲に風を纏うくらいはマキヒコもアマツもやっているからお世辞にも精度が高いとは言いづらいかな・・・

    幸い何故か個体によっては地形関係なく氷属性竜巻ブレスが吐ける&鋼のボディ持ち等の区別化出来るポイントがあるから大丈夫でしょう

    問題の風の規模も寒冷群島くらいなら壊滅させることが出来るとクエスト文で保証されたし

  • 88二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 21:15:02

    >>85

    上に乗って飛び上がって受け身取ってるからセーフ

  • 89二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 22:07:39

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 22:10:38

    >>82

    悉ネギ、原初とかのパワー系古龍とか適任じゃない?

    悉ネギは激昂で対等だし

  • 91二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 22:12:54

    あとそれこそキリン亜種とか

  • 92二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 05:52:33

    >>87

    バリアになる位密度高くて激しい風纏うのってクシャだけじゃなかったっけ?

  • 93二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 06:02:23

    >>20

    それ頼りでようやくとは言うがバゼルの爆鱗って要はラーやジョーにとっての腕や顎みたいなものでは…?

  • 94二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 06:18:06

    >>92

    アマツマガツチとかバリスタ効かないけど

  • 95二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 06:24:22

    バゼルも頑丈かつ大きめの体格で力強い身体を活かした突進とか強そうな攻撃はあるんだけどね…後一応ブレスも吐けるけど…
    やっぱり肉弾戦でドカドカ身体叩き付けたり、ブレスも見た目が派手でこれは強い!とわかりやすい規模のブレス攻撃とかをバンバン撃ったりしないから、爆鱗以外の印象が薄くなるんだよね
    実際バゼルの突進やブレスが戦ってる時に脅威に感じる程かと言われたら微妙だし

    高威力高範囲高速充填可能なハイスペ爆鱗がその辺りをカバーしてるから頼ってると言えば頼ってるんだけど、じゃあそれが欠点かと言われたらそれもちょっと違う感じもする

  • 96二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 06:36:02

    >>92

    アマツは拘束弾の照準向けたら拘束不可って出て効かないから一応バリアはあるっぽい

    ただクシャみたいに弾丸や矢を弾ける程に強力な風の鎧なのかは近接オンリーだからわからん

  • 97二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 06:45:59

    ラージャンが噛ませになるような相手って更にムキムキの筋肉の化け物みたいなやつか?
    それか毒や麻痺みたいな搦め手使ってくるやつか、弱点を突いてくる属性攻撃か…

    ラージャンには強くあってほしいけど噛ませになる所もちょっと見てみたいな…

  • 98二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 07:21:38

    >>95

    マガイマガド相手だと起動できる余裕が無いみたいだからな

  • 99二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 07:48:19

    >>88

    尚、イビルジョーやティガレックスが爆鱗を食らっても耐えて立っていたのに対してラージャンは少量の爆鱗でダウンする模様

    耐久面に難があるね

  • 100二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 08:16:20

    >>99

    まあ一応振り回してて両手着いてないのと尻尾の振り回しもあるからな

    まあほか2体と比べると攻撃力と素早さに回してる感じがする

  • 101二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 08:44:15

    バゼルが過小評価される原因の9割くらいはコイツのせい

  • 102二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 08:53:23

    ネルギガンテにも殺られるんすわ

  • 103二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 08:55:14

    百竜夜行はイブシのムービー見るなら森も地面も空に巻き上がる上にあの木々がゲームの大社跡とかと同じサイズなら一本一本がモンスターよりでかい木なのでそりゃ逃げるわ

  • 104二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 11:11:01

    ネギはネギでも特殊個体のネギが相手+奇襲とかバゼルじゃなくても殺られそうだけどな
    ラージャンの通常個体が激昂とモーション共通で悉ネギと互角に争うせいでムービーで食われたバゼルがラージャンより一歩二歩劣るように見えてしまう

  • 105二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 11:25:13

    >>104

    縄張り争いはお互い一発ずつ当ててお開きが基本の流れだけど、ムービーのバゼルは最後まで執拗に攻められてるって違いがあるから…(震え声)

  • 106二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 11:53:46

    マガイマガドも仕様で不意打ちで始まることあるな

  • 107二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 12:07:08

    >>14

    >>26

    うっかり亜種の方にちょっかいかけて氷漬けにされるラージャンもいんのかな

  • 108二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 12:25:15

    >>107

    いそうだな…少なくとも気功(?)使えないラージャンだとだいぶ辛い相手なのは確か。冷気弱点だし

  • 109二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 14:15:52

    フサフサの毛の間にできた空気の層のおかげで熱と冷気への高い耐性があるらしいけど、それで耐えるにしても限度があるだろうしなぁ
    キリン亜種の冷気使った攻撃もただ単に寒い・冷たいだけじゃないし

  • 110二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 14:23:56

    仮にラージョーバゼルの中で亜種が出るならやっぱラージャンが一番可能性高そうだな
    原種がキリンの角で成体になるんだからそれをそのままキリン亜種に置き換えて亜種の角で成体になるラージャン亜種にすればいい

    需要があるのかは…知らん…

  • 111二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 14:36:47

    ラージャンで亜種作るくらいなら他の牙獣種作ると思う
    氷のラージャンってそれほぼドドブランゴだし

  • 112二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 14:44:49

    そんな事言ったら亜種自体がそれを作るならって話に…
    ウワナニヲスルヤメ

  • 113二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 14:46:24

    >>3

    他の連中みたいに真正面から対峙するタイプじゃないから強さではちょっと劣るイメージだけど

    危険度や被害の規模でいえば全く見劣りしないレベルだと思う

  • 114二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 14:49:07

    ラージャンの亜種か…実装の是非は置いといて見たいかどうかなら見たいかな

    >>112の骨は瘴気の谷に置いておこうか

  • 115二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 16:40:45

    >>113

    ここまでの行動範囲で危険度が今の状態で収まっている一因は人間がバゼルの食料として好ましくないから町とかが襲われないのもあると思う。ハンターでも無ければ爆鱗一発でおおよそ消し炭四散しそうだし収支が釣り合わなさそう

  • 116二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 16:58:47

    イビルジョー⇢腹減ってない限りは襲わない(腹は永遠に減っている)
    バゼルギウス⇢見つけ次第焼いて潰してから食う

    こいつらと比べるとラージャンは機嫌わるくない時になら
    横通っても案外スルーしてくれそうなイメージはある

  • 117二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:05:53

    縄張りにさえ入らなければ…餌達が逃げ出さなければそのままそこで(比較的)大人しくしててくれるのに…

  • 118二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:08:45

    >>117

    なおイビルジョーは全部食い尽くして結局外に出てくる模様。食いまくった果てに祟り神になるし飢えれば飢えたで結局化け物になるし、酷いレベルで完成している生物

  • 119二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:11:39

    >>117

    餌「我々の安寧どこへ!?」

    ラージャンが近所にいるんだから巣なんて捨てて逃げだすのは当然だよね…

  • 120二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:14:03

    ラージャンとか強すぎて周り逃げるからそれを追って色んなところにいるんやぞ

  • 121二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:14:36

    古龍は縄張り意識が強い種orそういう個体でもない限り無関心だからその辺優しいよね
    いや無関心でも存在感とか能力のお漏らしとか凄いからやっぱだめだわ

  • 122二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:15:45

    >>121

    まあ基本的にどれも気性はもれなく荒いとは思うけどな。新大陸のテオとかは本当にありえないレベルだろうし

  • 123二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:16:16

    >>121

    ドス古龍は特に人間にとっては有害だけど自然にとってはそこそこ感が強い。ネルギガンテとかオストガロアは論外

  • 124二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:17:30

    気が立ってるナナのいる地域とか絶対近寄りたくねぇ…そりゃ皆逃げるわな

  • 125二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:18:04

    >>93

    腕や顎は弾切れになることはないだろ?

  • 126二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:20:00

    弾切れ(高速装填)

  • 127二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:20:01

    >>26

    確かに…………いや、わりと結構な数いるな

  • 128二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:22:00

    >>127

    主人公の活動時期に限って古龍もわんさか発見される不思議

  • 129二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:23:39

    >>117

    それもう生け贄じゃねえかよえーーっ

  • 130二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:25:56

    >>123

    ドス古龍でそこそこ…そこそことは一体…

  • 131二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:29:09

    >>130

    後発のがナバルにミラオスにシャガルにジーヴァに風雷夫婦にキュリア一行と大迷惑っぷりが凄いから、ついそこそこに見えてしまってな

  • 132二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:29:24

    >>130

    だって闘争心や食欲に任せて壊滅させる勢いで暴れまわったりしないし…

    脅威なのは変わらないけどまだ幾らかマシな方だよ

  • 133二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:30:11

    古龍もじわじわインフレしてるからなぁ…

  • 134二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:32:28

    >>128

    そんな疫病神みたいな…

  • 135二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:33:17

    >>134

    ついでに黒龍がビキビキし始めたり祖龍がソワソワし始めるオマケ付き

  • 136二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:36:21

    主人公くんはキングボンビーの化身か何かでいらっしゃる?

  • 137二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:37:06

    じゃあ古龍級も増やすね(エスピナス マガイマガド襲来)

  • 138二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:37:19

    最終的に全部自分で解決するからセーフ
    それまでの被害?知らん…

  • 139二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:39:27

    素マガドvs黒毛ラー、萎みジョー
    鬼火臨界マガドvs闘気化ラー、素ナス、筋肉膨張ジョー、赤熱バゼル
    ピンク鬼火臨界マガドvs闘気硬化ラー、怒りナス

  • 140二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:39:31

    禍福両方連れてきやがる…

  • 141二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:45:20

    ラージャンって成体になった後もバナナ食ってんのかな…

  • 142二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:47:43

    >>141

    軽く持っただけで握り潰しそうだしもう食べてないんじゃないかな

  • 143二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 18:46:34

    >>128

    主人公の活動期間に活発化するんじゃなくて

    古龍の活発期間にたまたま活動してるから主人公なんだぞ

  • 144二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 18:57:21

    >>128

    >>143

    だから幸か不幸かお互いの活動時期が上手い事被ってるの不思議だねって話なんだな

  • 145二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 18:59:35

    >>144

    主人公とその周りにとっても古龍達にとっても不幸の方じゃねえかな…

  • 146二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 19:06:02

    >>1のイージャンってこのムキムキの上半身を上半身に比べて細い下半身で支えながらポーズ決めてイージャンしてるのか…


    良い笑顔だ…

  • 147二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 19:13:58

    >>146

    なんかじわじわくるよな

  • 148二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 19:17:04

    >>146

    このラージャンがあっちの世界にもいれば面白そうなんだけどな。極稀に友好的なモンスターもいるし

  • 149二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 19:38:31

    ラージャンって賢いし、ライダーのオトモンラージャンなら、色々教えればイージャンとかのジェスチャーでコミュニケーション取ってくれそう

  • 150二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 20:03:11

    バゼルよりマガドのほうがよっぽど古龍級生物感ある

  • 151二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 21:43:15

    ラーナスジョーバゼルマガド古龍級五頭衆

  • 152二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 21:52:33

    クシャナナテオネギハザクカーナネロメル古龍連合

  • 153二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 21:55:59

    ナズチシャガルバルク不参加の集い

  • 154二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 09:55:25

    次回作で全毛金色の真の激昂したラージャン出そう

  • 155二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 10:42:51

    そういや激ラーの中でもより強い個体は他の激ラーより鮮やかで綺麗な金色になるんだっけ?
    何かにそんな感じの事書いてあったような気がする

  • 156二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 11:05:35

    怒りジョーも戦いと補食を繰り返せば繰り返す程強くなるらしいし、今後更なる強化個体も出てきそうだね

    まだ新しい子だからか三馬鹿の中で紅蓮バゼルだけそういう話無いけど…

  • 157二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 11:07:09

    強く成長した個体ほど縞模様が目立たない的な

  • 158二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 11:09:00

    ついでに毛量も超3並みになってそう

  • 159二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 11:19:25

    >>155

    より鮮やかは普通のラーと激ラーの話だった気がする

  • 160二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 13:15:22

    >>158

    そこから赤い体毛と黒毛の超ラージャン4になる個体と、全く異なる変異で輝く赤毛の通常形態から青毛形態の超ラージャンゴッド超ラージャンになる個体に分岐進化するのか…

  • 161二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 13:19:13

    >>144

    ワールド主人公は古龍渡りの時に行ってるから狙ってるぞ

  • 162二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 14:22:29

    >>128

    普段出会う方が難しい激レアモンな癖にクシャテオはほぼ毎作出てくるし、他にも選り取り見取りな古龍が沢山だ

    歴代主人公の運とんでもねえよ

  • 163二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 14:22:58

    >>160

    ピンクとか緑の個体もいそうだなぁ…

  • 164二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 14:33:20

    こんな狂暴なラージャンでも繁殖する時の条件はイビルジョーよりずっとマシなんだろうな…

  • 165二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 14:33:31

    >>154

    次回作ねぇ…3月まで何もこないのかねぇ…

  • 166二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 14:39:11

    今年はマジで何もなさそう

  • 167二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 14:54:48

    3月に作ってますー
    2025年に新作とかやろ

  • 168二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 16:07:23

    >>164

    イビルジョーがおかしいだけだと思うの…

  • 169二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 16:25:33

    繁殖条件で思ったけど、バゼルの繁殖期における求愛行動を想像してみたんだが、
    その生態を考えるにより爆発の規模の大きいオスほど、メスに好まれると考えるのが自然ではあるんだよな・・・
    メスバゼルの周囲で複数のオスバゼルが爆鱗これみよがしにバラ撒きながらメスにアピールするとか迷惑極まってそうだな

  • 170二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 16:59:14

    >>169

    その説で行くと紅蓮バゼルは恋愛勝ち確なイケメンバゼルになってそうだ

  • 171二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 17:37:11

    >>160

    フロンティアにいたなあ……

  • 172二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 01:18:02

    もっさもさの鬣のせいで超サイヤ人3感が増している…!

  • 173二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 13:09:56

    超3ラーがでるなら怨嗟原初に並んでアカウカガイアは超えそう

  • 174二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 00:26:47

    コンゴは2シリーズごとに新形態出そう

  • 175二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 03:04:52

    >>96

    無効化できるのは拘束弾だけだったはず

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています