- 1二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 13:52:19
- 2二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 13:54:41
武器ならより強い、より硬い、より鋭いもので強くなれるけど
素手だと自力しかないから
それだけではないだろうけど - 3二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 13:55:48
書くのも読むのもちょっと難易度高いよね格闘
- 4二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 13:59:00
ファンタジーだと違反に対して罰則つきで武器が規制されてるような場所じゃないと縛りプレイでしかないからなあ
その場合も同じく素手相手や格闘武具相手ってなると戦闘のバリエーションが厳しい気はする
北斗神拳くらいまでやれば話は違ってくるけど - 5二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 14:02:12
ボクシングくらいなら多分読み取れるけど投げ極め寝技あたりの駆け引き描写されたとして上手く脳内でイメージできるかといわれると正直ちょっと厳しい
- 6二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 14:08:04
武器なら描写きっちりしてるかって言えば別にそうじゃないし多分そこは関係ない
殺さない決着が難しいっていうのはなんかで見たな
武器なら手放したり折れたりで勝負付くこともあるけど、素手だと気絶するまで粘れる
モンスター相手でもよっぽど上手く書かないと同じだけのパワーで武器降った方が強いじゃんって言われがち - 7二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 14:17:52
素手では規模が小さいからね
不思議パワー使ったら武器や魔法使うのと大差ないし - 8二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 14:20:39
実際のMMOとかで素手格闘のジョブが少なかったり、
仮面ライダーが武器を使い始めたのと似た理由だけど
拡張性に乏しいからじゃないかな
素手って明確に強くなる描写が出来ないから、ワンパターンな戦闘になりやすい
逆に、戦闘が主軸じゃない物語ならアリだとは思う - 9二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 14:46:49
武器だと扱いがファンタジーしてても使ったことも身近にも無いことが多いのに対し
素手はすぐに自分で試せるし変なのに気付くから書きにくいんじゃない? - 10二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 14:52:29
文章で書いてあることを再現しようとすると関節が足りないとかなっても困るし
- 11二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 14:55:41
あと状況や技が崩壊してると他のに比べてバレやすい
- 12二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 16:12:16
武器や魔法で戦うのが当たり前の世界で、人体破壊系の体術で戦うラピスの心臓
何でついでで化け物の対処法も身に着けてるんだ - 13二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 16:20:21
- 14二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 17:11:17
たまにはドラゴンの突進を合気で投げたり、トロルの体内に発勁を徹して内側から破壊する、みたいなノリの話があっても良いよなって思う
- 15二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 17:26:16
武侠系なろう主人公か
- 16二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 19:14:41
現代日本なら素手縛りも納得できるけど、そうじゃないなら格闘家だって武器持つからな
- 17二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 19:45:57
武器なら伝説の武器すごい武器を手に入れた!って流れでわかりやすい強化イベント作れるけど素手だとひたすら技量高めるしか強化方法ないのもある
- 18二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 21:31:28
ニア・リストンは格闘技しか使わないなと思ったがあれはほとんど兵器みたいな攻撃力してるしギャグ主体で戦闘描写は少ないからな
- 19二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 21:39:12
格ゲーみたいな必殺技ありきのなろう格闘モノってないの?
- 20二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 21:41:44
- 21二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 21:42:41
ドラゴンボールみたいな戦闘するならともかくそうじゃないなら素手主体は地味すぎる
- 22二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 23:20:06
「治癒魔法の間違った使い方」は基本格闘メインで、遠距離戦で衝撃力のある治癒魔法()を投げつけるぐらいだな
- 23二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 00:53:21
素手で戦うならとにかく派手にやらせた方がいいのかな
- 24二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 00:56:30
二次だけどやってることは陸奥だから想像しやすいやつBLEACH El fuego no se apaga.
- 25二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 01:15:44
夢枕獏先生作品全般とファンタジー要素うまく取り込んでた異修羅の格闘は凄い面白かったから書き方次第だとは思う
- 26二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 03:00:05
陸奥と言えばそういや陸奥も異世界召喚されてたよな
良くも悪くも烈海王の話題性に隠れてたけどアレどうなったんだろ - 27二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 03:32:59
書くだけなら案外どうとでもなる
関節やら筋力やら見栄えならファンタジーパワーがある
理由付けもその延長で作れる
問題はやっぱり「情景をちゃんと読者にイメージして貰えるか」と
「スピード感と丁寧さのどちらに振るか」だと思うわ - 28二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 03:37:18
まあいうて空手とかで頑張るやつもいるし
- 29二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 03:50:18
野人転生なんかはひたすら空手で頑張ってたな
- 30二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 05:41:50
そもそも言うほど少ないか? 剣が圧倒的すぎるだけで、槍と二番争いしてるイメージなんだが
- 31二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 05:48:23
武器替えって分かりやすいパワーアップだからな…
後その武器を入手する過程、強力なモンスターを倒したドロップや素材で作ったり、未知のダンジョンや封印されてたのを見つける、誰かから貰う、受け継ぐとまた物語を作れるのに対して
素手だとそれらを作りにくい…精々必殺技を編み出すとか修行とかになって文主体だと展開が地味になりやすい - 32二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 08:48:52
サブウェポンとしては書くには優秀だと思うけどメインとして書くには描きにくいそんなイメージ
- 33二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 08:55:37
まあ仮面ライダーの場合、一部の監督にステゴロへのこだわりが強い人がいて本編では変身後即武器を取り出して戦闘するのに映画では武器の使用をギリギリまで我慢してピンチを招いている絵面がとられるケースもあったりするから、作りて次第なところがある
- 34二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:03:47
- 35二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:08:35
ファンタジー小説だと、ロードス島戦記はたまに格闘描写があったりする
相手を転倒させて押さえ込んで急所を短剣で一突き、って感じ - 36二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:12:31
呪術廻戦見るとマンガって媒体だと徒手格闘が映えるなって思える
文字主体だとやはり詠唱とかで台詞入れたり、わかりやすい武器を振るわせるほうが映えるんだよね - 37二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:25:27
マンガになると逆に武器はパースだとか細かい装飾だとか形状にウソがつきにくいし
場所取って他の情報を書き込むのに邪魔になるし素手のが自由に描けるんだよね - 38二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 10:41:56
手技組み技の描写大好きなんだけど、いまどきの書き方に乗せるとどうしてもリズムが崩れるので採用できない
だから趣味の二次創作で必要ないのに書きまくってる - 39二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 11:14:44
- 40二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 12:18:49
- 41二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 12:34:56
- 42二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 12:40:20
剣は大剣系と刀系、短剣系とかもっと細分化しないといけないかと思う
打撃とサブミッションぐらい扱い違うと思うの - 43二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:21:22
異世界って括りじゃなくてあくまでweb小説だから現代ものも含めて良いはずだし、チンピラボコしたぜってのを拳カウントすればワンチャン1位も取れるんじゃね
- 44二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:39:21
- 45二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:42:22
- 46二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:44:31
打撃とサブミッション分けずに「格闘系」と言ってるんだから別に良いのでは?
- 47二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 21:51:19
- 48二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 21:52:11
つまりラノベ版キン肉マンをやれ、と?