- 1二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 14:07:20
- 2二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 14:22:07
タイトルを1話にしても対して変わらないとは思うけど異世界物なら転移、転生前の地球パートを本編と分けておきたい気持ちは分かる
- 3二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 14:22:52
むしろ必要じゃない作品があるのか?
- 4二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 14:24:05
プロローグ無い作品も多くない?
個人的にはプロローグ無い作品のが多い印象あるんだけど - 5二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 14:24:12
ウェブ小説こそ最初にフック持ってこないといけないんだから必要なんじゃないか
- 6二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 14:38:21
先の衝撃的な展開を持ってくるとかはよくあるよね
- 7二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 14:43:11
プロローグが何を指しているか人によって
既にこのスレでもあやふやそうだけど - 8二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 14:44:20
第三者視点から主人公の無双シーンを描写するとかは惹きとして良いと思うけど
描写力が問われるんだよね - 9二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 14:55:20
そもそもプロローグってなんぞや
作者が太文字で提示したのがプロローグと指すのか - 10二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 15:02:02
1話を別の呼び方しただけな気がするけど何か明確な差とかあるの?
- 11二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 15:05:49
プロローグは要らない(特にポエムなんてもってのほか)
フック云々なんてのも要らない
なろうの新作あさりする人なんて一部の奇特なひとだけだからね
じゃあどうすれば良いのかって言うとなんか良い感じにとしか言えんけど - 12二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 15:06:54
「作者が書きたい物」の前提になるから載せるけど読まなくても支障はないよって部分だと解釈してる
- 13二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 16:35:37
プロローグって『序章』や『前置き』って意味だぞ
極論、第1話冒頭の「俺の名前は○○」の時点でプロローグだ - 14二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 17:09:12
プロローグがあった方が個人的に読みやすいし区切って楽しいって理由でプロローグと1話は分けてる派閥
- 15二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 17:47:04
- 16二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 17:51:18
Web媒体の場合あらすじの重要度が高いからなあ
あらすじと同じ内容だったら読み飛ばすな - 17二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 18:34:45
- 18二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 18:39:37
- 19二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 19:15:16
転生・転移物だったら元の世界での転生までの流れとかそういう部分の事なんかな?
- 20二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 20:17:05
いらないプロローグって、主人公が襲われたりして復讐を誓う、みたいな第ゼロ話というか紹介をプロローグー10みたいに延々とやる様なの
しかも二次創作で
そりゃあオリーシュの説明はいるんだろうけど、本編そっちのけでやるならオリジナルでやってろ
しかもそこで力尽きやがって - 21二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 00:20:51
>>1きみはプロローグ不要戦争などという無駄な火種を投下させる気か?
- 22二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 00:36:18
念のために確認しておくがプロローグって1話の序文のことだよな
- 23二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 00:43:38
- 24二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 04:24:14
物語を読むにはエネルギーが要る
なんでもいいから読みたい気分とか自費で買った本だから読んで元を取らんと損という
勝手にエネルギーが高まっている状態ならばゆっくり世界観やキャラの紹介をしても読んで貰える
あるいはその方がスムーズに話が理解できるので親切ですらある
しかしそれほど読むエネルギーが高まっていない読者に対しては早急にそれを発生させなければ読み続けて貰えない
そこで矢継ぎ早に先の気になる謎とか切羽詰まった盛り上がった状況とか投げつける必要が出てくる
おそらく多くの人は時系列を順番に書きながら状況を積み上げていくが
良い物語にするにはその最初をばっさり切り落としてしまうか
後からその部分の設定が必要になったタイミングで小出しに回想させる様に構成し直した方が面白い話になる
てセオリーは創作教本ほとんどに出てくるので形から入る人はみんな知ってる今更な話だよね - 25二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 05:06:10
プロローグが微妙に人によって解釈分かれそうだけど
個人的な理想的なプロローグは>>24の言うようなやつかな…
章の最後や気を惹く場面をあえて持ってきて回想させる流れ
読者に何故こうなったのか?って興味をもたせるタイプ
- 26二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 16:19:54
異世界転生する話だと、トラックに轢かれたりする奴はだいたいプロローグになっているな
世界観がガラッと変わるんで、これはプロローグにした方が良いとは思う - 27二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 22:35:14
転生、転移ものなら前と後ってことでプロローグを転生前、転移前にして変化が分かるようにしていい
追放ものはプロローグはいらず、追放を一話に持ってくれば良い
主軸の話が前後で変化があって、かつ前の話を長々とする気がなければプロローグとして短く纏めて良いんじゃない?