スタープラチナの時間停止とザ・ワールドの時間停止の違いって

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 18:50:08

    他作品のネタで申し訳ないけど
    トリコのアナザの理論で時間止めてるのがスタープラチナで

    二狼の理論で時間止めてるのがザ・ワールド

    って解釈でいい?

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 18:52:02

    DIOの理屈が語られたこととかあったっけ?
    まあ空中にナイフ浮いてるからそうなのかな

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 18:56:06

    そもそもスタプラの時間停止はめっちゃ早く動くことによる相対的な時間停止「らしい」が
    ザ・ワールドの方はよくわからん、原理が違えば結果的に同じ時間停止空間上でも
    差がありそうな気がするが

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 18:59:24

    このスタープラチナの理屈でなんで本体動けるんだろう……

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 19:00:08

    そもそも違いがあると考えたことがなかったけど


    >>3で言われてるのもスタプラが速く動くことによる相対的な時間停止じゃなく一定のラインを超えた時に時間停止が発動するスイッチってことなんじゃない?

    その理屈で行くとスタプラが5秒間だけ超スピードで動ける能力持ちになるけど

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 19:02:01

    この理屈で本体が動いたら空気とかとの摩擦熱で発火しちゃいそうなもんだ

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 19:02:23

    ていうかこれ早く動くから相対的に止まってるならなんか時間止まってる時に動かず喋ってたのってどういうふうになってるんだ

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 19:02:44

    どちらも、少しの時間だけパワーを全開にして時を止めるのは共通してるだろうな。だからゲージが溜まるのを待つように時間停止から何呼吸かは置かないと、次の時間停止は出来ない。
    説明を見る限りスタープラチナは超スピードを最大に発揮して限りなく0に近い時間で普通の時間の5秒分の動きが出来るというもの。ザ・ワールドは時間の歯車と噛み合った感覚ってあるからな……後付けだがオーバーヘブンへの進化の可能性も含めて考えると、時間の止まった世界なんてのがあって、そこに5~9秒くらい入り込むことが出来るとかそんな感じかなぁ。

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 19:03:58

    スタプラは高速で動いてて ザ・ワールドはマジで止めてるって自分の中ではイメージしてる

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 19:07:00

    スタプラは滅茶苦茶早く動いて相対的に周りが停止してるように見えるぐらいに早く動いてる
    ザ・ワールドは明確に時間が止まった空間を展開して自由自在に動いてる感じなんだけど
    それだとスタプラに対しザ・ワールドで上書きが出来る筈

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 19:07:24

    スタープラチナは1秒経過する間に数百発以上拳を叩き込むから体感的には時間が止まってる様に感じる。

    ザ・ワールドはその1秒自体を止めてる感じ?

    自分でも何言ってるか分からなくなってきた

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 19:09:45

    アニメでの能力発動時の効果音は、ザ・ワールドが時がどんどん遅くなっていく演出で、スタープラチナが時が加速していくような演出だよな

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 19:10:28

    あくまで一瞬光速になることでストップのスイッチ押してるイメージだな
    本体が光速で動いてることになるし重傷で動くのがやっとなのに光速で動いてるって意味わからないことになるし

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 19:12:44

    時間が止まっているかのような(実際止まってるが)速度で動く
    ではなく
    めっちゃ速く動いた結果「時間停止」という能力が発動している
    と考えないとスタプラはまあまあ危ない

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 19:13:41

    仮に世界の停止メカニズムが違ってたとしても
    めっちゃ早く動いてるだけのスタプラで割り込めるわけだから
    厳密に言えばめっっっっっちゃゆっくり時間が動いてはいるんだと思う
    時間を止めていると言っても差し支えないけど実際は小数点ウン千桁秒を5秒とか9秒に引き延ばす能力というか

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 19:17:22

    承太郎は相対性理論を使った光速移動
    DIOは時間というものから解放されたい概念系

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 19:20:26

    仮に原理が違うにせよ、共通する部分もあるのは確かだろうな。
    でないとザ・ワールドの時間停止にスタープラチナが入門出来るのも、逆に俺が時を止めた停止時間で、それをディオが認識出来たのも説明が付かない。

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 19:21:52

    入門するルートは違っても入門した先は同じだと思う
    じゃないと世界が止めた時間の中で承太郎の意識があるのがおかしくなる

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 19:25:15

    >>18

    なるほど。

    「時間の止まった世界」があって、そこに入門するのにスタープラチナなら超スピード、ザ・ワールドならスタンドパワーによる概念的なものを資格・鍵として入り込むことが出来る。

    ただしかなりパワーを使うので、5~9秒くらいしか維持出来ない、パワーが切れるとそこから弾かれて普通の時間に戻される。それが一番しっくりくる考察かな。

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 19:28:00

    時止めと止まった世界を動ける能力は別カウント説も有ったな

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 19:29:30

    >>19

    そうなってくるとタスクAct4の異質っぷりがかなり浮き彫りになるな…ディエゴの言う通り存在してはならない能力だわ。


    能力は違えどレクイエムも未来予知や時間跳躍中に割り込んできたりしてるからこの二つは文字通り異常なんだろうな

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 19:30:38

    散々「同じタイプのスタンド」と呼ばれてきてそれが伏線じみたものにもなってたんだから時間停止が別原理ってことはないと思うな 単純に血統によって似通った能力が発言したってことだと思う

    ただ時止めに至るまでのプロセスが違ったのはそれっぽいから>>19がしっくりくる

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 19:33:42

    まず二狼の理論自体が謎が多すぎる!

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 19:36:28

    >>21

    まぁそこはラブトレインぶち抜いたのと同じ理論なんだろうな

    もし「時間の止まった世界」が重力さえもストップするなら承太郎たちはバラバラになってしまう

    ACT4は重力を支配する力だから止まった世界の中でも動けると


    重力の中心になるC-MOON、MIHを発動させたプッチが止まった時の中を認識できるのもそういう理屈なんだろうな

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 23:55:07

    世界は逆MIHみたいな周囲を異様に遅くすることで結果的にほぼ停止、スタプラは自分だけ超速で動くことで結果的に周囲が停止って感じになるのかな
    これだと周囲に強い鈍足と超バフで打ち消し合うから理屈の違う2種がお互い干渉しあえるって考えてもそこまで違和感ないし

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 08:55:40

    自分の限界を超えるのが承太郎で世界を支配して従わせるのがDIOの時止めって感じなんだな

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 08:58:00

    ストップウォッチを止める
    ストップウォッチより速く動く

    この程度の違いよ

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 10:51:08

    世界を支配してるから止まった時の世界で動けるザ・ワールド
    速くなりすぎて止まった時の世界への入場券を得たスタープラチナ
    って感じでやってることは同じく時の止まった世界へ入ることだけど入場方法に違いがあるもんだと思ってた

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 11:31:29

    DIOは「この世界を支配してやる、支配できる」と思ってから完全な時間停止
    承太郎はDIOへの対抗と「DIO再起不能になるくらいのラッシュを瞬く間に入れたい」と思ってるから超加速による相対的時間停止、だと思ってる

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 12:07:36

    身も蓋もないんだけどスタンドパラメーター表ってツッコミ所も多いしそこまで真面目に見るもんでも無いと思うわ
    6部までチーフアシが作ってたけど辞めたからそれ以降作ってないとかそんな感じじゃないかと

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 12:22:16

    >>30

    スタンドパラメータでどんな解説されてようが「お互いに止まった時間の中で干渉し合える」と言う結果がある以上は「同じ能力」と捉えるしかないと思ってる

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 14:48:15

    >>2

    確かにこれはわかりやすいかもな

    とんでもない速さで動いてるスタープラチナが投げたものは止まらないだろうけどザ・ワールドが投げたものはある程度本人から離れると止まる

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 16:01:44

    荒木先生が公式で言っていたわけではないし、たまに設定変わるので確定して考えてはいない

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 16:20:01

    >>14

    単に超スピードで動いてるだけだとすると光速で動くだけで普通に水爆を凌駕する運動エネルギーが発生するからね…

    時を止めて歩くだけで衝撃波で街が消滅しかねない

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 16:41:54

    相対的時間停止だとDIOの時止めに絶対に追いつけないんだよね
    間違ってることも珍しくない単行本のおまけページの情報と、本編で描かれた情報が矛盾するなら、本編描写に沿うようにおまけ情報を解釈するべきだろ

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 17:12:48

    >>33

    荒木先生は公式描写や設定もコロコロ変わるので公式設定はあってもないようなもんだからな

    スタンドは、HBの鉛筆をベキッ!とへし折ることと同じようにッできて当然と思うことで、能力の範疇なら大抵何でもできると思ったほうがいい

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 17:17:49

    DIOのほうは止めれて当然だからよって意識によってねじ伏せてるタイプの時止めだからタイプが違う気がするのはそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています