ソシャゲってとくにこれが顕著じゃない?

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 23:59:06

    クオリティ高くしてもどんなにゲーム部分を良く作っても話題性が無いと難しい
    パイの奪い合いが激しくて5年以上前のヒット作がずっと現役を走り続ける

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/07(土) 23:59:55

    話題性作るのも実力だぞ

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 00:00:29

    ストア規制ギリギリまで攻めないと余裕で消えてくしな

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 00:01:08

    良い物を作らなくて良いって話じゃないからなその画像
    前提なだけで

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 00:02:31

    パイの奪い合いどころかそもそも奪うパイが無い状況で人だけ増えてる

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 00:04:23

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 00:04:54

    いまはエロ!


    とストーリーとキャラデザとゲーム性とBGMと運!
    多い多い多いよ!?

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 00:06:04

    でもゲーム性で売れたパズドラとモンストは売れ続けてるじゃん

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 00:06:07

    良い物なら必ず売れるわけじゃないけど良い物じゃないとそもそも売れないからな

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 00:07:01

    プレイヤーに優しすぎて消えた東方のソシャゲがありましてね…

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 00:07:18

    話題性の継続は本当に難しい

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 00:08:49

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 00:09:19

    >>6

    ストアのギリギリを攻めるってのはこういうのを言うんですよ

    過酷なオナニーなんてぬるま湯ですよ

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 00:09:33

    >>8

    今じゃ見る影も無い奴が紛れてますね

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 00:10:37

    >>14

    有象無象に比べたら売れてるだろ…

    いやすまんやったことないけどたぶん

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 00:11:12

    そもそもソシャゲで「いいもの」ってどんな基準なんだ
    プレイするのはスマホでなんだぞ
    難解なゲーム性能や手間のかかるデイリーや最初から明らかに長期コンテンツを狙うためのエンドコンテンツエネミーなんかはどうやってもニーズにあわんでしょ

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 00:11:38

    モンストはある意味ソシャゲのお手本みたいな運営してると思うわ
    週一の情報出しの場とファンが集まれる場所作り
    旬の作品とのコラボ
    周年や大きなイベントでの盛り上げ
    コレは理想のソシャゲだろうな
    これが他のソシャゲでもできれば覇権いけるやろ

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 00:11:41

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 00:11:49

    >>8

    ソシャゲ黎明期にブルーオーシャンに飛び込んだその辺は例外じゃないかな…

    ソシャゲってジャンル切り拓いたのは当然すごいけどベクトルが違う気がする

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 00:11:57

    今のソシャゲはゲームだけで成り立つことは難しいからなぁ

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 00:12:06

    >>16

    やっぱスマホでしかできないことやろ

    パズドラとモンストでほぼなくなってポケモンGOでトドメを刺されたが…

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 00:12:48

    >>15

    両方10位以内にたびたびくるしゲーム性の部分だと思う

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 00:14:31

    ボタンが少ないという性質上ゲーム性ではどうにも不利になっちゃうからね…(特にアクションゲーム)
    代わりにイラストには結構力入れてるけど

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 00:15:07

    ゲーム部分の作り込みなんて最低限必要なラインであってそこから成功するには宣伝や話題性作りが一番の肝だからな。顧客を捕まえてから離れさせないために継続的にコンテンツを供給する必要もあるし

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 00:25:37

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 00:26:15

    低クオリティだけど話題があるってのはないんだよ
    ゲームの中で何か、新規性があってキラッと光るものがある。
    ゲーム面では罵倒されまくってる艦これやFGOだって、ソシャゲでは珍しい無課金が基本とか小説クラスのシナリオと性質として新規性があったわけだし

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 00:28:10

    ぶっちゃけもうパズドラモンストは参考に出来んよ黎明期だからこそゲーム性だけで売れたけど今同じようなのが出たとしても広まること無く終わると思うわ

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 00:29:49

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 00:32:30

    >>28

    違うよ良いものを前提としたうえでそれ以外の客の目を引くものを作って広告を撃つんだよ

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 00:32:35

    >>14

    それは白猫のことを…

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 00:33:56

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 00:38:10

    やはりモノを売るには広告が基本にして最大ということか…

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 00:41:20

    >>28

    クオリティの再追求じゃなくてマーケティング戦略なんよこの場合必要なのは

    どんなに頑張って「良いもの」を作ってもそれが大衆の目に知られてなきゃ有象無象のジャンク品と変わらん

    上手く話題を作って人を呼びそこから中身=独自のゲーム性や高クオリティで一気に惹きつける、っていうのがある種の理想なんよね

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 00:43:35

    クオリティアップで目に見える効果を出すのはある程度売れてからなんよ

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 00:44:27

    最近はグラと技術とシナリオで当てるのが多いから解析楽だよね
    FGOぐらいからは受けた理由がてんでバラバラだから難しい

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 00:53:10

    にゃんこ大戦争はソシャゲとしてどうなのか教えて欲しい
    話題という話題が少なすぎてどうやって長生きしているのかわからない

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 01:06:48

    荒野のコトブキ飛行隊とかクォリティ高かったし運営も相当頑張ってたけど……
    レシプロ戦闘機ってのが現代日本人には縁遠すぎた感はある

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 01:08:20

    "良いもの"のハードルがどんどん上がってるのと、更に他のソシャゲから客を奪わなきゃいけないっていう2つの条件をクリアするのが前提になるから厳しいんじゃないの

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 01:12:51

    じゃあかといって四角い枠の顔グラが敵ボスのグラフィックをバチンバチン叩くゲームを今出してもねぇ

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 01:17:46

    別にソシャゲでも良いものは売れるんじゃない?
    トップと比べたら見劣りするってだけで

    飲食でもマクドナルドやサイゼリヤと比べて見劣りいしない店なんてないでしょ

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 01:19:05

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 01:20:11

    そもそもソシャゲでいいものって何だよという話なんだけど

    ガチャで数万つぎ込んでも構わないと思わせるキャラクターがいるならそれも"いいもの"なのでは?

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 01:20:32

    まぁそういう戦闘の労力最小限にしてエロを追加して売れまくってるのがFANZAゲーなんで

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 01:21:24

    プレイヤーが主人公として作中キャラに関われるかどうかがかなり重要
    提督指揮官マスター先生なんでもいいけど、作中世界の主人公になりたいって願望はほとんどのプレイヤーが持ってる
    壁になってキャラの会話に加われないのはそれだけでものすごい不利

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 01:23:01

    >>33

    今生き残ってる中堅以上のやつは意識したかしないかは別としてそこは出来てるからねえ

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 01:26:36

    >>44

    そうかな…

    最近は完全に一つのキャラとして見る風潮が強くないかな…

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 01:27:39

    グラブルも神バハの下地があって跳ねたのはモバマスとコラボし始めた辺りからだからな

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 01:28:56

    >>44

    ガチャ引いても話しかけてくれんでは愛着も持ちづらいよなあ

    現実じゃ目を合わせることも出来なそうな相手が自分に熱烈な矢印向けてくれるのが気持ちいいのだし

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 01:29:54

    >>46

    それはそうなるほどストーリーが進んで人気が出た後であって導入部分の話ではないんじゃないか

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 01:47:45

    >>48

    ソシャゲに求められてるのって大体これ

    三人称視点とか主人公が完全に独立したキャラは買い切りゲーの範疇

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 01:48:53

    でもウマ娘はクオリティの高さという良い物で成功したじゃん

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 01:52:36

    >>51

    あれもトレーナーっつうアバターで才能ある美少女ウマ娘とイチャコラできる部分めちゃくちゃデカいと思うぞ

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 01:58:33

    >>51

    爆発力と客寄せ力はあるよね爆発力と客寄せ力は

    そっからはゲーム性とかガチャのシステムとか運営の対応とかetc…で人が増えたり減ったりセルランが上下するわけで

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 03:38:00

    >>51

    あれは3年以上の熟成期間+アニメ二期で燻ってた火種が弾けたタイミングでリリース→延期の建前だと思われていた技術面の圧倒的向上に加えてレース画面の目新しさと斬新さ、シュールな絵面に反したリアル競馬の再現っぷりで初期ユーザーたちが盛り上がりそれに惹かれてアニメ後続組も増加、話題が話題を呼び良質な循環が生まれて結果大きくバズった


    火付けの要因になったツイートや動画が軒並み「プレイヤーが操作してしないレース、ウイニングライブ」だったことも大きいよ

    挙げてるゲーム画面がみんなPVみたいなもんだから「難しそう」より「凄い!」が先に来る

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 03:52:30

    >>54

    コロナ禍と鬼滅や呪術で一般層のアニメ需要が高まってたこともある

    少しでも興味持った人がサブスクでいつでも見れるように下地が整ってたから話題が広まるのが早かった

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 06:56:56

    >>27

    そうか?みんなとワイワイできて爽快感あれば売れそうじゃない?

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 07:03:02

    メギドも旧Twitterでの投稿でバスらなかったら、終わってたくらいやばかったみたいだしなぁ
    版権モノでなくオリキャラでのゲームで運営継続するのかなり厳しいってソシャゲ運営中の人がネットインタビューで答えてたの思い出すわ。版権ですら続かんこと多いのに。

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 07:41:10

    >>56

    高クオリティなゲームとして面白いソシャゲを出したとして

    マーケティングうまくいかなきゃそもそもプレイしてもらえないんだ

    ワイワイみんなで遊べるゲームっていうのは逆にみんながプレイしてなけりゃ遊べないとも言えるのだ…

    面白ければユーザーも布教しだしたりするけどその布教をみて未プレイが始めるかどうかはやっぱりマーケティング出来てないと厳しい

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 07:59:55

    ユーザーに楽しい体験をさせよう、より
    ユーザー同士の競争を煽って強い新キャラを引かせよう、を優先すべきなのでスレ画は正しいと思う

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 08:07:01

    クオリティ高ければ売れるならリィンカネとかトップクラスの売り上げだろうが現実は…だからな
    配信,者のマーケティングもやったことあったけど途中で切断とかあって上手くいかなかったし

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 08:15:06

    >>60

    このレベルの絵を3Dモデルに落としこんで動かすってヤバいこと一貫してやってんのにな

    そういやこれも「壁になってキャラクターの物語を見る」タイプだわ

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 08:17:42

    みんながみんな自己投影的な楽しみ方してるという考え方には懐疑的だが今のソシャゲにそれを求めている人が多いというのはなんとなく分かるな
    それがないで人気あるソシャゲは黎明期生まれか既存ipのソシャゲ化ってパターンばっかだし

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 08:43:44

    対人は売り上げは上げやすいかもしれないがバランス調整でやらかしたりして炎上しやすいのも欠点だな
    対人はおまけでメインストーリーやキャラ人気とかで話題になってまず触ってもらい定着させないといけねんでね??

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 08:44:54

    このレスは削除されています

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 08:46:00

    >>64

    ネタなのか本気で言ってるのか判断に困る

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 08:46:41

    CSだとプレイヤーを楽しませるための努力をしないといけないけど
    ソシャゲはプレイヤーに嫌がらせをしまくって攻略できるキャラを売らないといけないからな

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 08:48:05

    >>40

    プレイ自体はしてもらえるだろうけど、課金してもらえるかは別の話だし

  • 68二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 08:48:37

    そう考えるとプレイヤーに次会えたらよろしくな!とか今度はお前と一緒に冒険したいとか消える間際に言ってくFGOの課金煽りやべーな…
    ガチャも射倖心煽る気満々の演出だし

  • 69二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 08:50:36

    >>66

    嫌がらせだけやってもユーザーが定着しなかったら課金しないでじゃあやめるわってなるから

    まずはユーザーを定着させて逃げるユーザーを減らしてからやった方がいいわな

    間違いなく炎上はするだろうが

  • 70二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 08:52:29

    高速詠唱伝記ボクラガソンも真理ではあるからな

  • 71二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 08:52:59

    >>66

    CSは違う様な口ぶりだけどカプコンなんかモンハンどころかバイオにすらリセマラ出来ないガチャさせてくる様になってるぞ?

  • 72二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 08:53:34

    >>68

    それはストーリーが面白い土壌があるから成り立つわけで

    ストーリーがつまらないなら課金されんでしょ

  • 73二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 08:54:56

    実際新規ソシャゲは詰んでるよ
    先行作・先行作の後継か元からのIPがあって、かつハイクオリティかつ手軽さって無理ゲー強いられるし

  • 74二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 08:55:16

    >>65

    本気じゃね?バトルシステムは周回遅れもいいとこだが肝心のストーリーはファンからすりゃ大満足だろうし

  • 75二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 08:56:30

    >>70

    あれの問題点は生放送で客に言うことではない部分だからな

    名越のアレもそうだけどコンプラ研修どうなってんだセガは

  • 76二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 08:56:34

    >>64

    fgoはどちらかと言うとストーリーの面白さでガチャを回させてるだけでゲームとしての面白さは微妙だと思う

  • 77二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 08:56:59

    >>36

    >>19みたいな黎明期だったおかげでゲーム性が評価されたタイプの良ゲーだと思う

  • 78二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 08:57:06

    そもそもストーリーやキャラの魅力がカスなら課金してまで欲しいユーザーは少ないからな
    だから対人煽って人権キャラ出したりインフレさせるゲームも多数あるわけやな

  • 79二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 08:58:59

    >>36

    そもそもの維持費がめちゃくちゃ少ないから売り上げがそこそこでも儲けができて作品が続く感じ

    今は高クオリティが求められる=維持費ドーンで無理な形態

  • 80二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 08:59:47

    ボクラガソンはいろいろ炎上しまくって人が消えてったからな
    やらかさなければ寿命はまだあったやろ

  • 81二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:00:18

    FGOが売れる理由的なコピペ見ると「あー」って感じはする

    友「FGOって、なんであんな売り上げ凄いの?」
    僕「えとね、映画のターミネーター2見た?」
    友「うん」
    僕「シュワちゃんが親指立てて沈むやん」
    友「うん」
    僕「涙の別れやん」
    友「うん」
    僕「あの後に【シュワちゃんピックアップガチャ!!】ってなってるんよ」
    友「あ、引くそれ」

  • 82二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:00:44

    にゃんこ大戦争は7年コロコロで低空飛行して9年目でもう一回跳ねた例外中の例外だよ
    こんなの参考にしたらどっかで墜落しちゃう

  • 83二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:01:39

    よくわからんけどそれ台無しじゃない?

  • 84二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:02:03

    パズドラ モンスト辺りは容量も軽いしそれなりに適当でもそこそこまあまあやれるしガチャも程々にイライラして程々に気持ちいい具合だから長続きしてるんだろうな。

    容量の軽さは偉大や

  • 85二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:02:32

    FGOはあのソシャゲ黎明期にデフォルメ等身よりリアル寄りな等身にした事と見た目を進化前に戻しても問題ない事も売れる要因な気がする

  • 86二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:04:18

    >>84

    パズドラのあの軽さはなんなんだろうな。あんま演出入れないからかな?にしてもモンスターの数膨大すぎると思うが

  • 87二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:06:28

    fgoは英霊紹介システムがソシャゲの仕様にベストマッチしたからストーリーで大活躍させて涙の退場させたあとにガチャで引かせるシステムが噛み合ったからなぁ
    なおソシャゲ初期にきのこシナリオの6章7章
    終章レイドで話題になったのが強い

  • 88二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:07:58

    FGOリリース当初からやってるけど、初期の初期はシステムも不便だしストーリーもそんなにハマれなかったしメンテばっかりしてたし型月ブランドがなければ詫び石詫び石とキャッキャすることもなく終わってたと思うわ

  • 89二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:10:17

    >>42

    アクションゲームならアクションの楽しさ、パズルゲームならパズル楽しさ、……というようにゲーム性が良いものだけを指すのか

    それともゲーム性はそこそこでもストーリーやキャラ等が良ければ良い物に含めるのかで

    結構悩むね

  • 90二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:10:34

    ガチャ規制がなかった平成世代のソシャゲ解析したって意味不明なの多いから当てにしない方がいいぞ
    クオリティはあって当然で話題に乗っかれるかの令和世代を解析した方がいい

  • 91二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:11:06

    アヴァロンルフェ前の空気は結構ヤバげだったが見事生き返ったからな良質なシナリオは強い

  • 92二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:11:31

    日本だって作れるのだったら原神レベルのソシャゲ出したいだろうけどお金がね…

  • 93二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:12:07

    ブルアカも最初はあんまり話題なかったけどバニーアスナあたりでバズった後からだよね
    あとはその後からミームが増えて流行りだした記憶

  • 94二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:13:59

    >>92

    いや 「日本のソシャゲ会社」には原神はまだ作れない

    日本のゲーム会社は自前のハードで出すから原神みたいなのをそもそもスマホで出さない

  • 95二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:14:12

    ゲーム性だけじゃ今は多数のアプリが出てるから新規は生き残れんよ
    多数のアプリであふりきってる現状じゃ
    キャラ人気、シナリオ人気とかなんかしらでバズらないと触ってすらくれないんや

  • 96二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:15:04

    >>93

    話題になってはいたよ

    バグゲークソ運営としてね…(アプリ落ちまくる、バグ大量、天井リセット後出し実装)

  • 97二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:15:22

    >>93

    何故かヤンクミがミームで話題になったのか意味不明だったなぁ・・・

  • 98二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:16:30

    初期FGOを今の時代に出しても売れるんか?と問われたら絶対にNOだと思うからFGOは時期に恵まれただけな気がしないでもない

  • 99二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:17:43

    >>96

    それをヤケクソ補填で新規が増えたデータがあるからある意味良かったような気もすんなぁ

    当事者としてはうーんってなるひともいそうだが

  • 100二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:19:03

    >>65

    語録使ってるし単なる対立煽りかなんかだと思う

  • 101二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:20:41

    >>96

    半分くらいFGOでも見た気がするぞこれ?


    もしかしてバンバン詫び石配ったソシャゲは売れるジンクスでもあるのでは?

  • 102二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:22:00

    売れる売れないで言ったらブルアカはFGOと比べりゃ全然売れてないからまた別じゃねぇかな

  • 103二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:23:20

    >>99

    これヤケクソ補填関係ない初期の話だぞ

    返金成立した上、1年ほどエアプしかいないゲーム扱いされてたんだわ

  • 104二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:23:29

    >>101

    運営が誠意を見せたりしっかり謝れるならむしろ信頼わいてユーザー離れ防止やむしろ宣伝になるんでね??

    ソシャゲ何個もやってるなら他ゲーのクソ運営を

    見てきてるだろうし

  • 105二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:25:44

    >>102

    fgoが例外レベルなだけじゃねぇかなコレ?

    セルラン一位を複数回とるアプリは上澄みも上澄みよ

  • 106二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:27:13

    >>104

    ユーザーに向かってうんこしたから埋め立ててるだけだぞそれ

    他の運営はそもそもユーザーに向かってうんこなんかしねぇんだわ

  • 107二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:27:40

    FGOってもうソシャゲというよりガチャ引けるノベルゲーな気がする…
    言うほどソーシャルしてるか?

  • 108二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:28:25

    >>97

    ブルアカネットミーム四天王を作るならあと一つはなんだろうな

    ヤンクミ

    熱くて干からびそう

    Unwelcome school

  • 109二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:29:01

    >>108

    あっち向いてホイ

  • 110二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:29:58

    >>108

    AIブルアカ

  • 111二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:29:59

    >>108

    田中角栄先生

    清渓川

  • 112二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:31:32

    >>108

    正直ヤンクミが強過ぎて四天王にならないんじゃねぇかな

    他はブルアカ知ってる人か興味ある人しか知らん

  • 113二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:34:37

    >>112

    Unwelcomeとかは同等クラスじゃない?

  • 114二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:49:59

    >>106

    そのウンコ埋め立てすらしないでユーザーに中指立てるようなクソ運営をいろいろ見てきたから自分は信用できるなぁ・・・

  • 115二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 10:00:51

    このレスは削除されています

  • 116二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 10:04:03

    モンストは週一放送で情報発信してるのがやってる身としては面白いわ

  • 117二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 10:05:49

    スマホゲの場合クオリティ高すぎるとスマホで遊びづらくなっていくジレンマはある気はする

  • 118二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 10:07:00

    このレスは削除されています

  • 119二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 10:12:53

    >>118

    それなりに良い感じに遊べるけどオリジナルIPだからどうしても知名度なかったりライバルが強すぎたり出す時期が悪かったりゲームの出来じゃないところで……ってゲームもあるとは思う。

  • 120二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 10:30:39

    >>118

    長年続いてる良ゲームでも課金しないプレイヤーは結構いるよ

  • 121二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 10:33:05

    >>33

    同じmihoyoのゲームでも、崩壊3rdと後発2作で知名度違うの見てると宣伝って大事なんだなって理解できるわ…

  • 122二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 10:36:39

    >>88

    「ブランドモノソシャゲの成功例」ではあるんだけど、同時に「ブランド力があったから成功できるまで延命できた例」でもあったんだよね…

  • 123二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 10:41:09

    レッドオーシャンと言われて久しいし、実際娯楽に溢れた現状ではユーザー側に新しいソシャゲを探す与力も必要もなくなってるんだと思う
    そりゃ今でもそれでも探して遊ぶ人はいるが少数過ぎて食い扶持を維持できるようなパイじゃない

  • 124二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 10:49:35

    >>43

    FANZAで売上ちゃんと上位にきてる奴はゲーム性もあるやつだろ

  • 125二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 10:55:58

    最低限面白い、楽しいものを作るのが前提であとはどれくらいの数の民衆をユーザーにできるかって話だよな
    FANZA君にも最近艦これのパチモンみたいなの出てきてゲーム部分が酷すぎて底這ってるゲームがあったような

  • 126二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 10:56:38

    >>101

    単なる生存バイパスでは…?

  • 127二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 11:00:44

    この議論はひとつ重大な見落としをしている
    それこそラーメン〇〇〇シリーズでも時たま触れられてることだけど
    定番というのもひとつのクオリティなんだよ
    すべてのスペックで過去作上回ってなお、積み重ねた思い出と慣れ、運営への信頼感は新作にはない

  • 128二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 11:40:10

    >>124

    アイギスが良い例

    どうして声なしドット絵TDソーシャル要素無し寝室解放面倒(6周年付近で緩和)なのに10年もトップランカーなんです?

  • 129二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 12:02:44

    バンバン宣伝打って流行ってる雰囲気を作るのがなんやかんや言って重要かな
    大体のユーザーは話題になってるからとりあえずプレイするという始め方が多いし

  • 130二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 12:17:28

    パズドラ モンストどっちもやってる民だが片手でできるし更新頻度高いしやることもそれなりに多いしチャンスも多いからやってて飽きないわ

    最後は結局頭使わんと無理だから長続きするんかね

  • 131二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 12:19:32

    ガッツリ作り込まれたアクションとかでもスマホじゃ操作しづらいなってなったりコンシューマーのアクションゲーム買った方がいいなってなったりするから難しい

  • 132二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 12:58:40

    ぶっちゃけfgoもソシャゲ黎明期にガッチリ客掴んでそれをここまで離さなかったモンストパズドラ側のゲームなんじゃねえかな
    多分初期の惨状を耐えられたのはUBW後の熱が残ってたり型月ファンが供給に飢えてたとこもあるけど競合相手にストーリーが売りのゲームが全然なかった時期だったのもでかいでしょ

  • 133二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 12:59:43

    クソしっかりしたゲーム性からのスマホ発熱とゴミガチャとか普通にあるからなんとも言えない
    据え置きでやれ

  • 134二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:00:37

    ぶっちゃけ自分の知るサ終したゲームに「いいもの」がない

  • 135二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:04:56

    グラブルは独自のゲーム性とブラウザゲームという他のソシャゲにはない強みがあるからまだまだ続きそう

  • 136二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:10:58

    システムやシナリオで売るのは良いんだけどそうするとカロリーが高くなって他のゲームとの共存性が薄れる、結果として他のゲームとどっちが生き残るのかガチの戦いになってしまうのが厳しい
    そして意外とブラウザポチポチゲーはハマる。課金すると勝てる!がハッキリしてるとむしろ清々しい

  • 137二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:11:37

    >>122

    IP切り売りしてる状況だったのは運営インタビューで言ってたしなー

    きのこも過去作のキャラを「プレイヤーの嫁」にするのに躊躇い無いし

  • 138二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:16:46

    >>131

    そこら辺実はfgoの成功の一因の一つなんじゃないかなーって思うんよなー

    ド派手な動きをキャラがする、ってなると大抵アクションゲーム方面に行くじゃん?

    でもそれだとアクションが苦手だったり好きじゃない人には楽しめないものになるわけで

    あくまでキャラクターを愛でたい、って方向で見るとfgoのシステムって『(比較的)ド派手な動きを自分の指示でキャラがやってくれる』っていう、一種のファンアイテムとして結構強いんじゃないかなーって

  • 139二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:18:25

    ソシャゲは何年も前から寡占状態よ
    FGOよりゲーム性もガチャ含めたユーザーフレンドリー性も遥かに上(というかFGOがクソ過ぎる)で、ストーリーだって良かったソシャゲが鳴かず飛ばずでサ終してったの見てると切に思う

  • 140二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:20:33

    >>139

    ユーザーフレンドリーで終わったと言うと東方とか?

    ある程度商売っ気を出さんとそりゃ死ぬというか、ユーザーフレンドリーにするにしても限度があろうというか

    少なくともソシャゲでやることじゃねーやなー、みたいな?

  • 141二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:22:58

    >>137

    FGO に顕著だがソシャゲの収益がほぼガチャに依存してる以上、引いたキャラに一定以上の好意向けられないとモチベが保てないんだよね

  • 142二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:23:54

    >>44

    ゲームの主人公って自分が操作するわけだし全てのゲームが関われてるくない?

    ポケモンとか妖怪ウォッチの買い切りも主人公はケータだったりキョウヤだったりするけど操作はできるじゃん

  • 143二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:25:15

    >>137

    そもそもきのこは主人公が全部プレイヤーだと思ってるタイプだぞ

    過去作主人公も現役主人公もプレイヤーの分身って考えだし

  • 144二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:26:37

    >>142

    それらは独立したキャラでプレイヤーのアバターじゃないんだわ

  • 145二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:30:10

    >>144

    ブルアカとかやってないからわかんないんだけどその主人公達には自分の意思がないの?

    原神の空とかは一応選択肢は選べるけどストーリーには影響しないじゃんこれもアバターに入る?

  • 146二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:31:40

    >>143

    衞宮士郎や岸波白野はFGOから見たらもうその作品のキャラだ

    千子村正のガワがプレイヤーの分身な訳が無い

  • 147二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:32:12

    >>33

    理想という言葉を持ち出すならさらに

    「ファンコミュニティの維持」まで入れないと

    ソシャゲはダメ(やってけない)だと思う

  • 148二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:34:08

    >>146

    いやきのこの発言なんで否定したいならきのこに言えよ…

    ファンの勝手の解釈じゃ原作者の発言は覆らないよ

  • 149二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:35:25

    >>145

    この手の話題における主人公=アバターは

    「ビジュアル(ルックス)や名前の設定がない」のが

    ほぼスタート地点みたいなものだと思う

  • 150二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:38:03

    良いゲームならサ終しないだ
    サ終するなら何らかの問題があったってことだ

  • 151二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:38:04

    >>149

    なるほどね

    じゃあ原神とかFGOはアバターには入らないわけか

  • 152二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:38:38

    >>145

    ブルアカは「先生」として生徒を助けたりストーリーに関わっていくけど、外見どころか性別すら曖昧(プレイヤー任せ)だから典型的なアバター。もちろんちょいちょい選択肢が出ておぼろげに方針みたいなのは見えるが

  • 153二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:40:21

    >>151

    なわけ無いだろ。マイルーム会話見てみろ、思い切り古典的な自己投影型ADVだ

  • 154二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:40:44

    >>151

    そうだから最近の人気ではブルアカ一強状態になってる

    主人公が他のソシャゲ(FGO、原神、ウマ娘)みたいに不人気じゃなくプレイヤーからも好感が持てる性格してるしそこはでかいね

  • 155二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:42:23

    このスレ不自然にFGO上げてブルアカ下げてる鯖、太郎いるけどそういうの気持ち悪いからやめた方がいいよ

  • 156二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:42:34

    >>56

    その枠がどれだけ埋まってると思うねん

    それに今はシングルプレイゲームが主流で

    SNSで盛り上がれるかが重要だから何の意味もないぞ

  • 157二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:43:10

    >>153

    ?FGOの主人公は名前も見た目も設定あったと思うんだけど違ったっけ

    Fateは作品数多いし勘違いかも

  • 158二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:44:03

    >>155

    触るな触るなブルアカの人気におこぼれあずかりたいだけだから触ると反応するぞ

  • 159二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:44:06

    >>154

    サービス開始からずっとウマ娘やってるけどトレーナーが不人気って初めて聞いた

    ビジュアルないし名前もないし性転換すらできる(選択肢の口調が変わる)し

    誰を育てるかで性格も変わるから嫌いようがない

    やらずに文句言ってない?

  • 160二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:44:19

    >>154

    今そんなにブルアカって人気なんだね

    ストーリーゲーは買い切りしかやらないから興味はないけど

  • 161二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:44:50

    >>155

    真上一帯に過剰にブルアカ上げて他全てを下げてる人がいるのだが…

  • 162二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:45:25

    >>161

    いつもの対立煽りでしょほっとけ

  • 163二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:46:08

    正直何のかんのFGOもウマ娘も原神も主人公は人気だしブルアカの先生も普通にキモいだの何だの言って嫌ってる人いるしなぁ

    ブルアカスレにたまに現れる先生の存在を消すやついるし

  • 164二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:46:13

    >>160

    ブルアカはいいぞぉ…他のソシャゲで不人気な要素を徹底的に排除してオタク向けに作られてるからな

    ウマ娘FGO辺りがストーリー面白いとか言われてるけど所詮ファンの過大な持ち上げやね

  • 165二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:46:26

    >>158

    ブルアカ下げてるならおこぼれ頂戴ではないだろ責任転嫁かな

  • 166二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:46:27

    >>155

    ブルアカが下げられてるというか、その蔑称を持ち出す辺り寧ろブルアカを下げようとしてるのが君なんじゃないかというか……

  • 167二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:47:00

    ブルアカageて他sageてるやつがめっちゃ目に付くんですがそれは

  • 168二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:47:08

    9年続いてるけど影の薄いソシャゲ…

  • 169二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:47:20

    >>161

    それ鯖.太郎の自演だよあいつら病気だからブルアカ下げるためなら何でもやるんだよ

  • 170二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:47:42

    他ソシャゲ下げてるレスは全部見るに値しないから無視していいよ

  • 171二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:48:06

    >>166

    見れば分かるし自演やん

  • 172二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:48:11

    >>164

    ごめんけど韓国製のソシャゲはやる気にならんわ

    集金えぐそう

  • 173二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:48:35

    いいものではあるんだけど、運営が大学サークルの延長線でしかないから会社として未熟なせいでちょいちょいやらかしてる

  • 174二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:48:49

    ブルアカってこんなに気持ち悪いプレイヤーばかりなのかな…と
    ファンのフリしてブルアカのイメージを際限なく落としていくスタイル

  • 175二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:49:07

    >>172

    いややらずに文句言うのはさすがにどうかと思う

    2ヶ月で天井分の石は配ってるし全然集金してないよ

  • 176二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:49:26

    >>157

    fgoの主人公は名前もビジュもちゃんとあるよ

    さっき言ってたみたいに原神の主人公に近いかな

  • 177二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:50:07

    >>174

    だからそれ他のソシャゲのファンの成りすましだって

    というかそういったことにしたい自演だったりする?

  • 178二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:50:22

    >>172

    日本製ゲームでは集金無いとか思うのやばくない?何も知らないなら余計なこと言わなければええのに

  • 179二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:50:57

    >>175

    いやー遠慮しとくわ

    原神並みに民度低そうだし中韓の企業に金落としたくないし

  • 180二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:51:38

    ブルアカはストーリーやキャラは確かに良いけどゲーム性が本当にダメな部類なんでなぁ
    運営もゴズとか作っちゃうところだし

  • 181二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:51:44

    このレスは削除されています

  • 182二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:51:57

    今のブルアカって旧プリコネユーザーだろ

    アニメやるなよ? 絶対だぞ?

  • 183二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:52:38

    >>178

    >>181

    ごめんなパズドラとモンストとにゃんこしかしてないんだ

    この3つも無課金だし

  • 184二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:52:40

    駅メモは9年続いてJRや大手私鉄とかと手を組んでるゲームなのにこういうスレでは話題にならんな

  • 185二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:53:47

    >>183

    どれも課金えぐいゲーム筆頭なんですが…

  • 186二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:53:54

    >>183

    パズドラってあれでしょプロデューサーがヤバいゲームw

    ブルアカのキムヨンハはプレイヤーの事第一に考えてくれてるからこっち来たら落差でびっくりするかも

  • 187二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:54:09

    >>184

    そらミーハーだらけで「皆が遊んでるから、皆が話題にしてるから、このアニメ見る、このゲームやる」みたいな連中しか居ないし

  • 188二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:54:34

    >>184

    あれ9年前からあるの!?

  • 189二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:54:49

    >>184

    まあソシャゲが流行る要因である爆発力が駅メモないからね


    長続きする要素は多いけど

  • 190二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:55:14

    >>185

    そうかな?全部無課金でやれてるけど

    まあ高難易度行ってないしね

    億兆も天魔も全然いってないから

  • 191二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:55:43

    中華系のスマホアプリはそっちを重視してそうな印象がある

  • 192二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:55:57

    ブランド性があれば多少の延命措置はできるがそこで巻き返せなかったらブランド全体に傷がつく
    FGOやドッカンはなんとか立て直せた部類だけど新規IPだとその辺難しいやろな

  • 193二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:55:58

    >>190

    まあガチらない限りどのゲームも無課金で良いからな


    ガチりたいなら金払う必要がある

  • 194二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:56:03

    >>190

    無課金でも面白い?

    全然分からん

  • 195二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:56:07

    >>189

    それこそこのスレの>>1の否定になりそうなゲームなんだけどな

  • 196二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:56:21

    >>192

    そこはマジでブランド力だわな

  • 197二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:56:34

    >>184

    I位置ゲーはポケモンGOとドラクエウォークとかち合うからだいぶ厳しいと思う

    最近はモンハンも出たし

  • 198二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:56:45

    やっぱ他ソシャゲ特にfgoの民度悪いな

  • 199二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:56:53

    >>194

    ソシャゲなんてライト層なら金払わずとも遊べる暇つぶしやし

  • 200二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:56:56

    ブルアカ民怖い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています