BETAとまともに戦えるロボット作品おる?

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:18:49

    ただし、戦うジャンルは惑星開拓とする。

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:20:20

    SF入った街づくりゲーならいっぱいあるんじゃね?

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:20:35

    惑星開発ロボってゲッターくらいしか思い浮かばねぇな

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:20:37

    ガオガイガーFinalのソール11遊星主は元々惑星開拓用なんだっけ

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:21:17

    勇者シリーズならやれんじゃね?

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:22:06

    最近バカみたいな建築能力が明らかになったAC6という新人がいるじゃないか

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:22:19

    デビルガンダムとかターンエーもいけるんじゃない?

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:23:11

    戦術機自体がショボい方だろ

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:23:20

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:23:27

    本気出したらボトムズは強そう

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:23:44

    マクロスなら恐らく楽勝
    劇場版後の00も

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:24:44

    どうせageが更に強化するから「はい俺の勝ち。なんで負けたのかは明日まで考えておいてください。」になる

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:25:58

    ゲッターが元は宇宙開発用だったしゲッターならいけるでしょ

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:25:59

    >>6

    グリッドって当たり前にあるけど陸地全部覆ってそうなんだよな

    バスキュラープラントとかザイレムみたいなとんでもねえ代物もあるし

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:31:41

    ちょいちょい戦闘力で競ってると勘違いしてる人おらんか?

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:32:41

    惑星開拓かあ…てかBETAはアレは開拓なのか…?

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:34:00

    >>15

    どれ???

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:34:07

    まあ厳密に言うと資源採掘な気もするが・・・広い意味合いにおいては開拓でいいのではないか。

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:35:44

    バッフクラン?

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:35:53

    >>16

    開拓ではないな

    単に資源掘ってるだけだし

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:36:12

    プロメアのクレイザーXとか勝てるんじゃない?
    ビームで開墾するんだぜ

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:37:02

    無人資源採掘システムと考えたらまぁ、資源採掘勝負なら中々優秀なのかもしれないな

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:38:49

    ドリル!螺旋力!なグレンラガン

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:39:05

    数は多いけどやってることは人海戦術で石油掘ってるようなもんだっけ?

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:40:22

    未来からめちゃくちゃ生産されて来る開拓用ロボです

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:40:58

    >>14

    バスキュラープラントあれマジなんだろう

    下にあったヤツを上に持ってきただけでも化け物みたいな建築技術だよな

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:41:01

    >>24

    マンパワーだけはすさまじいと思う

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:42:24

    惑星開拓っても人類基準で住めるように環境・建築物整えて~なのか
    まんまBETAのように資源をただ入手するだけなのかで変わりそうだが

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:45:33

    開拓ならBETAなんて下も下だろ…宇宙規模で動いてるくせに珪素じゃないと生命体として交渉すらできんとか致命的だし
    ただ採掘マシンとしてはトップクラスというかこれ以上は無いきもする、ブレインの命令だけを忠実に守った上で応用の聞く奴らだし

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 09:57:32

    ハイヴ作れるンだから、設計図とやる気があれば人類用の建物も作ってくれるかもしれん。

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 10:04:12

    銀河系全体に広がってるし、半ば先史文明の遺跡化してるのもあるわよ

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 10:07:53

    プロテアに出てくるロボなら行けたりする?あれもテラフォーミング用のロボだし

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 10:08:26

    >>29


    でも人類だって、コーラルを石油の親戚扱いしたじゃないですか。

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 10:10:06

    原作者が人類が団結できれば20世紀の軍隊でも勝てるよって発言してたような

    というかレーザー級が曲射できず地平線の向こう側に攻撃出来ないのが痛すぎる

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 10:14:18

    恒星間移動を可能な文明ならまず負けないと思うけど惑星開拓のロボットが思い浮かばない

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 10:14:21

    ゼーガペインのガルズオルムが地球環境改造やってたけど
    終盤は地球丸ごと取り込もうとしてた

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 10:17:36

    ドーナツ地球なんてものを作り上げた、メガトン級ムサシのドラクターはいいところまでいけるのでは。

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 10:18:53

    >>4

    こいつらは惑星の創造すら可能じゃなかった?

    ガオガイガーならゾンダーも有機生命体を機械化するという力業で惑星開拓するけど

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 10:18:55

    >>33

    しゃーないだろ変異波形観測できる奴がおらんし

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 10:19:07

    もう挙がってるけどプロメアのクレイザーX
    そもそも惑星開拓用に作られたみたいなロボだし

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 10:19:16

    ドラクター共めっちゃ大きいよねあれ
    ゲームだと数百メートルサイズがゴロゴロしてるっていう

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 10:20:47

    >>39

    自分たちのコミュ力不足を棚に上げるなんて・・・これだから炭素生命体は・・・。

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 10:21:30

    あとはBETAを物量で圧倒できるこれかねぇ。
    武御雷(無人制御)相当を数億機投入とかできるというかした

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 10:22:38

    >>29

    太陽風でバグっただけなんで…



    太陽風程度でバグる事故増殖オートマトンを銀河単位で宇宙にばら撒くな?それはそう。

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 10:23:43

    シドニアの騎士も該当するかな?

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 10:25:25

    >>38

    ゾンダー「治療!治療です!」

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 10:29:38

    ガン✕ソードは実は大規模惑星改造技術を持ってるし、惑星破壊技術も持っているというトンでも文明だった・・・。なお、そのせいで地球は滅びた模様。

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 10:39:27

    STARFIELDも(おそらく人が乗れる)ロボットであるメック兵器は存在してるのよね。
    条約で全面禁止されちまってるけど。

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 10:45:42

    >>46

    患者の意思確認せずに違法治療を施すヤブじゃねーかー!


    そういやGガンのデビルガンダムもテラフォーミングてか環境改善が主目的だよな

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 10:48:04

    BETAって太陽風でバグったと聞くけどボイジャーとか人工衛星以下の耐久力しかないの?

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 10:49:10

    太陽風じゃなくて超新星爆発じゃなかったっけ

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 10:49:25

    >>49

    汚染環境の浄化用のスーパーマシンをウルベが奪取しようとしたんだっけか

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 10:49:37

    >>6

    衛星砲みたいなのあるし、それ喰らっても

    「クソ痛いなこれ(AP半減)」で済むACがゴロゴロある世界だからなぁ

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 10:51:09

    自己再生・自己進化・自己増殖可能なアルティメットガンダムなら間違いなく勝てる

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 10:55:03

    >>44

    バグったのはマッピング機能らしいのでセーフ!

    いや良くないな採掘するためにめっちゃ重要な機能じゃねぇーか

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 10:59:34

    万能力作驚愕感カナヤゴは上手く使えば開拓にも使える
    そう思います

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 11:01:27

    ファフナーと一緒にスパロボ参戦してほしい

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 11:40:09

    エネルギーを求めて行くから惑星開拓ロボなはず

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 11:42:42

    機械化帝国はありですか?

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 11:43:20

    >>26

    あれ地下に格納されていたものが上に展開したものだと思ってるんだが……

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 11:45:48

    原作では地球人類文明の裁定者だが、
    鉄腕アトムに客演した時はテラフォーミング用ロボット

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 11:48:21

    >>59

    いいんじゃない?


    ゴウザウラーの機械化帝国でも

    電童のガルファ機械帝国でも

    999の機械化帝国でも

    ブリチャイのアディアプトロン機械帝国でも

    ドラえもんのメカトピアでも。

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 11:49:26

    >>60

    確か増設って言ってたはずだから地下の+で何かしてる

    そうじゃなくてもあのクラスの物を地下2万メートルから地上まで延長できるだけの穴を短期間で掘ってるわけで

    あの世界の建築技術と土木技術は狂ってる

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 11:54:26

    未来のゲッター艦隊で十分なんだよなぁ
    ダークデス砲で惑星を既存文明ごと腐らせ何百年後かに人類が入植する時の肥やしにする
    BETA如きが地上でえっちらほっちらテラフォーミングしてようが無意味や

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 11:58:09

    惑星一つ食えるような技術、物量持ってるやつなら対抗できると思うんだよね
    なので地球防衛軍3および4にでてくるフォーリナー 持ち込みで外郭大地作れるしレーザーもへっちゃら
    ……ベガルタ―とか出てくるし巨大人型ロボも出ます、ロボット作品です 通してください

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 12:01:00

    >>64

    うるせえウザーラぶつけんぞ。

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 12:41:58

    ロボ要素があるのでスーパー戦隊シリーズもOKというのであれば、キュウレンジャーのジャークマターはどうだろう。
    ジャークマターは惑星のエネルギー「プラネジューム」を採集する為にモライマーズというマシンを宇宙中に派遣しているんだ。
    モライマーズは、資源採集マシン、宇宙船、前線拠点、そして外敵を排除する際はロボ形態に変形出来るハイブリッドなマシンだから、惑星開拓(制圧)の分野でも優秀だと思うな。

  • 68二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 12:43:31

    無限に湧いてくるしACなら食料かエネルギーにされてそう

  • 69二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 12:44:15

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 12:46:14

    厳密にはロボものじゃ無いけどロボも多いSCP財団だったら
    もっとヤバいのがゴロゴロいるのでオブジェクトの一つでしか無いと思われる

  • 71二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 12:46:58

    フェストゥムはありかな
    EXO以降は言うならばすげえ重機のアルタイル争奪戦だし

  • 72二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 12:57:16

    >>53

    PVムービーでは雑に死んでるからシーンによって強度にバラツキありますよ

  • 73二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:01:30

    ロボ要素ならメカゴジラシティはどうだ
    惑星開拓しつつ原生生物の死体を資源として取り組む事もできるぞ製作者の指示もきっちり守るし万単位の年月でも稼働するし要塞化も可能な優れものだぞ

  • 74二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:11:40

    惑星開拓から兵器運用までなんでもこなす
    外敵が来ても物量による自爆特攻でお掃除も出来る!
    頑張りすぎて人の仕事を奪ってしまうBALLS君!

  • 75二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 13:56:55

    ……こうしてみるとこの分野でもBETAに負ける方が難しくない?
    宇宙世紀ガンダムでようやくキツいくらいじゃない?

  • 76二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 14:02:00

    >>75

    …ぶっちゃけロボ物の敵としては弱いからね

    採掘能力はあるけどそういう制圧能力見たら惑星を乗っ取りに行くような奴らが比較対象に上がるし

    ガンダム世界は殺し合い宇宙だから採掘能力とか開拓とか全然話に上がらないし比較の仕様がない感じ

  • 77二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 14:06:08

    宇宙世紀はスペースコロニーを作り上げた時点で実はSF界では上澄みなのだ
    テラフォーミングを跳ばしてスペースコロニーはテックツリーイカレてる

  • 78二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 14:08:43

    そもそもコイツらがやってるのって開拓じゃなくて見境のない資源収集だし、
    それもかなり乱雑な命令で適当に動く低劣なものだから評価は高くできねぇな…

  • 79二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 14:15:28

    そういや集めた資源で何してるのかね

  • 80二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 14:19:37

    >>75

    ここでは勝てそうな奴らばかり挙げられるからそう見えるだけじゃない?


    恒星間航行、最低の最低でも惑星間航行能力のない奴は足切りだぞ?

  • 81二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 14:37:15

    >>80

    惑星間航行能力に関してはG元素という不思議アイテムと恐らく採取→G元素を用いての航行というプロセスをしてるから目茶苦茶長距離航行してるわけじゃない気がするんだよね

    人の住めないところでもとりあえず採掘してから別の場所に移動ができるよくわからん発掘機械の強みかな

  • 82二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 14:50:46

    かなりの長距離航行はしとるやろう。BETAは太陽系外から来たこと、宇宙中に散らばってることから恒星間航行は当たり前、銀河間航行上等なはずだが。。。

    まあ、BETAにそういう長距離航行用に設計された属種がいるのか、創造主がワープゲートみたいなものを用意するのかはわからんが。

  • 83二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 14:53:57

    >>79

    宇宙各地に散らばっていて送りまくってるから創造主が既に滅んでいて資源だけ溜まっていってる説

  • 84二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 14:54:01

    >>80

    逆にいうと、宇宙を股にかけるようなレベルの奴から見たら戦闘面も土木面も大したことないんよ

    むしろ本来であれば足切りされるような連中にすら返り討ちにされるレベルのお粗末さだし

  • 85二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 14:57:24

    >>79


    1:創造主へ送る

    2:採掘先の星系になにか作る

    3:珪素生命である創造主を生産する

    4:理由は失われて久しい

    5:BETAの増殖そのものが目的

    6:作者の人そこまで考えてないと思うよ

  • 86二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 15:01:29

    >>85

    HIVEから射出されたG元素が創造主宛てに送られてるので1がアンサーで正しいはず

    それを使って何したしたいかは不明の模様

    あんな素敵元素いくらあってもいいですからねとりあえず集めましょうねしててもおかしくはないが

  • 87二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 15:01:37

    >>84

    そもBETAの設計要件のなかに戦闘は入ってないからしょうがない。


    創造主は生命のいる星ではその星の生命さんを優先して活動しちゃめーやでって設定しとった。わりと平和的。


    問題は人類が彼ら基準での生命に該当しなかったことや。

  • 88二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 15:02:56

    >>87

    炭素?ワシらと同じやんねじゃあ機械と同じようなもんやな!

    …なんかうっとおしいなぁ

    くらいの感覚だよね

  • 89二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 15:21:29

    >>84


    >本来であれば足切りされるような連中にすら返り討ちにされるレベルのお粗末さ


    それは太陽系外から来ました系侵略者の大半にぶっ刺さるからやめるんだ。


    話の都合しょうがないとは言え、地球人はこと戦闘に関しては凶暴無比なのだな。

  • 90二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 16:14:31

    惑星にバイド送り込めばええ

  • 91二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 16:19:39

    >>86

    クッキークリッカーみたいだな

  • 92二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 16:28:16

    >>91

    創造主からしたら放置ゲーみたいなものだろうね

    ほっといて集まるG元素(゚д゚)ウマーって感じ


    しかし惑星開拓(採掘)をメインでもサブでも取り扱ってるロボ作品ってそんな多く存在しないから思い浮かばんな…

  • 93二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 16:30:42

    >>87

    この説明聞くたび創造主バカすぎんかとは思ってしまう

  • 94二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 16:34:02

    >>93

    しゃあないやろ。人類だってマンション建てたり畑作ったりするときに、土中にシリコン生命体が存在する可能性を考慮なんてせんし・・・

  • 95二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 16:37:07

    ケイ素生命体の言う事聞くなら天敵?はファフナー系かな。

  • 96二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 16:38:07

    >>94

    今現在の人類だって色々な形態の生命体を想像できてるのに

    なんで恒星間航行できるくらいの技術力ありながらそんな程度の想定できんのかと

  • 97二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 16:38:27

    >>93

    重頭脳級に搭載した知性がもうちょっと賢いと思ってた可能性

    炭素だから生命体じゃないなヨシ!するとは思ってなかったんじゃないだろうか

    一応生命体いたらやめーやって司令は出してるんだ

  • 98二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 16:43:28

    人類がコンピューターをもっと発展させていたら話は違ったかもしれない。

    コンピューターを相手に交渉を始めるBETA。
    人間を無視し始めるコンピューター群。

    この戦いに人間は必要なのか。


    戦闘妖精雪風が始まってしまった。

  • 99二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 16:47:30

    >>97

    でも、いきなりパソコンが「俺たちも生命だ!生きているんだ」って言ってきたらまず故障を疑わんか?

    重頭脳級さんも同じカンジで考えたかもしれん。

  • 100二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 16:49:10

    >>99

    AIが私達生きてるんです!ってチャットしてきてもあー面白いルーチンだなとか故障かな?としか思わないからな

    これBETAあんまり責められないんじゃないの?

  • 101二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 16:53:20

    BETA「ボットの相手はできませんわ。我々の活動に異議がある場合は別銀河で勤務してるBETA管理課の創造主に営業時間内に申し立てていただいて・・・」

  • 102二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 16:58:48

    >>43

    地球圏の経済活動をすべて殺した生産機械きたわね…


    こいつら創造主大好き!って言って創造主の職場全部破壊してるので

    機械なんて想定外の動きするものかもしれない…裏設定は知らない

  • 103二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 17:05:10

    にんげんさん仕事したくないって言ってたし・・・

    芝村の裏設定は正直よく分からん。

  • 104二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 17:19:44

    >>58

    いっそビルドロンの方が向いてるんじゃ

  • 105二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 17:22:29

    >>100

    AIが自分の意思持ってどうこうとか情報生命体なんて概念、人類が宇宙に羽ばたく前からあるやん


    まあ地球の微生物のせいで宇宙人が全滅しましたみたいな話もあるし

    どこかで宇宙人に間抜けな部分を作らないと話にならないというのが現実だけど

  • 106二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 17:30:45

    >>105

    BETAが思考回路と判断基準を持っているからおんなじ存在と見なしてもおかしくはないと思うぞ

    いや俺達も思考回路くらい持ってるしそんで君らも炭素じゃん同じじゃんじゃあ生命違うわ俺達と同じだわみたいなね


    ケイ素生命体さんが同じ概念持ってるかもよくわからんしね

    地球と違って機械やAIじゃなくて思考を持つ有機作業ロボットというスキルツリーしてるし

  • 107二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 17:32:20

    >>105

    宇宙人の思考なんて銀河ヒッチハイクガイドくらいのガバガバ脳みそで考えればええんや

  • 108二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 17:32:52

    >>70

    財団じゃなくてもオカルト連合のオレンジスーツにすら勝てないと思うよ

  • 109二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 17:34:29

    >>4

    開拓というよりは、復活させた太陽系の諸々を回復・維持させるツール

  • 110二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 17:35:09

    割と勝てそうな連中or圧勝するだろう連中がいる時点でロボット作品って魔境だな

  • 111二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 17:38:03

    惑星開拓といったらこれ!
    滅殺開墾ビーム!

    …うんわかってる
    ちゃんと開拓できないからこその本編だと

  • 112二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 17:38:03

    てかBATAってマブラヴ世界だから脅威だけどガンダムとかだとそこまでの脅威じゃないとかじゃなかった?
    更に言うとマブラヴ世界でもちゃんと人間が一つになって戦えば押し返せるし、内ゲバ多すぎやねんあの世界

  • 113二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 17:40:00

    >>112

    ちゃんと運用できる状態のザクいれば勝てると原作者が言ってるからね

    戦闘力はそうでもないよ

    だから今回は開拓力なんだ

    実際には開拓とかあんましてないが

  • 114二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 17:40:07

    >>106

    地球人類がBETAを俺たちと同じだからこいつら炭素生命体じゃんと生命体判定したのと同じよね

    BETAは地球人類を俺たちと同じだからこいつら炭素機械じゃんと非生命体判定したのは


    いや、自社の登録にない機械があったら他の会社の機械じゃないか問い合わせしてもらえませんか?

  • 115二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 17:43:29

    >>112

    分かってる範囲ではリアル軍隊の質、量でも余裕で対処できるレベルよ

  • 116二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 17:44:05

    このレスは削除されています

  • 117二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 17:44:52

    >>114

    創造主「現場判断できるように思考回路を搭載しました。弊社としてはこれで問題ないと考えております。」

  • 118二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 17:47:49

    ニーアオートマタの世界に来てたらどうなってたんだろ
    機械生命体は生命体として認識するのかしないのか

  • 119二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 17:48:10

    >>116

    珪素で出来てるなら生命体判定するんじゃね?

  • 120二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 17:49:27

    創造主バカじゃねえ?は本編主人公も半ギレになりながら思ってたからな
    お前と俺対話してるのになんでそうなんねん!って

  • 121二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 17:49:51

    このレスは削除されています

  • 122二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 17:50:32

    >>118

    創造主に問い合わせくらいはするかもしれない

    自分たちと同じ材質じゃんってのが本編の誤認の元だし

  • 123二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 17:53:18

    >>120

    だって僕は生命体じゃないし……

    ということは僕と同じ君は生命体じゃないよね?

  • 124二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 17:55:23

    俺もお前も生きてるだろうが!⇒熱い台詞やな。

    俺もお前もロボじゃん?⇒ええ・・・

    この差よ。

  • 125二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:11:11

    >>124

    BETA「お前は炭素で構成され俺も炭素で構成されている!そこになんの違いもありゃしねぇだろうが!」

  • 126二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:12:14

    BATAの開拓が穴掘りしてる所しかわからねぇ

  • 127二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:14:04

    BATA君てコミュニケーション能力あるの?脳みそコンピューターはなしで

  • 128二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:14:08

    SFだと狂った生産or採掘ドローンとかはまぁちらほら見るような
    というかアメリカ系SFのAIはだいたい暴走してる…

  • 129二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:17:36

    >>126

    発掘以外にも掘った資材で増殖とG元素精製はしてるから…

    あとは整地くらい?

  • 130二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:20:00

    >>127

    脳みそコンピュータ以外は全部ロボットアームやベルトコンベアやドリルや溶接機みたいなものだからないんじゃないですかね

  • 131二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:20:29

    フリクリのメディカルメカニカさんみたく
    惑星全土を巨大アイロンで整地するみたいな頭おかしい開拓やってるのはSFあるあるかもしれない

  • 132二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:20:38

    >>127

    ないよ


    エスパーが読んでも何も思考ルーチンとかもなかった

  • 133二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:25:52

    BATAは宇宙を股にかける採掘マシーンの癖に自分が活動する空間を作る能力が限りなく原始的な行動しかしないテッカマンブレードのラダム獣以下なのに笑うんだよね
    能力の構成が歪過ぎんよー

  • 134二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:26:49

    ファクトリオの工場長が使うロボット達はいい勝負か?
    資材さえあればロケット100万発打ち上げられるし
    あれらみたいに設計図と命令さえあればBETAも町や工場を作ることはできそうだし

  • 135二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 19:09:42

    BLAME!の建設者なんかはどうだ?

  • 136二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 19:15:05

    >>135

    あいつら他の惑星には移動できないんじゃないか。

    技術レベルからして、ロケット程度は作ろうと思えばいくらでも作れるにしても。


    まあ、それ以前に建設者は制御を失っているので・・・


    でも、作中における珪素生物ならBETAは生物と認識してくれるかもしれない。

  • 137二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 19:22:49

    >>129

    発電所と工場を兼ねる拠点であるハイヴを建築したり、

    人間バラバラに研究しつつ死体は再利用したり、

    ヒロイン改造してサービスシーンを提供したり、

    ときたま生成した資源を打ち上げたりはしてる。

  • 138二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 19:24:50

    資源打ち出しするのは最終フェイズで次の惑星にいくためだったけ

  • 139二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 19:27:18

    そもそも開拓力で言ってもそこまで高いか?BETA
    こう言っちゃなんだが惑星間航行もあまり覚束ない種族内で内輪もめばっかりしてる原生生物相手に開拓しきれない程度のレベルだぞ

  • 140二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 19:33:41

    >>139

    スコップで野良犬と戦っているようなものかと

    そもそも戦闘用じゃないししゃーないです

  • 141二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 19:34:09

    >>139

    ・恒星間航行できる

    ・人類未知の魔法のようなG元素を生成できる

    ・自己判断で自己増殖のみならず、状況に合わせた仕様変更を行える

    ・現地のありあわせ資材で新たな端末を設計開発できる

    ・これを宇宙広く行える

    ・生命体がいる星は開拓しないという倫理的な設計


    基本的に生命体がいない星の開拓を目的として作られた自律重機と考えると、相当高性能では?

  • 142二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 19:39:30

    >>138

    それプラス大元の創造主に送付してる可能性があるね

  • 143二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 19:43:49

    >>141

    その代わり効率化とか分析による対処は相当杜撰らしく、海や火山といった非適正環境への対応はゴリ押し一択だし劇中でも作戦や設計図全部見た上でスサノヲへの対処が「ハイヴ複数作成できるコアと大量の光線級を合体させてラザフォード力場を突破できる出力のレーザーを出す」とこれまたゴリ押しなんだよね。てか劇中人類は(しょうがないが)勘違いしてるだけで対処能力別に高くないんだわ。

  • 144二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 19:49:51

    きちんと計算した上でのごり押しってある意味一番厄介かつ正攻法な手段だけどもね。

    相手がバリアを張るなら、バリアの強度を上回る攻撃をすればいい!
    スパロボではおなじみの展開ですね。

    いや、むしろスパロボに脳筋が多いだけか?

  • 145二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 19:56:27

    むしろそういうのを想定した兵器群

  • 146二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 20:27:27

    >>78

    何なら実は中小企業の旧型採掘機か最早本国からも忘れられたお古の可能性もあるからな……超新星爆発で狂ったのも稼働年数とっくに過ぎていたのに停止命令も出ずにひたすら放置されてたからかもしれない

  • 147二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 20:33:13

    実は本星は音信不通なんよね。それで言われてるのがもっと進んだFTL文明に似たようにバグったBETA落ちて侵略と見做され滅びた説

  • 148二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 20:52:53

    >>138

    それはレギオンじゃねーかな。


    もちろん、BETAもさらなる資源採掘のための他惑星への移動はするだろうが。

  • 149二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 20:56:05

    >>147


    もう滅びたよ!先史文明説。

    創造物に滅ぼされたよ!プロトカルチャー説。

    勝手に進化して高次元へ旅立ったよ!黄金の種族説。

    じつは超古代の人類が創造主だったよ!古代文明説。


    いろいろ可能性はあるがさて。


    公式では確か使節団送ろうぜってとこまではいってた気がするが。

  • 150二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 21:00:51

    >>149

    オルタ後の統一政府が出来たあとにワープで本国に突っ込んでいくのは確定路線らしいね

    そこに崩壊した星があるのかちゃんとケイ素生命体がいるのかは原作者のみぞ知る…

  • 151二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 23:14:06

    >>110

    そもそもロボット自体が実現のためにかなりの超技術を必要とするし、

    太陽系外から攻めてくる敵も多いからね・・・


    スケール感がおおきくなるのもむべなるかな。

  • 152二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 02:35:57

    >>143

    劇中人類もBETAの対処能力が高いとは思ってなかったぞ

    戦術の対策が世界中のBETAに一気に伝播するのと物量がやべえってだけで(あと人類の内ゲバ)

  • 153二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 02:45:31

    今話題のACちゃん!
    50年未満で惑星全土に高さ数千mの大規模輸送網を張り巡らせているのは確定
    なんならその後地下数千mにある高さ数万mの構造物を引き摺り出してる

  • 154二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 02:46:11

    >>153

    この間わずか1年未満(おそらく)

  • 155二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 11:47:49

    >>152

    一回学習されるとその手は通じなくなるけどほんの少しアレンジ加えたら通じるとか言われてるからね

    学習能力はやべーけどこいつ応用全然できねえなと思われてる

    なお横浜基地襲撃時の戦略


    マジでやる気ないだけっぽいんだよな

  • 156二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 11:52:45

    >>155

    後まぁ所詮資源採掘機械だしな

  • 157二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 21:51:49

    惑星開発メインでストーリーが進んだロボット作品と言えば、そう!

    惑星ロボ・ダンガードAです。いかがでしょうか。
    いかんせん実績に欠ける部分はありますが。

  • 158二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 21:58:25

    >>153

    でっけえなあと思ったけど小さめの惑星サイズで草生えた

  • 159二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 22:00:03

    >>157

    マジで知らん奴が出てきた…

    どういうことができるの?

  • 160二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 22:03:25

    >>159


    はい、ロボット形態の登場が最終話の最終ページで、そのため可動シーンがありません!

    したがってなにができるのかよくわかりません!


    ストーリーの見所は人間ドラマです。

  • 161二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 22:07:35

    >>160

    ???????

    すげえ!ロボ作品とは思えない解説が飛んで来やがった!

    一応開拓用に作った…ってことでいいのかな?

    運用シーンはないけど

  • 162二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 22:09:44

    先生シムシティはロボものに入りますか!?
    なぜか巨大ロボが町を破壊することがあります!!

  • 163二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 22:12:14

    いいんじゃないでしょうか。


    シムシティでも。

    都心復興デモンベインでも。


    惑星開発と言うからには地球以外の惑星を開拓して欲しいとこですが。


    >>162

  • 164二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 22:13:39

    >>161


    一応は人型の惑星間移民船、つまりSDF1のご先祖みたいなヤツですね。


    ダンガードA『惑星ロボ ダンガードA』の略称、もしくは作中に登場する巨大ロボ。dic.pixiv.net
  • 165二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 22:23:00

    >>164

    最終的に移民船形態で何できるのかさっぱりわからないの笑ってしまう

    多分大江戸博士がうまいことやってくれるんだろう!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています