どん底から這い上がった英雄って誰がいる?

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 15:40:05

    みんな大体やんごとなき生まれだったり神に祝福受けてたりするけど

    どん底の基準はリンカーンくらいでいい
    1832年 失業
    1832年 州議選に落選
    1833年 事業倒産
    1834年 州議会議員に当選
    1835年 婚約者死亡
    1836年 神経衰弱罹病
    1838年 州議会議長落選
    1845年 下院議員指名投票で敗北
    1846年 下院議員当選
    1848年 下院議員再選ならず
    1849年 国土庁調査官を拒否される
    1854年 上院議員落選
    1856年 副大統領指名投票で敗退
    1858年 上院議員、再度落選

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 15:40:52

    秀吉

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 15:41:23

    朱元璋?
    まぁ托鉢僧になれただけまだどん底の中のどん底ではないが

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 15:41:23

    アンリは含まれますか…?

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 15:41:37

    朱元璋だろ
    九割農奴の小作農から中華統一王朝の初代に成り上がり清代まで続く皇帝親政体制を一代で築き上げた

    鉄勒は奴隷落ちしたとはいえ出身は部族長の息子と恵まれてるので

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 15:41:48

    チョビ髭のおじさん…

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 15:42:10

    >>1

    スゲーなリンカーン……

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 15:42:27

    朱元璋だと思ったらもう出てた

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 15:42:31

    >>6

    美大落ちもほぼほぼ浮浪者とはいえ絵で日銭を稼いではいたから…

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 15:43:07

    >>4

    這い上がってないだろ

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 15:43:13

    どん底の基準厳しすぎね?

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 15:43:44

    あんまりみんな落ちぶれると再起できずにそのまま無念の死を遂げるのが多いイメージだわ
    イアソンとかその典型

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 15:44:02

    >>2

    あの時代だと底ではないかな

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 15:44:09

    巌窟王とか

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 15:44:41

    じゃあ第二次ブルガリア帝国のペタル四世とか

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 15:44:47

    >>4

    ある日突然どん底のどん底に突き落とされてそのまま死んだ方ですが…

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 15:45:00

    >>13

    リンカーンの環境が底認定なら充分だろ秀吉でも

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 15:45:15

    >>12

    「最後の冒険」になったエンヴェル・パシャとかな

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 15:45:56

    >>17

    言っとくけど秀吉は富農〜土侍の出だぞ

    どこが底なんだ

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 15:48:09
  • 21二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 15:48:50

    秀吉は有名な武家でこそないもののそこそこ豊かなとこ出身では、みたいな話もあるよね。
    劉邦とかもそこそこいいとこ出だったりするし

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 15:49:40

    >>19

    そもそもリンカーンがね…

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 15:50:12

    婿養子になるくらいには秀吉の家は格下だよ

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 15:53:32

    基準が何というか曖昧だな…

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 15:53:47

    リンカーンはどっちかというとどん底というより挫折の連続って感じ?

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 15:56:32

    バーソロミュー

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 15:56:32

    地底の国に落とされ彷徨い戻ってきたとかそういう系なら…

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 15:56:54

    カルナさんも割とどん底な育ちじゃなかったっけ?

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 15:58:02

    まぁでもリンカーンと同じ立場になったら間違いなくどん底だとは思う
    職と恋人を失って政治活動も20年以上上手くいかなくて……

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 16:00:45

    >>28

    実母に捨てられはしたけど養父母はドン底ってほどでもない

    まぁ身分が低いせいで一悶着はあったけど

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 16:03:10

    リンカーンみたいにずーっと挫折し続けて20年以上かけてやっと芽が出る英雄ってのはあんまおらんかもしれんな
    スタートが底でも成り上がり始めたら右肩上がりが多い気がする

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 16:26:37

    まぁ昔は挫折=死だからね大体…

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 16:27:35

    >>23

    「武士階級としては格下」をドン底とは呼ばんやろ

    誰がどう見ても中産階級

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 16:27:41

    リンカーンってそんな挫折の連続だったんだ・・・

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 16:29:42

    出てたけど巌窟王じゃない? 史実だと遺産相続だけど物語の方だと自力で発掘したし
    創作物はナシ?

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 16:30:42

    賊連中はいくら名をあげようが賊に落ちてる時点で底に落ちてるからな…

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 16:37:04

    イアソンが再起してたら一番近くなりそうだけど
    アルゴー船に潰されちゃったからなぁ

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 16:38:38

    底辺of底辺な極貧農飢饉家族離散乞食僧落ちから中華の頂点たる天子にまで上り詰めた朱元璋以上の成り上がりは知らない

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 16:38:52

    ロジェロの妹のマルフィーザは誘拐されて奴隷として売られた国の王を殺して女帝になってたな

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 16:53:02

    成り上がりっていうならダビデは?
    羊飼いはあの時代だと相当下の仕事で、それが神の加護を得て王に上り詰めるのが凄いって話だし

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 16:56:17

    こう言うとなんだが…
    どん底から這い上がった英雄の話をしたいんじゃなくて「リンカーンってこんなに挫折の連続だった」を書きたかった感じ?

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 16:59:19

    >>41

    どっちかというと挫折から再起した英雄ってもう出てるの含めてどんなのがいるかなって感じ

    卑賎から成り上がった英雄も挙げて貰ってるがこれは自分の聞き方が悪かった

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 17:02:39

    この書き方だと生まれがやんごとなかったり祝福があるとNGなん?
    それらがあっても落ちて上がって…って英雄に割とあることだと思うが

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 17:14:57

    >>21

    劉邦は中年まで身内の稼ぎで遊んでられるくらい豊かな地主階級で役所の下請けできる程度には資力のある富農

    秀吉も土豪とまではいかんけど郷里では裕福で親父が織田家の使用人やれる程度には武士すれすれの身分だっけか?

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 17:16:43

    黒田官兵衛は?

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 17:18:29

    奴隷を教育して側近に取り立てる習慣のあるイスラム圏だと、極貧、奴隷身分からの高位高官への立身出世はある意味では確立された出世コースだから何処が底かは文化圏によるよな

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 17:18:44

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 17:19:46

    >>46

    マムルーク朝とかスルタンすら奴隷出身だからな

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 17:21:23

    ナポレオンは田舎出身で相当な回数挫折したはず

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 17:22:57

    >>48

    事実上の建国王なバイバルスも、浮き沈みの激しい英雄だよね

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 17:28:56

    這い上がった後、またどん底に落ちて死んだが、コロンブス

    生まれ:ジェノヴァの毛織物職人の家。そんなに裕福ではない
    1476年:雇われていた船が敵のフランス船に沈没させられ、泳いで生き延びる
    1479年:航海士として一定の成功を収め、結婚
    1484年:ポルトガル王ジョアン2世に、大西洋航海の援助を求め失敗。この頃は借金も抱えていて、妻も亡くす
    1486年:カスティーリャのイザベル1世に大西洋航海の計画を売り込むが、計画実行の可否は持ち越される
    1492年:スペインの財政に余裕ができたことで、先延ばしにされてきた大西洋航海の計画がついに実行される。8月に出発し、10月にアメリカに到達

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 17:31:53

    >>51

    ブス、すげぇ…

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 17:33:38

    まあ朱元璋だろう
    これを上回るには両親ともに不明の黒人奴隷がフランス国王になりましたレベルの荒唐無稽な成り上がりが必要になる

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 17:36:17

    カルナを含め産まれてすぐに川に捨てられ流された英雄ならそれなりにいるが

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 17:36:36

    え、エカチェリーナ1世…
    政治的な功績ほぼないけど

    リトアニアかラトビアあたりの平民→ピョートルの愛人→妻→その死後に女帝

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 17:38:00

    中華圏だと意外と宦官がクソ身分からの出世コースだな
    知的素養受けれないような貧民が
    後宮のパワーバランスに乗っかって出世して
    収賄で国家予算超える規模の財産築いて
    皇位継承にまで影響力及ぼしたってケースがやたらと多い

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 20:26:57

    貧民から皇帝まで成り上がった豚飼いイヴァイロ
    ほぼ負け確からジャンヌの助けを切っ掛けに大勝利に至ったシャルル7世
    皇帝だったが国家滅亡 → 亡命からのムガル帝国再興という激動の人生を送った皇帝フマーユーン
    パッと思いついたのはこのあたりだけどどん底の定義にもよるか

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 22:04:06

    >>23

    まぁ秀吉の場合は底と言うよりは一般人じゃね

    現代的には中小企業のリーマンの家庭出身で総理大臣になったくらい

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 05:39:27

    >>58

    富農の時点で一般より上と思う

    地方の中小企業の社長令息が総理大臣になったくらい

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:36:10

    チンギス・ハンもモンゴル族を構成する部族長の息子だったが、父の死後部族は散逸
    血の繋がった家族のみで生き延びる為に生活してなかなかの底辺生活

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:37:59

    いったんどん底なら囚人を経由するケースはよくありそう

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:40:33

    「英雄になれる才能がある」時点でどん底じゃないんだわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています