- 1二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:06:19
- 2二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:07:25
キズナに関しては現役時代実のところマジでキレッキレってタイプではなかったからじゃね?
- 3二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:07:43
ダンブレはそこそこ切れ味型か?
- 4二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:08:11
ボンドとかキレるのを煮詰めたら棍棒になったとか言われてたな
- 5二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:08:22
スペシャルウィークもブエナビスタとかのがキレ味あったね
- 6二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:08:30
そもそも牝馬の方がキレあるからじゃね
- 7二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:08:33
ディープもそうかもね……
- 8二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:09:29
ディープは牡馬産駒の切れ味がよく言われるがあいつやってることはクソヤバロングスパートだからむしろジリ脚多めなのは分からんでもない
- 9二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:09:38
基本的には総合力で勝つ馬より末脚マンとかの方が成功してるイメージはある
- 10二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:10:16
ダメジャーは自身も産駒もキレ味タイプじゃないと思ってたらなんかセリフォス出てくるからなー
- 11二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:10:28
逆に牡馬もキレキレの種牡馬って共通点あるのかね?
- 12二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:11:07
特には…
- 13二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:11:34
- 14二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:11:42
筋肉の問題?
- 15二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:11:56
キズナはダービーこそ追い込んで勝ったけど、陣営はいずれ先行馬にしたかったらしい
- 16二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:12:06
そもそもサンデーが先行抜け出しの馬だったしな
- 17二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:12:23
- 18二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:12:33
牝馬に比べたらって話ならわかるけどディープ産駒牡馬も他種牡馬と比べたら瞬発力あるでしょ
- 19二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:12:46
- 20二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:13:11
いやだから牡馬は切れ味タイプじゃない(タイトルホルダーとか)けど牝馬は切れ味タイプをバンバン出してるからって話では?
- 21二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:13:13
日本馬のキレ味の発端のSSは先行馬だからなぁ
追い込みのイージーゴアの方がそれっぽいの出しそうなんだが - 22二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:13:19
- 23二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:13:29
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:13:30
前者の話するスレなんで後者は関係ない話ですね
- 25二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:13:51
ロダンこそ切れ味ってよりロンスパタイプよ
- 26二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:13:55
すまん牡馬はジリ足だってわかるように牝馬に切れ味って書いて伝わるだろうと思ってたわ
- 27二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:13:59
- 28二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:15:02
いい意味でも悪い意味でもエイシンフラッシュとかが分かりやすいかな?
- 29二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:15:13
- 30二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:15:16
牝馬のが筋肉つきにくいからしなやかになってキレが出るみたいなのは見た
ホントかは知らない - 31二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:15:28
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:15:30
一瞬の切れ味いいと思って見てた奴らも実はロンスパタイプだった説
- 33二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:15:48
- 34二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:15:57
ウオッカの第59回安田記念とか?
- 35二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:16:03
- 36二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:16:45
牡馬ならサートゥルナーリアとかかねぇ
- 37二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:16:57
- 38二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:17:08
キズナ牡馬で上がり3F33秒台出すだけで騒がれるんやぞ
- 39二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:17:10
ディープインパクト自身がロングスパートタイプだしその血が強く出てる気がする
- 40二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:17:28
サートゥルも悪い意味で一瞬の切れ味タイプよな
- 41二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:17:54
長くいい脚使うタイプも上がり3Fでトップスピードに達してたら上がり最速出せるもんじゃないの?
- 42二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:18:10
何ならサンデーも本来は先行抜け出しの馬なので普通とも取れる
- 43二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:18:17
ボンドと同じでストライド大き過ぎて速度すぐ上がらないタイプ
- 44二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:18:38
現役ならドウデュースとかじゃね
- 45二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:18:50
- 46二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:19:01
キレがある産駒が多い印象の種牡馬はディープインパクトかな
母側がディープインパクトの緩さを固めて、鋭さ出てるイメージ - 47二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:19:34
最高速が高いせいで末脚あるように見えるがLAP見ると実はワンペースみたいな馬は結構いるからな
- 48二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:20:18
ウシュバとか切れ味あるわけじゃなく鬼のロンスパで上がり最速出す典型じゃない?
- 49二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:20:23
フラッシュ→ヴェラアズールは一瞬のキレの典型例だな
親子揃って本当に一瞬だけど - 50二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:20:36
もしかして、極端な
末脚勝負の馬は種牡馬として大成しづらいのでは? - 51二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:20:50
- 52二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:20:52
- 53二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:21:02
正直先行が理想とされてる競馬においては一瞬の切れ味タイプよりはロンスパ型の方が良いんだけどね
- 54二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:21:30
- 55二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:21:44
- 56二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:21:46
府中の上がり3Fはむしろ長くいい脚の方が出るイメージ
瞬発力良くて持続力ないタイプはむしろ真価を出しきれなさそう - 57二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:22:08
コーナー苦手だから最終直線で全力ダッシュしないといけないパターンとかもある
- 58二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:22:21
あれはどの馬も早じかけのレースだからだいたいみんな垂れてると思うぞ…
- 59二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:22:26
よく見たら牡馬で直線だけの競馬やってるやつっていないからなぁ
基本コーナーからもう進出してるよ - 60二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:22:27
- 61二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:22:50
グランアレグリアもおそらくあれ母方のTapitの血よな
- 62二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:23:16
- 63二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:23:51
- 64二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:24:00
- 65二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:24:16
- 66二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:24:59
- 67二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:25:05
どっちが良いとかではないけど捲りと追い込みはちゃうからな
- 68二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:25:15
- 69二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:25:23
一瞬でキレる脚は実は中山向けだと思うわ
短い直線で最高速に上げられる加速力が必要 - 70二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:26:11
- 71二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:26:23
- 72二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:26:49
- 73二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:27:14
府中2400は確かに垂れないで走り切るのが大事
- 74二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:27:20
海外競馬でよくセン馬にする理由として「硬くならないようにするため」ってあるから男性ホルモンが悪さしてるんだと思う
- 75二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:28:10
まあ牡馬は筋肉固すぎるから牝馬でムキムキになると程よい切れ味が出るとは聞いたことがある
- 76二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:28:14
- 77二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:29:18
結局はストライド長×ピッチ数なんだから固いのが不利なのは当然よな
- 78二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:29:38
緩い馬を固く、固い馬を緩く
するのが基本っぽい感じする - 79二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:30:46
- 80二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:32:05
ゴールデンシックスティが「タマあったらなぁ」って言われて大体「なかったからこれだけ強い可能性があるんで…」って言われる原因も騙馬になることによる筋肉の硬化の脱却があるからなんだよな
- 81二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:32:10
ダートでの立ち位置思うとあながち間違ってない推察のように思う
- 82二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:33:05
芝走ってたアレグリアスやパラレルがダート行っていい感じになってる辺り牡馬は芝でやるにはイマイチトップスピードないんだろう
- 83二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:33:16
- 84二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:34:05
コントは最終的に無駄な肉を削ぎ落して勝ったって馬だからな
- 85二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:34:26
アメリカのレース見ても先行策多過ぎてキレとかわからない
ヨーロッパのそれはコース適正で脚が余ってるように見える - 86二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:34:37
- 87二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:34:56
- 88二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:35:38
アメリカは正直切れ味云々よりもトップスピードとかの方を見てる
- 89二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:35:45
キズナ産駒はみんな筋肉ダルマってこと?
- 90二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:35:55
- 91二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:35:58
- 92二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:36:01
- 93二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:36:49
- 94二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:37:05
最強馬論争に挙がるタイプは持続する末脚と一瞬の加速力両方が飛び抜けてるからな
ディープもそうだしオルフェもそう - 95二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:37:44
まああとその馬が強かった理由の一つに「陣営の強さ」がある場合があるのよね
「この馬は現役時代怪我しなかったのに子はよく怪我するな~」ってのはその馬の陣営がケアする能力クソ高かったっていうときがある - 96二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:38:37
ゴルシとかソダシ見てると厩舎と今浪さんのケア凄かったんかなあって思うよ
- 97二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:38:42
- 98二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:40:05
ストームキャットが悪いよ
ストームキャットが - 99二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:41:59
一口やってる身からすると産駒の身体がゆるゆるって言われたら(アカン…)ってなるんだよなぁ…
- 100二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:42:09
それこそ世界最強のフランケルが上がり3F凄い速い上にマイルG1で残り1000m辺りからクソ長ロングスパートやって勝っちゃう馬だったし
そのフランケルの牡馬の産駒は切れ味あるやついないでもないけどロンスパ型多めなイメージもある - 101二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:42:28
切れ味の指標に上がり3F見るって意見あるけど
3ハロンもあったら新潟外回り以外はホームストレッチ超えて4角までかかっちゃうからね
一瞬の切れ味ってワードで大抵の人が想像するような距離ではないと思う - 102二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:42:28
- 103二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:42:32
- 104二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:43:43
ラスト2Fとか見れたら良いんだけどな
- 105二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:44:31
それを言っちゃうと現役時に硬いって言われたG1馬の方が少ないから…
- 106二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:45:26
ミトコンドリア原因説
心臓機能遺伝有利説
男性ホルモンによる筋肉硬化説
牝馬と牡馬の産駒傾向差の原因は色々言われているが
確証はどれもなし - 107二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:45:26
- 108二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:46:27ストームキャットが復帰!?人工授精でクオーターホース生産へストームキャットが復帰!?人工授精でクオーターホース生産へp.keibabook.co.jp
人工受精でストームキャット産駒のクォーターホース生産の話
- 109二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:48:20
- 110二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:49:33
- 111二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:50:29
硬くなる原因ってどうもストキャというよりボールドルーラーの血が原因っぽい
アグネスタキオン辺りもダート傾向強くなるのはそこだと思う - 112二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:50:38
まあオセアニアは筋肉質なマイラーとスプリンターが中心だからな
- 113二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:51:30
オセアニアで日本馬とかほぼモーリス一択では?
- 114二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:52:04
- 115二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:53:20
日本馬豪州馬を見るとヨーロッパ馬は筋肉無さげで貧相に見えるなあ
- 116二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:54:12
- 117二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:54:26
- 118二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:56:55
- 119二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:57:21
ただそうじゃないとあっちは路面が路面だから走れんのよね
- 120二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 18:59:19
筋肉無さげなヨーロッパ馬タイプにはキレ多いのでは?
- 121二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 19:01:56
- 122二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 19:02:47
- 123二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 19:03:31
- 124二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 19:04:49
欧州は変なコースが多い分取り敢えず馬群にいなきゃみたいな心理で所謂ヨーイドンになってるのかなと思う
- 125二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 19:07:11
同じ上がり3F33.0でも例えば
A→11.0、11.0、11.0
B→13.0、10.0、10.0
C→12.0、11.0、10.0
で、それぞれレースの印象変わるだろうし更に4F、5Fも考慮すると結局キレが何なのかよく分からなくなってくる - 126二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 19:08:50
- 127二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 19:11:56
- 128二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 19:13:12
キレだけじゃなくてノビとコクも大事よ
- 129二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 19:14:00
一瞬のキレって距離にすると大体0.5Fくらいのイメージかな
- 130二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 19:15:27
- 131二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 19:15:28
グランは分かりやすいな
2020年のマイルCSであいつブロックされて最後らへんまで抜け出せなかったのを最後の切れ味だけで前にいたマーズとインディを差した
あれは上がり3Fインディとグランは同じだったけどラスト1Fは絶対グランのが0.5秒くらい早いと思う - 132二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 19:15:40
厩舎がゴミ過ぎて大成しなかったがミスティックグロウの脚には夢を見たよ
- 133二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 19:15:50
- 134二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 19:16:45
いや産駒傾向ちゃんと見ればどう見ても芝馬だろオルフェは…
- 135二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 19:20:51
キズナが前傾ラップの消耗戦のが後傾ラップの瞬発力戦より得意だったから産駒はそのまんまよ