もしかして勇者が迫害されず一生を過ごすためには

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 20:17:55

    王になるしかないんじゃないんスか?

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 20:18:49

    >>1

    ◇この男は…?

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 20:20:12

    王子なのに破壊神を破壊しただけで迫害されたんだァ
    こ…こんなの納得できない

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 20:20:15

    >>2

    紹介しよう インド叙事詩ラーマーヤナに登場する勇者であり主人公のラーマだ

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 20:21:17

    あわわわお前は最後の最後で嫁と離別したヴィシュヌの化身

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 20:21:56

    高貴な血筋なのに強いだけで迫害できるなんて…意味不明でファンタスティックだろ?
    怒らないでくださいね?ただでさえ王族に迫害なんて意味不明なのに馬鹿みたいじゃないですか

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 20:21:59

    誰…?その界隈で持ち上げられてる上にその界隈は滅茶苦茶デカくて億単位でファンがいるけど日本ではあまり通用しない英雄…?

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 20:22:00

    >>5

    クソみたいな後付け設定を付けられたラーマに悲しき過去…

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 20:23:59

    >>8

    うむ……正直権力争いの一環で付け足されたとしか思えないんだなぁ

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 20:24:46

    王というか神だな…
    実際信仰まで行けば迫害どころじゃないんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 20:24:50

    ワシの友人やん。元気しとん

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 20:24:50

    まあ実際強大な力を持った奴が相応の地位につかずそこら辺ふらふらしてたらなにか企んでるんじゃないかって疑われても仕方ないっスね

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 20:25:40

    そ…そいつは勇者というよりもう神ですよね?

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 20:26:39

    >>4

    王族系主人公でも生涯通してひどい目にしかあってないケースの神話部門代表やん

    元気しとん?

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 20:27:46

    もしかして勇者は善人よりも程々に野蛮人な方が幸福に暮らせるんじゃないんスか?

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 20:27:54

    オルテガの息子君はどういう階級の子なのか教えてくれよ
    高貴とは思えないけどある程度は上級階級の子なのん?

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 20:28:19

    >>15

    それはギルガメッシュのことを…

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 20:28:26

    >>1

    ドラ・クエの勇者に王族の関係者が多い理由って…


    ま…まさか

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 20:28:37

    最高神が記憶を消して人間に転生ってそんなんアリ?
    なろう小説なんと違う?

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 20:29:28

    >>17

    そ…そいつは盛大に野蛮人ですよね?

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 20:31:03

    >>19

    理由も無く“単純に強い主人公”ってのは昔っから受け入れられにくかったのかも知れないね

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 20:31:14

    創作の勇者は善人すぎなんだよね
    こいつやペルセウスみたいに刃向かってたやつを躊躇なくぶち殺せるほどの性格ならそんなに悩むことないと思われる

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 20:32:09

    >>19

    ちなみにヴィシュヌの別の化身のクリシュナはアホ程ハーレムを築いとったんや その数…16000人

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 20:33:18

    >>14

    後付けで出生話と離別エンドが作られただけだと思われるが

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 20:34:42

    >>18

    怒らないでくださいね?

    だいたい失踪して責任から逃げてるじゃないですか

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 20:35:57

    >>19

    ちなみにこの世界は◯◯が見てる夢っていう神話もインド神話のヴィシュヌの夢が元らしいよ

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 20:36:59

    >>26

    えっそうなんですか?

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 20:37:12

    ラーマーヤナはラーマのヴィシュヌの化身(パラシュラーマ)とモンスター・バトルさせられるのが謎なんだよね
    自分で自分を殴りに行くとか野蛮とかそういう次元を超えてるね、聖仙スミ

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 20:38:40

    >>26

    ヴ…ヴィシュヌって凄い神だな

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 20:43:57

    >>29

    ちなみにバガヴァッド・ギーターで現れる「我は死なり世界の破壊者なり」で有名なヴィシュヌの形態の一つヴィシュヴァ・ルーパはあらゆる神々や聖仙や竜王を内包し偏在する時空そのものらしいよ

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 20:45:17

    ブラフマー「なんだか俺の事を忘れられてるみたいでムカつくんすけど」

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 20:45:56

    >>20

    おいおいエンキドゥの方が野人を超えた野人でしょうが

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 20:46:09

    >>31

    修行したら誰にでもブラフマーストラあげるおじさんやん 元気しとん?

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 20:46:48

    >>15

    あんまりお人好し過ぎると周囲の蛆虫を調子づかせて結果的に要らぬ損害を生むことにもなりかねないんだ


    勇者は侮られるくらいなら、畏れられるくらいの方がマシなんだ


    切ないだろうが仕方ないんだ


    まっ あんまり畏れられていると『シャー・ナーメ』のロスタムみたいに縁の薄い新任の王様からその権勢を疎まれて破滅する遠因になったりするからバランスは取れていないんだけどね

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 20:47:09

    >>32

    娼婦とボボパンさせて人間に近づける理論は異様な説得力があって好感が持てる


    女性側がタフ過ぎる…タフさの次元が違う

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 20:50:25

    >>34

    ふぅん こういうことか

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 20:51:29

    >>30

    ◇このインフレしたエロゲのキャラみたいな設定は…?

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 20:59:11

    >>34

    ふぅん 飴と鞭のバランスが大事ということか

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 21:00:31

    >>7

    インド神話=イマイチメジャーになれ切れない

    ギリシャやヘブライ神話が強すぎるんや

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 21:19:53

    >>34

    ロスタムは、ペルシアの叙事詩『シャー・ナーメ』に登場する英雄。

    な、なんでそんなマイナー神話しってるのん?

    ロスタム - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 41二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 21:22:11

    >>40

    それに限らず中東圏の神話は特定の存在が別の神話に組み込まれて登場するんだ

    神話学をかじるとこの当りの横の繋がりにぶち当たるんだ

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 21:28:28

    >>40

    しかし…ロスタムはイランやゾロアスター関連の英雄だとゾロアスター版ヘラクレスでメジャーなのです


    アーラシュの方が有名になってるとかそんなんアリ?

    七つの道程を乗り越えた大英雄の自覚が足らんのとちゃう?

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 21:29:26

    >>41

    ちなみに習合だーっとか別神話への組み込みとかを真面目に考えるとアフラ・マズダー(ペルしゃあっ神話善側の最高神)=ヴァルナ(インド神話の水と蛇の神)=ヴリトラ(インド神話の大邪竜)=アジ・ダハーカ(ペルしゃあっ神話悪側最大の邪竜)みたいなこ…こんなことが許されていいのかレベルの合体事故が起こるらしいよ

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 21:33:54

    >>43

    ヴァルナ=ヴリトラ説はドゥメジルの三機能説に基づく役割(呪術神、縛りつける司法神)から逆算して成された“考察”だから

    別にヴェーダやプラーナ文献で明確に両者を同一視する説はない…鬼龍のように

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 21:35:29

    >>40

    地方局の再放送を夏休みに楽しんでやねぇ


    『まんが世界昔ばなし』で前半の“ブレーメンの音楽隊”を楽しむのもええけど


    後半の“ロスタムとソホラーブ”の救いの無さと前半とのあまりの温度差にドン引きして意図せずして心にきざまれたりもするで!

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 09:27:12

    インド神話の盛られっぷりを知る事に欧米に好き勝手搾取されまくってた悲しき過去…が思い起こされて惨めさが際立つと思うんだ
    やっぱカースト制度は駄目っすね

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 09:30:30

    >>46

    えっ数字が発達してたから数値がインフレしてたんじゃないんですか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています