- 1二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 22:34:51
- 2二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 22:36:03
意外性はある…ただそれだけだ
- 3二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 22:42:36
トリコの読み切り...
グルメ漫画の読み切りで自分の出したもの食べるってそんなんあり? グルメ漫画としての自覚がたりんのとちゃう - 4二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 22:43:40
組織に捕まった人間を救出した後また組織に返してそれっきりにする展開…
- 5二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 22:44:13
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 22:45:38
意外性はあるが登場人物が誰も幸せにならないし読者もつまらないと感じる展開...
- 7二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 22:45:39
- 8123/10/08(日) 22:47:51
- 9二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 22:48:51
夢オチとかですかね
今までの展開なかったことにするなんて刺激的でファンタスティックだろ - 10二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 22:49:27
- 11二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 22:50:20
光の猿
- 12間違ってたらごめんなぁ23/10/08(日) 22:51:03
猿空間送り
キャラクターが何の説明もなく消失していること
例
ギニュー特戦隊のバータがいつの間にか存在ごと消失している。そしてなぜかその状態がデフォルトであるかのように話が展開していく
猿展開
話の展開があまりにも矛盾に満ち、かつ唐突に展開されること
例
スーパーサイヤ人孫悟空が地球に帰ったらスポポビッチに苦戦 - 13二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 22:52:47
- 14二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 23:01:08
定義と呼ぶには推敲の余地があるが
「猿先生が突発的に思いついた展開を描いたことによって
キャラの行動の整合性が大なり小なりおかしくなった事への違和感」
をマネモブは『猿展開』と呼ぶのだと考えられる