カブトゼクター……?

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 23:48:10

    なにっ交配で生まれたカブトムシ

    ふうん、人工ってのはやっぱりすごいんだな

    6年間赤いカブトムシを厳選交配し続けた結果・・・めちゃくちゃ赤いヤツらが!!


  • 2二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 23:48:56

    ふうん 昆虫ってやつは比較的短期間で品種改良できるんだな

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 23:49:34

    ボケーッサムネに虫を表示するな言うたやろが

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 23:49:37

    >>2

    6‥6年間を短期的で見れるんだな

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 23:50:34

    >>2

    世代交代が動物や人間よりも短いか変えやすいんじゃないんスかね

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 23:51:28

    ムシキングより赤み帯びてるっスね

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 23:51:35

    >>2

    虫のライフサイクルは短いからね!わりかし自由自在なのさ!

    奇形にしか見えない極太血統のヘラクレス・オオカブトを投下だあっ

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 23:53:21

    因みにカナブンとカブトムシか交配した混種が生まれた例もあるらしいよ

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 23:53:52

    >>2

    そういう生き物だからね

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 23:54:27

    >>2

    >>5

    ちなみにそのせいで絶滅危惧種の昆虫の保護、人工増殖は極めて難しいらしいよ


    ほんの十数世代で “保護された環境“ に適応してカイコじみた要介護生物に進化してしまうからな(ヌッ

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 23:54:45

    >>4

    並の淘汰圧の進化スピードに比べたら一瞬を超えた一瞬やんけ

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 23:54:49

    >>8

    えっ

    カブトムシ亜科とハナムグリ亜科は混ざりようがないと思うんスけど…

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 23:55:44

    >>4

    お言葉ですが進化の歴史から言うとかなり短期間で大幅な変化になっていますよ


    虫は環境によってわかりやすく色が変わる種もいますけどカブトムシがここまで赤くなるとは驚きですね伝タフ

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/08(日) 23:56:25

    >>7

    リーゼント…?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています