国語の教科書で印象に残ってる話やページ

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 11:10:27

    他スレで国語の話題取り上げてたからスレ立てたくなった

    小中高どの教科書でと良いから思い出深い話やページあげてけ

    自分はカレーライスと俺はカマキリ印象深い

    特にカレーライスは当時お父さん鬼畜だなって思うけど歳を重ねるとお父さん伝えたい思いは分かった伝え方が過激だし子供からしてみれば反感買うけど

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 11:11:43

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 11:16:07

    ガンジー博士懐かしい

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 11:17:42

    フキノトウの話小1の初めの国語で出て来て意味はないけど印象に残っとるわ

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 11:19:59

    白杖の人が
    「バリアフリーとかいいつつ車椅子対策しかしてねーしユニバーサルデザインって単なる老人向けじゃねーか!」
    って吠えてたエッセイがあったなぁ

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 11:21:39

    なんかそのエッセイ見たことあるけどタイトル何だっけかな

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 11:23:23

    ビーバーがダム作ってるやつ

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 11:23:24

    ルロイ修道士、あの指のサインは今でも思い出せる

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 11:25:54

    ビーバーの大工事だっけ?

    なんか歯で気を削って池の隅に棲家作るみたいな話だった気がする

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 11:27:33

    したがやっぱし

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 11:27:51

    ルロイ修道士は指交差するのが際立ってた
    今は忘れたけどルロイが温厚な人って文は覚えてる

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 11:29:49

    ルロイは作者が猫殺す人で奥さんボコボコにしながら書いたって先生によく聞かされたわ
    そんで作者の人間性と作品の是非は関係ないと

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 11:30:06

    >>10

    とんかつね

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 11:30:26

    したがやっぱしは確か高校のとんかつだっけ?
    確か知り合った母と息子にとんかつ奢るみたいな話だったはず

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 11:32:46

    道徳の授業か国語か忘れたけど双子の為に寝てた侍が飴玉を船の上で切って二つに割る作品なかったっけ
    あれ好きだった

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 11:34:43

    >>15

    確か双子の母親が切られると思ってビビってたやつだっけ

    国語に入ってた記憶がなくもないけど

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 11:36:12

    やっぱ少年の日の思い出よ

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 11:36:26

    えんびふらい

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 11:37:53

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 11:38:18

    つまり君はそんなやつなんだな

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 11:38:34

    元豆腐屋小町のコンパスおばさんことヤンおばさんは定番ネタやね

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 11:38:45

    話じゃないけどこの表紙が好きでこの画家にハマって今も画集とか買ってるわ

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 11:39:15

    >>14

    https://www.scribd.com/doc/21686371/とんかつ


    寺の跡継ぎの息子が入門するのに母親と一緒にとんかつを食べる→入門→寺で怪我した息子の見舞いにやってきてまたとんかつを食べるって感じかな

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 11:39:36

    >>22

    なんていう方なん?

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 11:40:18

    えいっ、で信号機が変わるやつ

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 11:40:28

    ちいちゃんのかげおくりを読んでからしばらく影送りにハマってた

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 11:40:57

    国語か道徳か今となっちゃ分からんの有るよな

    くじらぐも、タヌキの糸つむぎ、がまくんとかえるくん、ちいちゃんの影送り、一つだけちょうだい、ごんぎつね、大人になれなかった弟達に
    あたりかなー絶対に国語だと思って覚えてるの
    あとはたしか、中学校の国語で赤川次郎が取り上げられててびっくりした(教科書に載ってる話の作家が既知だったのが初だった)ので、教科書に載ってた赤川次郎のが読みたいです!って図書室の先生にお願いした記憶が

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 11:41:39

    現代国語だと高瀬舟
    古典だと宇治拾遺物語のちごのそら寝 ただしアレは古典教師が「昔ちごっていうのは男色の対象で、かいもちっていうのもちごを誘うためのえっちな食べ物たったんですね!今で言うと何だろう、生チョコとかかな?」って言ってたのが悪い

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 11:42:10

    >>26

    分かる、初めて作るとなんか感激してた記憶がある

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 11:42:42

    ここまで来てスイミーが出てないとは正気か?

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 11:42:42

    故郷
    変わっちまったな…みたいな感傷があった気がする
    自分はこれを読んで早くこの街を出たいし一生帰ってやんねえと思う気持ちが強くなった
    後小さい頃は対等だったのに大人になって身分差生まれちゃう幼馴染って関係性が好きになってしまった

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 11:42:55

    セメント樽の中の手紙
    中学か高校かどっちで習ったか忘れたが、底辺労働者の主人公が職場で拾った手紙で手紙の主の彼氏がミンチになったことを知るがどうしようもない話だったな

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 11:43:53
  • 34二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 11:44:58

    わらぐつの中の神様のみったぐねえ(みっともない)って方言が印象的だった

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 11:45:04

    セメント樽はなんか主人公が酒飲みたいとかなんとか言いながら作業してた文章を覚えてる

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 11:49:31

    >>34

    確か主人公の女がスキーの授業で必要だからって言ってたの覚えてる


    でおばあちゃんの過去話を聞いて買ってもらったげたみたいなのを見せてもらうみたいな話だったはず

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 11:50:19
  • 38二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 11:52:56

    夏の葬列

    お姉ちゃんは僕のせいで死んだわけじゃなかったんだ!

    から
    お姉ちゃんはあの日お前のせいで死んだし母親はそのせいで狂ってこの葬列はその母親の方だよ

    はもうエグいて

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 11:53:03

    >>37

    今度画集かイラストカードみたなやつあれば買ってみようかしら

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 11:56:52

    >>39

    ありがとう

    まさかこんなところで布教出来るとは思わんかった

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 11:57:09

    >>38

    イモ畑の近くで死んだみたいな部分を覚えてる

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 12:02:04

    くじら雲懐かしいわ
    なんか最後にジャングルジムのてっぺんで雲たちを見送って昼休み終わっちゃう的なオチだった気がする
    うるおぼえだけど

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 12:03:17

    山月記
    臆病な自尊心と尊大な羞恥心の表現が好きだったし当時すごい共感した記憶ある
    ラストの李朝が月に向かって咆哮するのを袁傪が見るとこ悲しいけど好き

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 12:05:52

    >>43

    その声は我が友李徴子ではないかってセリフ好き

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 12:15:46

    クラムボンはかぷかぷわらったよ

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 12:18:25

    「おまえは俺を意外とハンサムだと思ったことが​────あたかもしれない」

    みんな好きだろ戸部くん

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 12:19:05

    りっちゃんが動物と協力してサラダ作るやつずっと覚えてるわ

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 12:19:54

    これはレモンの香りですか?いいえ、夏みかんの香りですよ

    みたいなタクシー運転手の話

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 12:20:41

    生き物は円柱形

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 12:22:36

    水泳選手として周囲から将来を嘱望されていた弟が
    ある日から四六時中右手を垂直に上げたまま生活を送るようになり…って奴
    バックストロークだっけ

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 12:35:29

    星の花が降る頃に
    小学生の時は仲が良くて親友だった子が段々と連まなくなっていって、それでもまだ仲良くしたくて必死にもがいてた自分にクリティカルヒットだった
    最後友達とまた仲良くなれました!的な内容じゃなくて、そういうものだと心の中で整理をつけて1歩大人になる感じだったのが当時すごい印象的で自分もその思いに踏ん切りをつけられたな
    あの作品こういう中学生特有の悩みもそうだし甘酸っぱい恋愛もあってすごい好きだった

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 12:38:06

    >>38

    おっぱいバウンドネキ

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 13:05:11

    挨拶

    最後の「やすらかに 美しく 油断していた」っていう一文を読んだ時背中がゾワっとした思い出

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 13:07:53

    高村光太郎の檸檬哀歌が好きやったなぁ

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 13:08:53

    戦争 医者 慶良間
    がキーワードになってる物語があったはずなんだけど思い出せんな
    でも印象には残ってるんや

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 13:10:38

    >>31

    あれで魯迅にはまったなぁ

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 14:17:46

    3年とうげで転んだら3年しか生きられないです←多分迷信なんだろうけどまあ分からなくはない

    つまり3年とうげで転んだら3年は生きられるってことですよね←…ん?

    なら3年とうげで何回も転べばいくらでも長生きできるってことですね←??????????????????

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 15:52:43

    もちもちの木だっけなんか怖がってる子多かったわ

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 15:53:44

    スーホの白いウマとタイトル忘れたけど犬のやつ動物系は印象残るな

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 16:16:17

    谷川俊太郎の朝のリレーという詩
    「カムチャッカの若者がきりんの夢を見ているとき
    メキシコの娘は朝もやの中でバスを待っている」
    この冒頭は今でも覚えてる

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 16:19:00

    >>60

    かきかたの裏表紙かなんかだった気がする

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 16:21:53

    空中ブランコ乗りのキキとかいう一瞬の名声のために悪魔に魂を売る話はなんか怖かった
    あれ何を伝えたかったんだろう

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 16:22:13

    傘の修繕屋がたまたま青い傘作って渡したら青い傘が流行って爆売れして金持ちになったけど黄色い傘が流行って全然売れなくなるみたいな流れのやつ
    子供の頃は全然聞きなれない「しゅうぜん屋」って響きが新鮮だった

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 16:22:32

    「ナイン」
    少年野球のキャプテンだった子が大人になって詐欺師になるけど被害者でもある元チームメイトが必死に庇うという中々ヤバい話

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 16:25:19

    >>48

    車の色は空の色だね

    ちなみにちぃちゃんの影送りと同じ作者

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 16:26:36

    >>59

    「ずーっとずっとだいすきだよ」かな?

    あの話担任の先生が最初に読んでくれたとき、先生が飼ってた犬のこと思い出して泣きだしちゃって代わりにクラスのお調子者男子が読まされる羽目になったこと今思い出したわ

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 16:31:29

    アナトール、工場へ行く
    ネズミのお父さんが工場のチーズ囓って批評のメモ残してくやつ

  • 68二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 16:32:45

    ポディマハッタヤさんが最近コロナで亡くなったと聞いて悲しくなった

  • 69二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 16:34:16

    >>15

    新美南吉が書いた話だね

    新美南吉 飴だまwww.aozora.gr.jp
  • 70二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 16:52:09

    高瀬舟
    グロい映像は苦手なんだけど、弟を殺す時の描写で謎にゾクゾクしたのを覚えてる

  • 71二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 18:12:21

    >>21

    纏足された足で驚くほど速く走る

    を覚えてるけど本文に出てきたっけ

  • 72二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 18:31:19

    >>62

    国語の指導要領のC読むことのうち

    イ 場面の展開や登場人物の相互関係,心情の変化などについて,描写を基に捉えること。

    ウ 目的に応じて必要な情報に着目して要約したり,場面と場面,場面と描写などを結び付けたりして,内容を解釈すること。

    オ 文章を読んで理解したことに基づいて,自分の考えを確かなものにすること。

    あたりを伝えるのが目的だな

  • 73二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 18:35:39

    タイトルは忘れたけど、犬が飼い主に捨てられる話が変に頭に残ってるわ
    当時、犬を飼い始めたタイミングだったから余計に

  • 74二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 19:14:16

    盆土産のやつ
    えんびフライ。もだけどえびフライ食べたときのしゃお、っていう擬音がめちゃくちゃ頭に残った

  • 75二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 20:18:10

    初雪のふる日。よもぎよもぎ春のよもぎっていう呪文が印象に残ってる。ハピエンのホラーが好きになったきっかけかも。

  • 76二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 20:40:49

    夏休みに田舎に連れてこられた女の子が地元の子に馴染めなくて、度胸試しにボロい橋を渡るように言われるんだけど他の子が渡りきっても「そんな子どもみたいな事しない!」って意地を張って置いてきぼりにされちゃう

    その後不思議な男の子に声をかけられて事情を説明すると臆病者とからかわれる
    完全に腹を立てた女の子はその子を追いかけるんだけどまるで風のように逃げていく
    やっと追い付くと思ったら地元の子達にぶつかって「あの橋を渡れたんだな!」と讃えられていつの間にか自分橋を渡っていたことに気付く
    男の子の事を聞いてもそんな子は見てないと言われ不思議に思いつつも仲間にしてもらえた事が嬉しくて一緒に遊びに行く話

    よくあるタイプのお話だけど風を感じられる様な追いかけっこの挿し絵が綺麗で印象に残ってる

  • 77二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 20:42:38

    twitterで自称進の生徒は山月記へ共感する道を必ず通るって書いてあって笑ったわ まさしく自分や

  • 78二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 21:24:36

    魯迅 故郷

  • 79二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 21:47:50

    歯があれば、しっぽもうめえや。

    これを見て以来今日に至るまでエビフライの尻尾は残さず食べている

  • 80二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 21:50:30

    >>76

    「つりばしわたれ」だっけ 懐かしい 小学校の教科書で読んだ記憶ある

  • 81二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 21:53:33

    小学校の頃やった「大人になれなかった弟たちに」……
    あれきっつい
    小学校でやる話じゃない

  • 82二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 22:53:22

    お父さんが戦争に行く女の子の話無かったっけ
    まだ小さくて戦争の事もよく分かってなくて、お父さんにお花を貰うか渡すかしてた

  • 83二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 22:58:39

    >>82

    おむすび一つちょうだいのセリフが記憶に残ってる

    一つの花って話だったはず

  • 84二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 00:57:53

    竹取物語・枕草子・平家物語の冒頭を暗唱したなあ
    小1のときの「さるのだいじなかぎのたば」も記憶によく残ってる

  • 85二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 01:02:11

    初雪の降る日 これ最後は助かったけどもし女の子が止まれなかったら雪の中で倒れて死亡エンドなんじゃ…って思ったらめちゃくちゃ怖くなった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています