キラキラネームをつける前に一度考えてほしい

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 11:54:03

    中年になって禿げたオッサンや老けたおばさんになった時キツくない名前かどうか

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 11:54:49

    考える知能がないからそんな名前つけるんだろ

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 11:56:39

    役所の名前の登録欄で名前の後ろに(42歳)ってつければ良い

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 12:59:00

    マタニティハイってのは怖いんだ
    自分が文字通り腹痛めて産んだと言う経験から何もかもが怖くなくなり周りの意見も耳に入らなくなるんだ

    役所の担当の方の心情を思うと

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 13:01:04

    名前というのは親から子への、一生に一度のプレゼントなんだ
    キラキラした素敵なものをあげたいだろう。

    でも同時に、一生使いつづける日用品でもある

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 13:01:25

    もうキラキラネームつけようとする奴には人前で一ヶ月はその名前で呼ぶようにしよう

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 13:03:55

    佐藤心愛(86)

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 13:04:53

    5chのまとめで、普段は常識人のはずの義姉か義妹がマタニティハイでキラキラネーム付けそうになったけど過去の本人が残した未送信のメールを見て思い止まったって話があったな
    もし身近な人が子供にやばい名前付けようとしてたら全力で止めてやり

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 13:08:45

    キラキラネームって、「この子はこんな子になってほしい!(親である自分と一緒の姿を思い浮かべて)」になってる感じだよね。
    本来名前は「この子にどんな大人になって欲しいか」を考えてつけるべきなのに。

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 13:09:47

    >>7

    砂糖ココアは甘すぎる

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 13:12:05

    役所に考え直せと言ってほしいが、頭のおかしい奴がそれをすると考えてるわけでその頭のおかしいやつのハイテンションで決めた名前を役所広司は否定しないといけないわけだ。大変だなぁ

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 13:13:45

    マタニティハイが終わってから改名すればええやん

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 13:14:59

    田中歪羽杏(ワイバーン) 72歳
    鈴木結仁児音(ユニコーン) 85歳
    渡辺新玖祢(アラクネ) 91歳

    嫌だな確かに

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 13:32:03

    ペットに名前つけるのと同じ感覚で付けてるんから考えられるわけない

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 13:32:32

    そこまで育てる気がないからね

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 13:34:14

    >>7

    こういうのって意外と70、80くらいのお婆ちゃんだと逆に受け入れられる印象

    お爺ちゃんのキラネは割ときつい

    40、50くらいの中年期はおっさんおばさん共に一番きつい

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 13:35:42

    幻の銀侍はむしろ年取ったら達人感が出るかも

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 13:38:15

    予行演習で○○ちゃんのお母さんって呼ばれたら恥ずかしさに気づいた、って話を聞いたことがある

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 13:40:12

    マタニティハイになるの分かってて自分で先に名前考えて手紙に書いといて
    名前つけるタイミングでそれを読んだおかげでキラキラネーム回避したって人が居たな

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 13:42:27

    DQNネームも良くないけど書きづらい名前も良くないと思うわ
    日常的に不便被るし受験の時とか不利でしょ

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 13:44:32

    通常の読み方と違うせいで子供の頃に呼び間違えられたとか、ちょっと変な漢字が入ってるとかでも
    自分の名前を好きになれなくなるからな
    自分の名前が好きになれない子が自分のことを好きになるのはむずかしいので
    キラキラネームの人はよほど振り切ってないと、比較的には暗い人生送ってる人が多そう

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 13:44:43

    明治時代に子供に譲治(ジョージ)とかマリアとか名前つけた人も
    周りからずいぶん白い目で見られたんだろうなぁ

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 13:45:44

    よしじゃあ子供には多福(タフ)って名付けよう

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 13:46:35

    昨日の新体操でも読めない名前はいたな
    そこまで痛くはない名前だったけど

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 13:47:09

    「ツネ子」とか「ひろ子」みたいな名前って、その時代にかな、カナと漢字のミックスがOKになって(それ以前は「常子」「ツネコ」「つねこ」みたいにしないといけなかった)、
    当時の親達がこぞって付けたらしいから、今のキラキラもその内「その世代そういう感じの名前多いよね」で違和感なくなるんじゃないか。

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 13:47:59

    >>24

    鈴木菜巴

    海保結愛


    この辺か、確かにパッと見は読めんな

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 13:49:37

    例えばクォーターや日系○世の中にはほぼアジア系の顔で外国人の名前って方もいるけど
    その人が禿げたオッサンや老けたおばさんになったら
    外国風の名前が風貌に比べ似合わないって馬鹿にされても当然なんだろうか
    「あんなしわしわなのに山田シャルロッテおばあちゃんとかwwww」みたいな

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 13:49:41

    でも今40歳とか50歳とか90歳の人でお堅い漢字でも読めない名前の人はいるよ
    啓や方が付いてると高確率で読めないお名前
    DQNネームじゃなくても難読名字や読めない名前って有るから、名付けはそこまでの問題でもないと思うなぁ

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 13:53:07

    読みそのものは割と普通だけど漢字本来の読みとは合ってないパターンも地味に困る。

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 13:56:59

    例えばとあるサイトによると「一」という漢字の人名訓は
    「おさむ」「かず」「かた」「かつ」「すすむ」「ただ」「のぶ」「はじめ」「ひ」「ひじ」「ひで」「ひとし」「まこと」「まさし」「もと」「い」「ひさ」「まさ」らしい

    読めない名前がダメだと言うなら「一」という人名自体つけてはいけないということになるか
    あるいは人名訓として規定があろうと一番ポピュラーな「はじめ」という名前以外つけてはいけないということになる

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 14:05:46

    キラキラネームじゃなくても年取るとキツく感じる名前ってあるよね

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 14:08:29

    80年も経てば価値観も変わって普通に受け入れられてる気もするが
    昔の名前もそう言われてたし

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 14:10:16

    >>13

    神話の登場人物感あっていいやん(適当)

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 14:13:00

    >>7

    >>16

    ココアおばあちゃんだと普通に可愛いもんな

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 14:13:32

    考えた上でこれがいいって言われたらどうするんだよ

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 14:15:14

    泡姫とか心太は流石にやめてやれと思うが周り皆そんな名前ばっかりになったらおっさんおばさんになっても気にならなくなるのかもしれない

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 14:16:11

    自分の名前はどっちの漢字も15画以上あって書きづらいと思うけど
    ちゃんと気に入ってる名前だから「あなたの名前書きづらくて可哀想…」なんて扱いされたらそっちの方がイラッとするな

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 14:17:26

    >>32

    もちろんドレミとかプリキャンみたいな明らかおかしいのは抜きで、陽翔(ハルト)とか陽葵(ヒマリ)とかの名前ね

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 14:18:10

    >>32

    未来予知出来るとかすげええええ

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 14:18:34

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 14:19:11

    なんかあからさまに変なのが増えてきたな
    暇か?

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 14:20:13

    >>36

    ところてんは一周回って考えた上でつけられそうな気もしてきた

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 14:31:57

    珍しすぎて個人が一発で特定される名前は避けた方がいいのかな
    ちょっと珍しい苗字+連想ゲームみたいな当て字の名前でオンリーワンになってる知り合いいる
    被りまくるのも大変だけどね

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 14:32:51

    >>40

    人の名前をDQNネーム扱いで軽い気持ちで馬鹿にしてるくせして

    こっちが意見表明したら自分語りくっさは酷いんじゃないのかな

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 14:40:58

    >>32

    今でこそ直美って珍しくもなんともないけど谷崎潤一郎の痴人の愛で広まったらしいもんな

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 14:49:06

    >>39

    よっしゃ!80年後にどうなってるかかけようぜ!

    受け入れられてたら自分の勝ち、バカにされてたらお前の勝ちや!

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 14:51:21

    >>41

    人の名前をやいのやいの言うやつなんて全員暇で変な奴だからさ

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 14:56:41

    >>45

    真奈美とか由美とか普通にありふれた名前だけど

    ブスなのに美wwwってバカにされるやつはたくさんいるから

    結局どんな名前でもバカに出来るんだよな

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 14:57:32

    キラキラ嫌いすぎて古臭い名前つけるのもアレだな
    兄の嫁が娘に現50歳くらいにフィットする名前をつけてたが、あれは本人が可哀想だった
    結局周りの子と一緒に歳をとるわけだから、名付け時に周りから浮いてるなら50年経っても浮きっぱなしなんだよな

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 14:59:50

    >>46

    どっちも〇んでてドローになる未来しか見えん

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 15:05:35

    今どきココア程度割といるし多少のキラキラは個性として受け入れられてるから割と大丈夫な気がする
    高校野球とか見てても2人に1人は難読だし、古風すぎる方が目立つ時代になっていきそう
    ガチでキツイのはラブホや精子みたいな別の意味に捉えられるやつとかピカチュウとかじゃね

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 15:09:40

    >>32

    80年前なんて戦争中で勇ましい名前ばっかりだったもんな

    でも今は軍事を連想させる名前なんて忌避されるだろ?

    変化しないと思うのはちょっと考え不足なのだ

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 15:14:49

    ここで語ってる人らがどこの範囲までをキラキラとして扱ってるかが分からないからキラキラネームスレは話が噛み合わないまま進んでいくねんな
    2022年の名前ランキングで「無い」と思う名前がどれだけある?

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 15:17:02

    >>53

    一位はどっちもキラキラに思える

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 15:18:26

    >>53

    正直子供と関わることが多い身としては全部普通にいる

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 15:28:04

    >>53

    ランキング入るだけあってほぼ全部アリに思える

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 15:28:40

    >>4

    以前は自分もキラキラネームに冷ややかな目を向けてたのに、いざ自分が妊娠した途端に豹変する人もいるみたいだしな

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 15:31:18

    なんか読み自体は割とどんな世代にもいそうだけど漢字が変わってるみたいな名前が多くなりつつあると思う

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 15:32:16

    >>27

    外国人の名前ってあんまり漢字も付けないし「ああルーツが外国なんだな」ってわかると思うけどな

    キラキラネームって天使って書いて「あんじゅ」みたいな奴でしょ

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 15:33:46

    少し前に王子様さんが改名したって見たな
    王子じゃなくて王子様までが名前だから役所の書類が王子様様になってたやつ

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 15:42:42

    甚左衛門とか実際に過去使われてた名前ならキラキラネームに入らない?

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 15:48:23

    >>61

    キラキラネームって言うよりゴテゴテネームって感じだな

    「名前負けするからやめなさい」って諭されるやつ

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 15:48:48

    >>61

    もちろん

    女の子も上にあるタフって名前の人も実際にいたからキラキラネームじゃないよ

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 15:55:26

    こういうのは流行り廃りがあるから難しいんだよねぇ

    キラキラネームのカウンターカルチャーとして「シワシワネーム」っていうのが流行ってたの思い出すわぁ
    姉が第二子の名前つける時に武将とその側室の名前を滅茶苦茶調べまくってたから印象に残ってる

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 16:01:34

    古くでは悪魔ちゃん事件とかあったなあ

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 16:03:51

    帰蝶ちゃんはキラキラネームか否か

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 16:09:59

    しかし実績があればあんまり気にされないのも確か例えば江原騎士(ナイト)選手とか

    江原騎士選手最新情報www.city.kofu.yamanashi.jp
  • 68二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:06:10

    よく馬鹿にされる「光宙(ぴかちゅう)」だけど
    そもそもこの漢字で本当にピカチュウって読みの人がいるという明確な証拠がないし
    今同じ名前付けたらまともな読みでもピカチュウ呼ばわりで馬鹿にされるだろうから
    DQNネーム扱いを面白がったせいで名前の一つが潰されたってことになる

    あと実は「光宙(みつおき)」って名前の著名人は実在してるんだけどんだけどさ
    「読めない名前はダメ」ってんなら
    光宙=みつおきだって読めるかどうかだいぶ怪しいからダメってことになるんじゃない?

  • 69二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:14:44

    一般的な教養があれば光宙くらい読めるはずじゃよ

  • 70二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:26:35

    >>69

    自分だったら「みつひろ」と誤読すると思うけどね

    少なくとも他人から教わらなければ「宙(おき)」という読み方は出てこない

    「読めない名前は付けるべきでない」のなら光宙も立派に「付けるべきでない名前」だろうな

  • 71二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:30:59

    キラキラネームや難読漢字はまだマシ
    変換できない異書体や旧書体
    日本語だと悪い意味を持つ漢字を平気で名前に付けるのをやめてくれ

  • 72二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:45:48

    陽葵は向を挟めやっていつも思う

  • 73二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:47:31

    キラキラではないかもしれないけど横浜流星が本名と知った時はオラ驚ぇたぞ

  • 74二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:57:01

    このレスは削除されています

  • 75二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 18:16:18
  • 76二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 18:48:18

    >>72

    挟んだら「ひまわり」になっちゃうからな

    まぁそれ言い出したらそもそも漢字が違うけど

  • 77二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 18:57:07

    >>53

    ランキングになってる時点で最近はこういうのが主流だし、それをキラキラだと言うなら最早キラキラネームの方が普通の時代になったって事なんだよな

    ガチのキラキラって推しの子の愛久愛海(アクアマリン)みたいな悪い意味では無いけど読み方が無茶な上に珍しいやつ

  • 78二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 19:50:20

    >>71

    PCやスマホで変換できません!!が一番最悪やね

  • 79二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 19:52:26

    えぇ…とは思いつつもそのキラキラネームは紛れもなくその人の本名で、安易に可哀想とかDQNネームwとか言うのは違うなとも思う
    当人が受け入れてるなら本名を揶揄するのシンプルに失礼だし

  • 80二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 19:53:29
  • 81二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 20:12:08

    >>79

    ぶっちゃけ「シワシワネーム」というレッテルで昔風の名前が攻撃されてるところもそうだけど

    キラキラネームやDQNネーム扱いなら人の名前を軽い気持ちで揶揄しても良いって風潮は危険だと思う


    てか「名前というものは大切に考えないといけない」と言っておきながら

    一部の名前は平気で軽んじて馬鹿にするとか

    言ってることとやってることがだいぶ矛盾してると思う

  • 82二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 20:17:29

    >>22

    うみねこの金蔵ってやっぱクソだわ

    トンチキネームはフィクションだからいいのであって現実じゃ悲惨よね

  • 83二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 20:19:24

    偉大な実績に裏付けられた知名度があれば「レオナ」という響きでこの顔が出てきてももう違和感無いわけで


    江崎玲於奈 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 84二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 20:24:16

    ペット感覚で名前つけるだけならまだいい
    ペット感覚で育てた挙句飼育放棄するクズもいるぞ

  • 85二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 20:26:10

    >>73

    名前負けしがちだけど流星くんは学年に一人いてもおかしくないくらいメジャーな名前になった

  • 86二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 20:27:31

    あまり良い意味でない文字列を無理矢理読み替えて名前にするとかじゃないならなんでもありな気がしてきた
    子供本人が受け入れられる範囲ならの話ではあるけど
    読みに関しては今もう連想ゲームみたいになってきてるからね…

  • 87二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 20:31:46

    そういや「王子様」という名前を改名したことでニュースに取り上げられた人
    実は親との関係は良好で家庭環境が悪かったわけでもないんだよな

    その人の家庭状況のことも知らずキラキラネームが明るみになっただけで
    「あんな名前つけるとかまともな家庭じゃない」「つけた親の知的水準が知れる」みたいに酷い邪推する奴がいるけど
    正直まともじゃないことしてるのはどっちの方だよと思ってしまう

  • 88二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 20:35:33

    >>87

    いやでもあのお母さんはなかなかだったよ…

    勿論インタビューとかで出てたことが全部じゃないのは分かってるけど

  • 89二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 20:43:15

    単体だと普通だけど組み合わせるとそれはアカン…みたいな名前もあるから難しいよな
    昔見たネタで娘に「凛」と「桜」ってつけたら数年後にバレて離婚騒動になったみたいな

  • 90二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 22:19:11

    >>89

    何その家庭内での信用は地に落ちるどころか娘から一生嫌われるけど社会的に不利とかじゃないから改名理由として認められそうにないやつ

  • 91二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 22:42:21

    キラキラネーム嫌い過ぎて、ちょっと珍しい名前を付けられた人には「可哀想」、そうじゃないよくある名前を付けられた人には無条件で「良い名前」って言ってる人を見た事があるけどそれは違くない?ってなったな
    親なりに考えがあって子供もその名前を好きなら問題無いし良い名前だろって思う

  • 92二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 22:48:33

    明らかなDQNネームが可哀想なのは分かるけど、最近だと「画数が多いと名前を書くのに時間がかかって可哀想」とか「読み方が2通り以上あると毎回説明しなくちゃいけなくて可哀想」とか、ちょっと繊細過ぎでは……?って思うようなのも見るようになった
    本人が嫌がるならともかく他人が口出すようなもんじゃないし、その価値観なら全員ひらがなになるやん

  • 93二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 22:51:18

    >>68

    ピカチュウ自体はネット掲示板だったかの創作だったはず

  • 94二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 22:59:02

    このレスは削除されています

  • 95二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 10:30:11

    >>89

    ごめんそれどういう事?

    よくわからん

  • 96二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 10:41:33

    >>95

    Fateってゲームのヒロイン姉妹の名前が凛と桜

    それぞれ単体だと良い名前だけど姉妹でそれだと「親型月厨じゃん」とモロバレになる…という

    いまじゃFateも一般人気コンテンツだけど元はエロゲだしヒロインもなかなかの目にあってるしな…


    自分が見た話だと「琥珀」と「翡翠」ってつけて離婚沙汰みたいなのもあったな

  • 97二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 10:43:23

    その手のだと一時期いたリンとレンは漢字に直してるからか名付けランキングで上位になってたな
    ミクは流石に厳しかったっぽい

  • 98二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 10:45:53

    でもハヤトとか割と素直にカッコいい名前でも後ろに(82歳)ってつくとなんかキツイ気もする

  • 99二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 10:50:02

    ワシ男なのに女の名前つけられたパターンだけど普通に虐められるんだよね

  • 100二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 10:51:59

    >>98

    それは名前とか関係なく君が年寄りをバカにしてるだけだぞ

  • 101二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 10:55:20

    琥珀と翡翠は自分だと犬夜叉…?ってなるな

  • 102二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 10:57:14

    >>8

    でも実際苦しい思いして産んだ母親の意見を一番尊重したくなるのも当然っちゃ当然だし

  • 103二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 10:57:41

    >>91

    本人がどう思うとか関係ないでしょ

    就職とかに影響出そうならアウト、そうじゃないならセーフなんだよ

  • 104二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 10:59:06

    >>53

    ハゲた中年のおっさんを想定するならほとんどの名前がキツいな

    やっぱハゲってすげえわ

  • 105二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 11:13:38

    DQNネームとかキラキラネームが流行りだしたのって2000年前半から2010年くらいらしいからもう成人してる光宙くんとか心愛ちゃんが出てくるんだよな…
    昔はネタだった名前が原因で面接で落とされるとかは笑い話ではなくなったな

  • 106二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 12:03:02

    >>105

    本人じゃなくて名前を通して親の教育を見られてるんだ

  • 107二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 12:17:17

    中村輪夢(りむ)
    世界大会でも優勝してるBMX選手(オリンピックでも5位)
    実家は自転車で父親も元BMX選手

    ま、まぁアンタ程の人ならその名前でも…

  • 108二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 12:27:34

    読みがまともでも漢字次第では疑われるよな
    例えばせいやって名付けるとしたら晟也なら戦前生まれの俳優もいるから歳取ってもあまり違和感はないけど星矢と書いたら聖闘士星矢から取ったと疑われるし歳取ると痛い

  • 109二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 13:40:12

    >>104

    男性なら二文字の音読みにすればどんな年齢でもだいたい平気

  • 110二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 13:46:23

    >>101

    「翡」は人名に使えない漢字だからセーフな

  • 111二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 14:09:58

    >>96

    なるほどエロゲ…

    ありがとう

  • 112二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 14:15:35

    産まれたばかりの我が子見て爺さん婆さんになった時想像しろと言うのも酷な話ではあるな

  • 113二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 14:21:40

    向日葵(ひまわり)は熟語だけど真ん中の字抜いて向葵(ひまり)は安直過ぎでは
    夕(はた)も何かと思ったら七夕(たなばた)を分解した結果だったり
    熟語はそれで成り立ってるんだから分解して崩しても読めるって訳ではないだろう

  • 114二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 14:27:56

    ひまりは陽葵とか日葵が多くてそもそも向日葵の真ん中を抜いた訳じゃないんだよなぁ…

  • 115二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 15:33:07

    人ひとりに名前をつけるということを理解しなくちゃいけない
    不幸な事故が起きないかぎり、自分は子供よりも先に死ぬんだからその後のことを考えないと

  • 116二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 16:26:18

    >>108

    逆に読みが変わってても漢字がそこまでなら変な感じしないよね

    ナイト君でも「騎士」とかじゃなくて「内人」ならまだみたいな

  • 117二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 17:43:41

    うっかり後発のポケモンと被ってしまったキラキラネーム当事者なんだけど
    出生が該当ポケモン登場とニアミスでみんな正確な発売年なんか覚えちゃいないので
    両親がポケモンからとったみたいに誤解されすいのは我がことながら割と悲劇

  • 118二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 17:49:30

    難読含めた読めないと外来語系の当て字の二本柱で
    片方だけならまあ何とかだけど複合するとヤバ度が急上昇するよね

  • 119二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 17:52:40

    アニメやゲームキャラからの名付け例だと知り合いに娘姉妹の名前を「なのは」と「かのん」にした奴なら心当たりある
    ちなみにどっちも漢字表記だけどボカシ兼ねてひらがなで挙げました

  • 120二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 17:57:55

    「ゆあ」とか最近流行ってる名前だけどぶっちゃけ締まりのないというかだらしない響きに聞こえてしまうな あと「愛」であとは読まんやろ
    一音ずらして「ゆい」なら普通に感じるのになぜこんなに違うんだろう

  • 121二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 18:11:11

    >>112

    まぁそこまでとは言わんでも「鏡見ろor伴侶の顔見ろ」でいい気がする。

    女なら母親、男なら父親みたいな顔に成長するわけで、その顔で恥ずかしくない名前ならいいと思うわ。


    ぶっちゃけ自分が「プリンス/プリンセスです!」って自己紹介して違和感なかったらいいんじゃね。

    マタニティハイだとそれでも「いいじゃん!」ってなりそうなのが怖いところだけど。

  • 122二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 18:32:51

    本人が良くても、出会う人が大変だろうなって
    学校の先生とか、毎年パソコンにむっちゃ辞書登録とかしたりするんだろうか?って思う
    実際の事は知らんけど

  • 123二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 19:27:56

    >>101

    犬夜叉だったら琥珀と珊瑚だな

  • 124二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 19:46:39

    まー本当に可哀想なんだけど最悪改名という最終手段が残ってるから毒親との縁切りついでにやっちまうのが一番

  • 125二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 20:11:31

    >>123

    珊瑚と弥勒の息子が翡翠だな

  • 126二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 21:19:23

    >>104

    それはお前がハゲに偏見持ってるだけでは?

  • 127二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 21:24:19

    片親とかのために一人で出せるのが原因でしょ、他人に止められる前に持っていける

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています