実は南北朝時代は台湾除く他の漢字文化圏にもある

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 14:41:02

    中国とベトナムには南北朝時代があるし、朝鮮にも南北国時代って時代があるし、漢字文化圏は南北に分かれがち

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 14:45:55

    朝鮮は現在進行形じゃないんか

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 14:47:34

    ベトナムに関しては南北に分かれてるのがスタンダードまである
    元々南は別の言葉話すチャンパだし

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 14:48:05

    アメリカも南北戦争したしな

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 14:50:07

    >>2

    渤海と統一新羅の「南北国時代」があるんだよ

    渤海人は今は他の集団に同化されて、いないのもあって中国と朝鮮どっちの歴史かで論争になってるけど

    渤海が高句麗の強い影響の下にあったからややこしい

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 14:51:41

    >>3

    北も更に南北に分かれてたんだよ

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 14:52:33

    >>6

    鄭阮紛争とかでしょ?

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 14:54:46

    >>7

    鄭阮戦争はあくまで南朝の政権争いだね

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 14:58:11

    どの国もどっかのタイミングでどデカい内戦起こるよね

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 15:02:38

    >>9

    イギリスの薔薇戦争とかね

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 15:08:08

    古代エジプトも北の第10王朝と南の第11王朝が争ってた時期があった
    (そもそも上エジプトと下エジプトが統合してできたのが古代エジプトだし)

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 15:14:00

    こう見ると日本の南北朝時代はマシというか
    国家の枠組み自体は分かれてないし
    確か南北朝共に京都が公式の首都扱いだったんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 15:21:14

    逆に言えば漢字文化圏の国で台湾だけは南北に分かれたことが無いんだな

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 15:42:12

    まあベトナムとか国家が分裂するときはそりゃ南北になるだろというか
    東西に分裂したらもう麺ですよ

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 15:56:56

    >>13

    北がスペイン領、南がオランダ領だったことはあるな

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 16:16:39

    東西だとそこまで差がないけど南北だと気候がかなり変わるのも関係あるかもね
    気候差で産業や食文化に大きな差が出るし国民性がかなり違うから

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 16:23:37

    >>16

    中国の場合は米と小麦でがらりと変わるからね

    米主食地域ルーツの太平天国が北伐失敗したのも、小麦に兵士が耐えられなかったからとか

    朝鮮半島の場合、今の軍事境界線が大体高句麗と新羅の境界線なのが補給の問題によるものとして言われてるケースがあったな

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:24:07

    >>16

    イタリアも南北で色々違うんだっけ?

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:32:36

    >>18

    都市ごとに仲が良くない上に南北という枠組みでもいまだに対立してる

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:37:13

    インドも南北で違う、なんなら人種まで違う(北はコーカソイド、南はオーストラロイド)

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:39:15

    >>20

    インドって中国・イギリスと同じ大量の国がくっついてるようなもんだから南北だけじゃなくね。

    もっと複雑。

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:40:39

    >>20

    インドって歴史上ほとんど南北で分かれてたよね

    統一されてたのってアショーカ王の時代とムガル帝国と今ぐらい?

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:40:52

    逆に東西に分裂した事例はローマ帝国、カロリング朝。ドイツの他にある?
    ローマ帝国は東西といいつつ、南北っぽいところもあるけど

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:42:01

    漢字文化圏から離れてるけど
    南北分断で他に有名な例はスーダンだろうな
    北部のアラブ人と南部の原住人の間で宗教対立や資源の利益配分の件で揉めて
    国家が南北で分裂した

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:42:16

    >>22

    なんなら今もパキスタンとバングラデシュがあるから統一されてないと言える

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:44:24

    >>23

    遊牧国家の突厥が東西に分裂してる

    あとモンゴル帝国も大きく分けると東西に分かれたと言えるかも?

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:53:11

    日本の場合は応仁の乱や関ヶ原の戦いの陣営が東軍西軍で分けられてるし、
    朝鮮やベトナムよりは東西で国を分ける概念はあるだろうね

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:55:29

    中国南北朝時代は南北に分裂した上でさらに北朝が東西に分裂してるからな
    東西南北を兼ね備えた完全分裂時代だ

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:59:42

    >>27

    日本の場合関東以北が江戸時代に至るまで中央の支配が行き届いてないため中央の権力抗争には参加しないか第三勢力となる

    そのため対立構造は基本的に東海甲信越VS中国四国九州になるから「南北」よりは「東西」になるんだろうね

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 18:01:33

    >>28

    三国時代は北統一の南分裂

    五胡十六国時代は北バラバラの南統一

    五代十国時代は北統一の南バラバラ


    とバリエーション豊か

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 18:08:48

    香港と澳門は?

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 18:34:47

    漢字圏の特徴じゃないからでしょ(アメリカ見ながら)
    というか南北に民族分裂なんてどこでもおきそうなもんやが

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 18:37:48

    >>25イギリスによるインド支配の中でのほぼない良かった所→英語とクリケットと言う全インドで共通するものを持ち込んだ所。

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 01:10:22

    >>23

    東西ドイツは人為的な別れ方だから置いとくとしてフランク王国の分裂も大西洋沿岸で温暖なフランスと寒冷なドイツで別れてるし気候や主食の差は分裂時に大きな影響を与えていそうだね

    モンゴル帝国の場合は情報伝達の限界が分裂の原因なんだろうが偏西風による大陸の東西での気候差も関わってるかもしれない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています