オシリスの塵のアルターエゴ量産計画

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 16:37:35

    ・青髭→ジャンヌ?何それ

    ・高長恭→自己肯定感低め

    ・ビーマ→料理>戦闘


    ぶっちゃけ失敗じゃね?

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 16:39:46

    >>1

    実験として見るならば「この方法はアカン」とわかったので得るものはあったといえる

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 16:40:00

    だから却下された…ついでに終盤のドゥルガー/カーリーもカルデアのと違って制御不能になってたし

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 16:41:32

    それぞれ切り取り方を変えての実験だしその中から良かったパターンを今後の量産時に選ぶってだけでは?
    全体的に失敗だったわけだけど

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 16:42:43

    ドゥルガーが制御不能になって倒すべき魔のカーマに相打ちになるし全然ダメだよ

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 16:43:00

    アルエゴ化で成功してたの本来より素直になったカーマちゃんシオンくらいじゃないかな・・・・・・

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 16:43:37

    精神だけ量産しても魂のない根無し草状態じゃどのみち長く持たないのよ

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 16:44:02

    >>4

    そもそもアルターエゴはCCCの頃からメルトとかが語ってるけど感情を燃料に自壊するか破壊されるかでしか止まれない暴走機関車みたいなもんなので…きちんと向き合う相手がいればFGOメルトリップみたいに安定した存在になれるけど生まれたてじゃあね

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 16:44:15

    教授も実は同じ思想で作るだけ作って「駄目だわコレ」ってなったんだろうか

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 16:44:18

    ついでに成功しても根本的解決にはならないらしいしな

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 16:44:55

    そもそも頭数だけ増やせても運用するためのリソースはキャプテンのトリトンエンジンに依存するから意味がない気がするんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 16:47:36

    実験は失敗してなんぼなので無駄では決してないですね

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:21:04

    一応戦力は増えるらしいがだから?というレベルで安定感ないからな

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:48:29

    実験した結果として得られるものはないと分かった、は大切だよね

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:49:53

    ギルくらい強い英雄のアルターエゴでもダメなのかな

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:51:14

    >>15

    逸話から考えると死ぬ事に怯えるだけのギルとかが生まれる可能性あるし安定感は全く無いだろう

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:51:30

    でも基本の戦闘力そのものは変わってないように見えるし
    ビーマA、ビーマB、ビーマC・・・とアルターエゴ量産していって使い物になる奴だけ使えばビーマアルターエゴ軍団とか出来てたんじゃない?

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 18:49:27

    >>17

    エゴなのが想定外とはいえ、大丈夫そうだなと思ってたらえらいことになったドゥルガーとかいたので……

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 19:28:26

    >>9

    ハロウィンや新宿の系譜じゃない?ってスレあったな

    【ネタバレ】今回の話って|あにまん掲示板bbs.animanch.com

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています