- 1二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:48:03
- 2二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:49:24
スレタイ謎だし設定作るの上手くなさそう
- 3二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:50:22
- 4二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:50:51
さぁね…しかし凝りすぎるとBLEACHみたいに失敗するのは確かだ
- 5二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:51:04
設定にこだわりすぎて自由度がきかなくなったり説明しすぎるとくどくなるから裏設定に留めておけ…鬼龍のように
- 6二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:51:40
さぁね…しかし凝るからこそONE PIECEみたいに成功するのは確かだ
- 7二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:52:10
設定は作りこんでよいけどそれを濁流のように開示するのはやめろ・・・
- 8二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:52:43
設定なんて話に活かすために作るもんやんけ なにそれに凝る事にむきになっとんねん
- 9二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:53:07
いつでも変えられるくらいの柔軟性は持っておけ...鬼龍のように
- 10二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:53:59
- 11二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:54:32
身近に感じるレベルまでじゃなく世界観の部分だけフワッと作っておくべきじゃないんスかね?
- 12二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:54:41
設定がごちゃごちゃしてると読みづらいからフレーバーテキスト程度ならあってもいいんじゃないスか
メインストーリーがわかりにくい、覚えにくいと キツいっス - 13二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:56:00
説明しない裏設定を作り込むのには致命的な弱点がある
作者視点では妥当な展開でも読者からは猿展開に見える可能性があることや - 14二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:56:53
オレなんて壮大なSF設定のエロ漫画を描いてやるよ
- 15二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:56:57
死に設定?フレーバーテキストと言ってくれや...
- 16二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 17:57:59
- 17二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 18:00:01
面白い展開が主!凝った設定が従!
これを履き違えると設定にしたがって猿展開を量産するゴミになるんや - 18二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 18:00:18
設定は少しずつ開示するのが定石だよねパパ
- 19二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 18:01:14
- 20二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 18:01:42
個人的な意見を言うと設定凝ってても「なんかごちゃごちゃしとるのぉ」ってだけで別にリアリティとかは感じないっスね
- 21二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 18:04:59
私はさほど目が肥えてるわけではありませんが、この「凝ったたくさんの設定」で面白い話を作るのはライブ感で物語を作るより難しいのではと思えるんですよ
- 22二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 18:06:46
設定はとことん凝るべきだと思われる
大事なのはその設定の出し方だよねババ - 23二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 18:07:35
どんなん書いてるか知らないけど独自の固有名詞だらけなのは絶対にやるな
ワシが読んでるやつで食材の固有名詞ほぼ全てが独自の固有名詞なのあるけど、更新待ちの間に何が何なのか忘れるのん
異世界料理道 - ~資料~ 用語集(植物名、動物名、地名)R15 残酷な描写あり 異世界転移 料理ncode.syosetu.com - 24二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 18:08:33
設定は大事だけど変更できる余地があった方が良いと思うのん
折角おもしろい展開が思いついたのに設定の所為で出せないのは勿体無いよねパパ - 25二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 18:09:39
余り設定に凝りすぎるなよ
余りにも設定に力を入れるとストーリー展開がしにくくなるからな - 26二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 18:10:41
設定=骨組み
出来る限り強固にした方が良いが余分なパーツは組み立てる時に紛らわしいから邪魔なんや - 27二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 18:12:09
結局なろうがウケてるのは共通の用語でわかりやすいからだよねパパ
ヒャハハ原神めっちゃ面白いでぇ!オリジナル用語のオンパレードでファルスのルシがコクーンでパージ状態や - 28二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 18:13:16
- 29二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 18:17:49
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 18:18:35
凝るのはいいけど面白くなかったら読者視点だと「そんなどうでもいい背景より今やってる脚本を詰めて欲しい……それがボクです」になると考えられる
- 31二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 18:23:22
クソボケがーっ
異世界独自の言語を出したいなら
・転移系なら召喚された直後は異世界語で話しかけられ、そっちの魔法をかけられ翻訳されるようにする
・転生なら親が何を言っているのかわからないとモノローグ、時間を少年期に飛ばして覚えた設定もしくは赤ん坊の過程でのみ異世界語を多めにして覚える過程をやる
・単純に異世界言語を通常の会話に使う「」ではなく『』、〈〉などで表すことで別の体系だと目でわからせる(〈〉はゲーム世界のシステムメッセージで多い印象)
どうしても異世界言語が必要なら上の例みたいに扱うとかの方がいいと思われる
あとは主人公はリスニングは可能だが話せないから筆談(設定)とかもあったスね
- 32二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 18:24:25
言語は調整されてましたでいいですよ。
- 33二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 19:24:53
言語にまでこだわりたくてなおかつそれが話の主題にならないのなら異世界系とかライトなものじゃなくてガチガチのハイファンタジーをやるべきだと思われるが…