なろう系コミカライズはこういうのが嫌だ

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 21:25:40

    1ページにギチギチに文字詰めて世界観説明する作品
    これを第一話にやられるとそれだけで読む気が無くなるんだけどオレだけ?

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 21:26:57

    せめて2ページに分けるか、後出しでも良い情報は省くとかやって欲しい

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 21:28:15

    なろう漫画に限らず面白い1話ももちろんあるけど
    そういう悪い表現使えば下手な1話はゲームで言うところのチュートリアルか説明書みたいなもんと思ってるし
    場合によっては一巻まではそれでもいいやと思うこともあるし、そこまで気にしないな、もちろん、その後が面白かったらだけど

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 21:29:57

    かくしごとって作品でもあったな
    読者が我慢して読んでくれるのは息止めて続くまでって

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 21:29:57

    なろうに限らず小説のコミカライズだとどうしても地の文で大事な説明多いからこういうこともある
    逆にこういった説明ガッツリ省くと何やってるか全くわからなくなることもしばしば(特にアニメ化のときはひどい
    正直こういうことになるくらいなら説明はしっかり入れて欲しい派だわ

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 21:56:09

    元になってる小説の読むかどうかの判断に要するのが一話で
    その一話に「世界観がこの辺に似てて、この辺と違って、追放する側は陰湿だけど、話の空気感は爽快系ですよ」とかの「注意書き」みたいなものを詰め込んでるからこうなっちゃうのかな

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 22:06:12

    ここだと王国に瘴気を浄化できる聖女がいるって説明だけで他の説明は後回しでいいな

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 22:08:05

    別に読み飛ばしていいけど念のため出しておかなきゃいけない設定はそういう扱いになる

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 22:09:19

    漫画なんだから世界観は描写でやって欲しいな
    小説じゃないんだから

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 22:11:28

    天下のジャンプだぞ

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 22:11:29

    まぁ作中の描写で説明しろってのはそうだけど小説のコミカライズでそれが出来るのって結構稀有な能力だからなぁ

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 22:11:42

    正直これだけだと他ページも見ないとわからん

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 22:12:39

    聖女聖女うるさいですねこのマンガ…

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 22:13:14

    >>9

    原作がある以上それやると改変になるから原作レイプにもなりそうで難しい

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 22:14:24

    転生モノだいたい読めないじゃん

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 22:14:49

    そうじゃないと物語が始まらんから文句は無いんだけど
    1・この宇宙はたくさんの世界があるよ
    2・世界には管理する神様がいるよ
    3・人間世界の神様がいるよ
    4・魔族のいる魔界があるよ
    5・人間世界と魔界が近すぎて問題が起きているよ
    6・例として人間世界に魔界の空気である瘴気が流れてきて悪影響を及ぼしているよ
    7・ここオルラシオン聖王国には瘴気の問題があるよ
    2、3、6:管理…出来てる?
    5、7:世界同士が近いって言ってるのにこの国の問題…?
    って感じに説明の羅列をされると、矛盾じゃないけど説明し難い部分が浮き彫りになるよね

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 22:18:37

    冒頭や世界観説明じゃないけど字だけで埋まってるのに上手く演出して読ませてくる漫画もある

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 22:25:11

    >>9

    ぶっちゃけ漫画って打ち切りとの勝負なんだからそんな計画的にページ配分考えたネーム切れないんじゃないの?

    作画の人も最低限の連載期間保障内に原作の切りの良いところまで進めたいだろうし、

    となるとストーリーに関係ない説明描写とかは圧縮したくなるのが人情

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 22:32:32

    なろう系コミカライズごときに対して要求値が高すぎる

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 22:37:20

    >>19

    でもまぁ、単行本になったら値段変わらんしな

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 22:39:03

    >>20

    むしろ高めな方じゃろ

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 22:39:15

    >>19

    でもよう…田舎の剣士おっさん漫画みたいに場合によっちゃ何百万とか売れる可能性だってあるんだぜ手を抜いて良いことはあんましなかろう

    もちろん上手い力の抜き方ふくめた連載経験値を上げるとかコネ獲得のため等の作画サイド的な事情も色々あろうけどな

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 23:25:28

    転スラとか無職は良かったな
    そもそも異世界かすらわからないところからスタートして、話を追うごとに少しずつ世界観とか設定が明らかになっていく話
    異世界転生はコミカライズとの相性良いなやっぱ

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 23:29:57

    転スラは最初の何も見えない状態を漫画でどう表現するんだ?って言われてたからな
    絵師は良く頑張ったよ

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 08:25:32

    本来は1~3話くらいで世界観説明と主人公が産まれてイケメンの婚約者になってってのを説明するけど
    コミカライズだと1話の半分で説明しないといけない

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 12:04:57

    ワンピースで言えばコビーがルフィと会った時にいきなり海軍や三大将の説明を全部するみたいなものって
    どっかで聞いて納得が行ったことがあったな。それをやられたら確かにつらい

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 13:09:10

    こればっかは文字を漫画にしてるのと最低限度その世界への理解度がないと読者が?????ってなるからしゃーない
    いやそこを自然な地の文やキャラクターに言わせるのが腕だろっていわれりゃそれはそう

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 13:26:46

    導入が理想的な第一話はバトルマンガだと北斗の拳、ロボットアニメだと機動戦士ガンダムかな。
    舞台となる世界観と主人公の描写、戦いにに至るまでの経緯が一話の中にしっかりと収めている感じ。

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 13:46:57

    文章に説明丸投げでコマのイラストは雰囲気です程度にしかなってないので
    シンプルに表現する力不足が問題なんだと思うが

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 13:50:40

    なろうに限らず、原作の情報量がそれなりに多い物のコミカライズ全般この問題抱えてね?とは思う

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 13:54:30

    >>10

    有名どころだとこれもだな

    見やすいよな

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 13:57:24

    >>31

    サム8はダメな例として挙げられてるんだと思うぞ

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 14:09:00

    >>1

    ジャンプとかにもあるよ

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 14:11:08

    ワンピとか有名な海外歴史モノとかだとちゃんと絵で表現して読者がスッと入って来れるようになってる

    >>1みたいな表現あると、なろう原作しか仕事来ない理由を察してしまう

    言葉を絵で表現して理解させるのが漫画家でしょ

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 15:58:55

    >>22

    片田舎の剣聖コミカライズ累計450万部越えたらしいな

    4巻でこれとか最早アニメ化待ったなし

    重版かかる度に記念イラスト上げてる作者はお疲れ様やで😉

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 16:01:05

    逆に長々とページかけてやるよりは1ページに収めてくれた方がいいわ
    原作がある以上やらないといけない世界観描写だろうし

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 18:21:07

    言われると割と売れてて評判のいいコミカライズは大体小出しに設定出してるね。

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 20:57:33

    >>37

    小出しに設定を出すと読んでて世界が段々と広がっていく様に感じるけど最初に全部説明しちゃうと世界の限界が分かってつまらないと感じるんじゃね?

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 20:58:04

    世界観の複雑さも小説で説明する事を前提にしてたりするから
    描写で表現すると後々の展開がわからなくなったりする危険があるからなぁ

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 02:18:07

    小説と漫画とじゃ1Pに詰め込める情報量は違うから
    そこをどう料理するかって話しになるんだろうね

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 10:13:26

    情報量出すならせめて読ませる文章でひとつ
    ラストファンタジーでも言われてるようなピーチクパーチク出すだけ出して面白には繋がらないとかはちょっとね

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 10:21:47

    コミカライズも才能だしな
    原作付きでもなかなか原作活かせる作画出来る人はいないからこそ池上遼一とか大家なわけだし

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 14:06:56

    そういや上手いコミカライズは原作の描写をある程度組み直してたりするって聞くもんな

    1みたいな説明を必要に応じてチョコチョコ出すように変更するだけでも

    だいぶ読みやすさ変わるんだろうな


    1の例なら最初の1ページ目は>>16でいうところの7だけ説明して

    残りは話が進んでから説明するんでもいけそうだし

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 14:30:04

    ぶっちゃけコミカライズがどうのこうのじゃなくて
    原作の時点でアレなものも多い

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 14:46:17

    >>43

    こういう構成の弄り方だったり特典のSSだったりの打ち合わせが増えるから下手にコミカライズしたりアニメ化すると更新止まるのが困ったものである

    成功して作者のモチベ上がるなら良いけどクソみたいなもんお出しされたり権利問題でモチベ無くしてそのまま消滅ってのも良くある話だし

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 14:47:43

    >>44

    そこをどうにかするのが作画の読解力よ!

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 14:52:35

    説明してくれるだけ嬉しいと思ってしまうほど調教されよう
    唐突にステータスオープンやらスキルやらレベルアップが出てくるのはまだマシのほうで
    読者の理解できない思考の持ち主やらなんでこうなってんだっていう異世界常識を唐突に投げられる不快感に比べたら説明するだけ神作品だわ

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 15:04:10

    >>46

    暗殺の母と半グレ出てから話めっちゃ面白いと思ってたらどっちも原作には居ないと聞いてめちゃくちゃ驚いた

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 15:05:18

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 15:31:38

    >>46

    チート付与魔術師か?

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 16:16:43

    >>50

    だね。こっちはコミカライズ担当が行間を読みすぎてるが

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 16:41:06

    >>46

    アンタは0から1を生み出しすぎなんだよ!

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 17:34:31

    転生転移ゲーム現地人などの主人公設定に関わらずMMORPG要素が一定以上ある作品だとジョブやスキルの裏設定が異様に凝ってそうで読んでると結構気になる。

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 18:06:46

    >>1

    これ2コマ目から違う話になってる?

    もめてるならもめてる様子を書いた方が良いのでは…

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 19:17:55

    仮にもプロの漫画家が
    他ジャンルである小説の原作におんぶに抱っこじゃダメだろ
    ある程度漫画ってジャンルにあわせないと

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 19:26:46

    なろうじゃないけど世界観を一コマで説明してくれた異世界漫画もある

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 19:29:32

    行間を読んで内容を膨らませるのは良いコミカライズだと思うが行間のスペースを使って好き勝手おもちゃにするのは良いコミカライズとは言い難いと思ってる

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 19:33:48

    失格紋のイリス&アルマくらいのミニコントコメディをちょくちょく挟むくらいならいいんだけどね

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 19:39:58

    >>56

    あのそれ…

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 19:43:06

    >>59

    皆さんご存知のこいつらだよ

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:38:59

    ステータスオープン系はコミカライズでやらないと文章だと一気に白けるイメージ
    蜘蛛ですが何か?はコミカライズでもどれだけスキル羅列してるんだよって事になってるから文面でアレやられると辛すぎるでしょ。

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 04:17:44

    >>60

    これ敵が「冥土の土産」として全部説明してくれるギャグとして成立してるから上手いんだよな

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 06:57:29

    漫画家志望の俺が文字削ってみたよ

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 07:15:43

    >>63

    これでも十分うるさいけど

    読みやすく感じるな

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 07:18:32

    原作者の意向とかもあるだろうけどフォーマット違うのに原作を不足なくやるの無理があるから漫画として仕上げるならザクザク切り捨ててったほうが良いよな
    この1pだけの話とかではなく

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 07:48:13

    マンガ付き経済講座だからセーフ

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 09:59:42

    >>66

    絵がついたことでめちゃくちゃ分かりやすくなった拓銀令嬢

  • 68二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 10:05:21

    >>17

    すまん

    一文字たりとも読む気がせん

  • 69二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 10:05:26

    ぶっちゃけコミカライズ作者の漫画力の問題というか
    上手い絵を描ける才能と漫画を描く才能って全く別のスキルツリーだからね

  • 70二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 10:10:55

    >>46

    機械に触れると魔力が落ちるからこれも実は自転車

  • 71二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 10:11:01

    >>66

    拓銀令嬢はリーマンショック後の前世お嬢様描写が増えてたし割と良コミカライズよな

    説明の多さは…そういうの大好きな人らに受けた作品だし…

  • 72二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 10:15:06

    >>63

    いっそのこと聖女が「瘴気を食い止められる唯一の存在」っていう説明だけで1ページ目終わらせてもいいぐらいな気がするんだがどうなんだろうな

    この時点では「聖女はなんか悪いものを食い止められるんだなー」ぐらいの理解で十分というか


    読んでみないと分からんけどこれタイトル何?

  • 73二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 10:21:47

    >>72

    調べたら即出たわ

    comic.pixiv.net

    これ冒頭シーンじゃなくて追放シーン終わってから入る説明ターンなのね

  • 74二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 13:21:41

    >>70

    サンキュー、聖夜に俺のナニをしゃぶれよ号

    今さらだけどええんかこの車名…

  • 75二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 13:57:34

    結局コミカライズに限らず漫画が情報過多になったのって
    「結局どんな世界観か何も分からなかったわ」
    「○○だけど何がやりたかったの?」
    ↑こういう何でも1話で解決完結してないと気が済まない早漏のせいなんだろうと思う

  • 76二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 14:01:25

    タブレットやPCならいいけどスマホだと致命的に読みづらいレイアウトの時がある

  • 77二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 14:38:43

    >>68

    そりゃ読む必要が無いって言うギャグなんで…(レベルEの王子の日記)

    レベルEで出すなら戦隊ものの方が適切だよ

  • 78二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 15:46:56

    >>63

    最初よりメリハリあって好き

  • 79二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 16:06:11

    >>9

    日本でかなり売れてるワンピースという漫画があってだな…

  • 80二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:28:35

    このページだけだとわからんけどなろう系だったらゲームに転生してるパターンじゃないか?

  • 81二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:33:25

    >>9

    それね

    小説読めないけど漫画なら読めるみたいな奴一定数いると思うんだけど

  • 82二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 19:50:22

    >>74

    JSの処〇〇メリメリィ号とかあるからヘーキ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています