どうして光より早く移動出来ないの?

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 22:08:45

    移動する物体から光を放ったり光速で物体をぶん回して遠心力を使っても光を超えれないのはなぜ…?

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 22:11:03

    光「あっこいつワシの速度超えようとした マジ時空歪める」

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 22:13:13

    >>2

    ウソやろ…こんなことが許されてええんか!?

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 22:13:36

    ちなみに減速させることはできるらしいよ

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 22:15:27

    ニュー…トリノ…

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 22:16:07

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 22:16:08

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 22:16:08

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 22:16:42

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 22:17:38

    速度の足し引き=どこでも時間の速度が同じ場合のみできる
    光の速度に近くなると時間の流れが遅くなるから足し引きができないんや

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 22:17:47

    >>6

    >>7

    >>8

    >>9

    猿漫画以外の内輪ネタは退場っ

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 22:18:12

    どうして消したの?
    何故・・・?

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 22:19:01

    タキオン粒子なんか存在しないから無理です

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 22:20:36

    私なんて光を超えたドラゴンを操る芸をみせてやりますよ

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 22:22:30

    物体は越えられないけど情報は超えられるのか教えてくれよ
    量子もつれとか

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 22:22:35

    すごいなマネモブは
    タキオン粒子の話しただけでレス削除してるよ

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 22:30:09

    >>15

    量子テレポーテーションも結局は瞬間的に情報を送信できるわけじゃないから無理デース

    既存の通信体系と絡めなきゃいけないから光速が上限ですよ

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 22:34:11

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 22:35:19

    でもねオレタキオンのことよく分かんないんだよね
    だって光より速いってことはタキオンで起こすアクションはアクション起こす前に結果が来なきゃならないでしょう

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 22:35:41

    光の速度が時間の基準になるのはなぜ…?

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 22:37:26

    うろ覚えだから話半分に聞いてほしいんスけど
    もともとこの宇宙には質量のない光速で飛び回る粒子だけだったらしいんスよ
    そこから質量を獲得したのがワシらの身の回りの物らしいっス
    光速で動けない粒子の方がおかしいのかもしれないね

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 22:50:21

    なぜって…電磁波は物質じゃなくて電磁場のゆがみが伝わっていく現象やからやん…「音が空気を伝わる速さ」は音源がどれだけ加速していても一定ですよね
    あっいま光子は物質やんって言おうとしたでしょ、あれは光量子仮説っていって「振動数νの光はνhの運動エネルギーを持つ光子として振る舞うこともある」って話なんだよね
    悔しいが…ワシらが容易に想像できるボールみたいな常時物質なものでは光の本質は捉えることができないんだ

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 22:54:37

    >>13

    嘘か真か タキオンは仮に存在しても既知の物質と相互作用しないため検出不可能であり考えるだけ時間の無駄だという理論物理学者もいる

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 22:54:58

    ちなみに宇宙の膨張や時空間の移動は光の速さを超えるらしいよ

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 22:58:40

    ニュートリノは質量持ってるくせに光よりも速いって話を聞いたことがあるんだよね
    実際はどうなのか教えてくれよ

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 23:06:41

    >>24

    若干語弊があるっスね

    宇宙論では一般的に宇宙=観測可能な領域=光が到達している領域であって、その更に向こうの光が届かない領域は宇宙ではないんや

    ・・

    そこより外側は何しろ観測不可能なので、ワシらの知ってる宇宙みたいなのが続いてるのかそれとも何もないのかさっぱり分からないんや

    ただこの観測可能領域は常に光速で広がり続けてるので「もし外側にも宇宙があるなら光速より早く広がってるはずヤンケ」と予想されてるって話っス

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 23:08:43

    >>25

    確か観測ミスだった気がするんだよね

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 23:10:16

    >>25

    それはむしろ「なぜか光より速く動いたって結果になったからどこが間違ってたのか教えてくれよ」みたいな実験っス

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 23:10:47

    嘘か真か物質が光速を超えた瞬間質量が無限大に増大して宇宙が崩壊するという科学者もいる

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 23:11:42

    >>20

    時間の基準ってセシウムじゃないのん?

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 23:14:47

    >>25

    カムランドゼンのことならあれはあくまでニュートリノに質量があったとしてその上限はどれくらいかを調べただけなんだよね

    まっそれで大体100meV(電子の質量の5000万分の1)以下だって分かったから、ゼロでなくてもとてつもなく軽いことは間違いないんだけどね

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 23:18:52

    >>27

    >>28

    >>31


    あざーす(ガシッ

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 23:19:13

    >>26

    あうっ そうだったのかあっ

    自分は今まで「宇宙というボール状の泡みたいなのが練りデカくなっていってる」だと思ってたんだよね

    人間の一番速く観測できる情報伝達手段が光だと思えば納得もいくんだ 理解が深まるんだ

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 23:28:31

    宇宙の形を教えてくれよ

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 23:31:51

    >>33

    はい!ワシは「真っ暗な部屋の中でポツンとスポットライトが当たっていて、その照らされる範囲がどんどん広がってる、この光の中のことを宇宙と呼んでる」って教わりましたよ!

    いつか部屋の壁という世界の果てが見えるかもしれないし部屋の外があるのかもしれないし部屋は光が広がるより早く膨らんでるのかもしれないんだロマンがあるんだ

    ちなみにこのスポットライトは総光量が決まってて範囲が広がるほど暗くなっていくらしいよ、「宇宙マイクロ波背景放射」でググるといいっス

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/09(月) 23:43:57

    >>34

    >>26のニュアンスで宇宙を考えると、ビッグバンの起こった点を中心とした球形ってのが一番考えやすいっスね

    ただ実際の観測データは宇宙がドーナツ形だとする理論モデルと比較的一致してたって聞いたことがあるにはある…ただそれだけだ

    ハッキリ言って宇宙の形問題はめちゃくちゃ難解、理論物理学と実験物理学に加えて位相幾何学まで修めてなきゃなんないんだからワシみたいな木っ端学生では話になんねーよ

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 00:00:50

    恐らく「相対的」に光より速くは移動できないものと思われるが…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています