e^iπ+1=0

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 00:50:34

    ムフフ……美しい公式なのん

    ナニッ!?e^iτ=1の方が美しいって!?
    ゴングを鳴らせッ!証明開始だッ!

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 00:53:09

    こらっオッサンこれはどういうネタだ
    文系ちゃんのワシが理解できなくてワシはめっちゃ怒りまくっとんねん

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 00:53:49

    >>2

    アホな俺たちは知るわけないか

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 00:55:49

    スミス准将
    πごときを円周率と崇めるお前には
    積分公式と円の面積公式が一致するこの妙味はわかるまい

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 00:57:54

    >>2

    なにって

    cosのマクローリン展開とsinのマクローリン展開にiをかけたやつの和がなんかe^ixのマクローリン展開と同じだったから色々やっただけやん

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 01:02:17

    >>4

    お言葉ですがスミス准将

    τの価値にしか目がないお前には

    加乗法単位元を崇めるこの妙味はわかるまい

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 01:06:43

    >>2

    ネイピアの数e、円周率π、虚数単位i、単位元1、零元0が一つの式で結ばれてるから美しいんや

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 01:11:34

    マイナスついてないんスけど
    いいんスかこれで

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 01:13:39

    ガウス積分=神
    expがpiに化けるんや

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 01:15:14

    よしっ それじゃ定義を変更してπの代わりにτを使おう

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 01:16:15

    >>8

    右辺に移項しろ…鬼龍のように

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 01:28:53

    >>11

    スレタイと>>1で角度変わってることに気付かなかったんだよねアホじゃない?

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 01:34:10

    >>1の通りになんかいい感じのeって数を定義したら

    数学が一つ上のステージに上がったってネタじゃなかったんですか

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 06:38:22

    真の数学者トルーマンに伝えろや
    数と美の調和はこんなもんやない

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 06:42:26

    >>14

    あわわっお前はラマヌジャン

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 06:42:35

    なあ春草
    もしかして日本語って2種類あるのか?

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 06:46:14

    何って、三角関数と虚数単位が繋がりを持つという一見あり得なさそうな関係性が超絶シンプルな形で表現できてるからやん

    見事やな…

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 06:50:09

    オイラーの公式が交流回路や量子力学を支える⋯ある意味“最強”だ

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 06:55:02

    >>18

    シュレディンガー方程式には致命的な弱点がある

    シュレディンガー本人が波動関数の正体を説明できない事や

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 07:18:16

    あーーーーーーーー

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 09:20:45

    e^iπ=-1な所を右辺0にしておおっ単位元が揃っとるっ
    は無理があると言っているんですよ

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 09:22:31

    うぅんどういうことだ
    生物系だから全くわからんのが俺なんだよね

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 09:23:26

    >>21

    ウム…

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 09:29:51

    >>21

    ほいだらe,i,π,1,0を使って等式を作ってもらおうかあーん?

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 09:30:15

    複素関数=ゴミ
    マジで何やってるか分からないんや

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 09:33:07

    e = 2.71828 18284 59045 23536 02874 71352 … ←何じゃあこの意味不明な数は
    i = 2乗すると-1になる←何じゃあこの意味不明な数は
    π = 3. 141592653589 793238462643 383279502884 …←何じゃあこの意味不明な数は

    よしじゃあ企画を変更してこれらの文字を組み合わせよう
    e^iπ←何じゃあこの意味不明な数式は

    よしじゃあ企画を変更して1を足してみよう
    e^iπ+1=0←えっなにっなんだあっムフフ…この世で最も美しい数式なのん…

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 09:34:02

    >>16

    嘘かまことか数学は異星人や別次元の生物がいても通じる唯一の学問だと言う研究者もいる

    数式を使えば日本どころか世界中の人と議論ができるんやで、ちっとはリスペクトしてくれや

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 09:35:23

    >>26

    ふうんそういうことか

    よく分からなかったけどちょっと分かったのん

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 09:36:33

    τには致命的な弱点がある
    実用面では測定の難しい半径に対応した比を用いるのが非合理的なことや

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 09:37:31

    (教授のコメント)
    でもね俺この式ってキライなんだよね
    大人しくe^iπ=-1って書けばいいのに無駄に移項して手間まで増やしてるでしょう

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 09:49:22

    >>25

    じゃあけどそれで計算が楽になるんだからなんでもいいわっ

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 09:50:43

    全ての元凶はπを半径基準にしたやつお前だ!

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 09:53:59

    >>31

    ひとつだけ留数定理に言いたいことがあるんです

    あなたは神だ

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 09:56:10

    >>32

    ううんどういうことだ

    πは直径に対する円周の比じゃないのん?

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 10:26:42

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 10:40:07

    >>34

    πはやねぇ

    もちろん円周率なんやけどもねぇ…角度の表現として使用してもうまいで!

    この場合ラジアンを用いて表されるんだ

    πラジアンは180度なんだ

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 10:41:17

    凄いな数学は 何を言っているのか本当に分からないよ

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 11:04:10

    一般形とはこうっ
    θ=π するとスレ画になるや
    ちなみに大学物理をやった身からすると一般形の方がずっと素晴らしく感じるらしいよ

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 11:11:29

    >>38

    軽い気持ちで取った解析学でスレ画が出てきて美しさを感じると共に絶妙に使いにくくて結局こっちを常用してるのは俺なんだ

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 11:17:17

    量子力学を取った身だが…分かるぜ>>39

    指数関数=神 微積分がやりやすいんや

    三角関数=神 境界条件を与しやすいんや

    オイラーの公式がこの2つを繋げる…最強だ

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 12:07:31

    やっぱすごいっスね数学者たちは
    理由を羅列されても何が美しいのかさっぱりわからないよ
    まぁなんか楽しそうに語ってるのはわかるし面白いからバランスは取れてるんだけどね

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 17:10:56

    オイラーの等式には致命的な弱点がある

    一般形が>>38なのに無理に移行した結果、形が崩れとる事や

    すなわちτ=神

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 19:28:16

    嘘か誠かスレタイの式が1番抜けると言う数学者もいる…もっと濃いのが出る式があると言う数学者もいる…

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 19:59:31

    >>36

    気に触ったら謝ります どうもすみませんでした

    細かいようですが元凶はπの基準に半径を用いたのではなく1ラジアンの基準に半径を用いたことですよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています