- 1二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 13:49:26
- 2二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 13:51:10
SFとは名ばかりの魔法ありファンタジーに戦艦みたいなのぶっこんだものが殆どじゃない?
- 3二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 13:53:06
一時期やたらめったらと取り上げてた気はする
- 4二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 13:54:05
どこからどこまでをSFと定義するかはさておいて雰囲気としてはファイナルファタンジーとかPSOみたいなのが多いイメージある
- 5二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 13:54:15
まとめて流行る事はないけど一つや二つが大ヒットぐらいはあると思う
- 6二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 13:55:15
宇宙戦艦やロボットみたいなのは出てくるが揃ってファンタジー世界にぶち込まれてる感じがする
- 7二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 13:55:49
SF兵器を異世界ファンタジーに持ち込むのは多いかな
- 8二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 13:56:35
アニメ化でリビルドワールド跳ねないかなぁ
アクションカテだが - 9二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 13:56:41
ガンダムやマクロスみたいなのはまぁ流行らんだろうな
そこにハーレムだ転生だつけたらその限りではないが - 10二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 13:58:52
ならうのSFってだけになるとVRゲームも大ジャンルの一つに入ってるから盛り上がってるかどうかと言われるとイエスになるんだけどな
そういう話ではないんだろうけど - 11二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 14:01:50
いかに異世界ファンタジー要素入れるかみたいな大喜利はずーっとだよ
- 12二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 14:05:47
なろうのSFはソフトSFに含まれますか?
- 13二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 14:05:52
なろうに関係なくSF自体が盛り上がらんし
盛り上がると厄介な奴が寄ってきて潰そうとしないか - 14二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 14:07:47
ぶっちゃけなろうのVRゲームジャンルが盛り上がってたって言えるギリギリは多分3年前くらいだよ
今はもうたま〜にぼちぼちの当たりがあるくらいの斜陽ジャンルでしかない
書籍の話で言うと売上はハイファンタジーの何倍も悲惨だしな - 15二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 14:08:58
すごし・ふしぎ
- 16二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 14:09:00
作品群の中にはハード系はなくもないが人気としては絶望的
受けてる奴も、例えば宇宙モノならスペオペ超えてファンタジーというか、なんなら数字がちらっとでも出るともうあかん的な雰囲気すらある - 17二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 14:09:14
未来メカや未来っぽい技術が出てくる作品、は面白けりゃ普通に流行る
それをSFって呼ぶのかは知らん
SFは思弁的でなければならないおじさんはそれが好きな自分の価値を高めてくれるようなモンしか認めないし、SFは浸透と拡散したから偏在するよおじさんは何でも無理筋でSF認定してくるし - 18二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 14:09:41
結局のところ流行るかどうかは書くのが楽かどうかだからな
- 19二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 14:09:42
- 20二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 14:11:18
いつぞや流行った画像のワンダーおじさんとリアルおじさんみたいなのはまだちらほら生き残ってる
- 21二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 14:12:02
なくはないとだけは言っておく
しかし大半は異世界転生ものだ残念だがな - 22二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 14:12:35
- 23二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 14:13:06
- 24二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 14:13:13
まぁ別にブラスター銃だのライトセイバーだのスーパースターデストロイヤーだのをファンタジーにぶっこむのは構わんが大体そっちの要素が消えてくからなぁ
- 25二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 14:13:22
まあSFと言いつつサイエンスしてない作品も多いだろうからなぁ…
- 26二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 14:14:18
なんか段々魔法とかに傾倒していくよね
- 27二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 14:17:49
なろうに限らず商業でもサイエンス…?ってなる瞬間は時々あるしまあそんなもんよ
- 28二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 14:19:45
逆に言うとSFとしての体裁取り繕うのをやめた瞬間にSFじゃなくなるんだろうな
- 29二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 14:22:29
SWだってフォースとかいう力あってもSFとして成り立ってるからな
とはいえこれにもSWはSFじゃない勢がいる作品なんだが - 30二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 14:27:21
それこそ宇宙の戦士みたいなパワードスーツが魔法ありドラゴンあり魔王ありの惑星に降り立つこと自体は大した問題ではない
- 31二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 14:42:58
別にサイエンスがなきゃダメってわけでもないじゃねーかな
- 32二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 15:00:34
SFオタクと歴史オタクは揚げ足取り酷評レビューを長文で書くようなちょっと賢いバカが大量にいるから、なろうみたいな反応が直接見えすぎる場では育ちにくいジャンルかもね
- 33二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 15:32:56
魔法かと思ったらSFでしたーみたいなのや魔法系ファンタジーベースにSF要素も入ってくるみたいな作品はちょくちょく見るがそれをSFと認めるかは人によるだろうなあ
個人的に今流行ってるシャンフロだってSFの範疇だとは思うんだが - 34二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 15:37:26
SFではあっても分類としてはゲームじゃね
- 35二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 15:39:19
VRゲームがSFかと言われればそうだろうが
VRゲームでやってることが大体ファンタジーものであるからなぁ - 36二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 15:52:09
言ってもゲームの方のシャンフロの世界観設定も大分SFだし…
ベースはSFじゃなくてゲームの方なのはそうだけど - 37二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 15:55:15
VR装置なりゲームの仕組みに罠が仕込まれてるのでデスゲームになりました、なら一応広義にはSFだよね
狭義のSFなら「VR世界と現実世界の二重性」とかそういう話になるんだろうけど、20世紀ならともかく今時VRでそれやられてもというのはあるが
- 38二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 15:58:05
なろうだと歴オタの方が厄介な印象あるなあ
- 39二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 16:00:30
SFの定義わからんっていうのは今に始まった話じゃないしな…
- 40二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 16:00:44
- 41二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 16:02:13
VRとソンビアポカリプスは一応SFでいいんじゃないかな
俺はどっちも時勢を反映したSFの文脈がちゃんとあると思ってる
もちろん中には引っかからない作品があるけどさ - 42二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 16:03:43
銀河ヒッチハイク・ガイドとかバカみたいなSF増えて欲しいな
- 43二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 16:16:31
ジャンルにも流行り廃りがあるんだから古典SFみたいな世界観ばっかりがSFってこともないわな
令和の少年漫画みたいに令和のSFだってきっとどこかに出来てるし、それがいわゆるVRMMOモノだったとしても違和感はない - 44二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 16:21:19
アニメの方もあまり未来すぎるSFは荒唐無稽すぎて流行んなくなったよ
エヴァ、ポケモンあたりから近未来がメイン - 45二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 16:25:34
みんなが真似して書きやすいテンプレみたいなのができたら書く人増えるのかな
現状流行った作品があってもそれが盛り上がるだけでSFが盛り上がるわけじゃないだろうし
なろうでの盛り上がりってどれだけの人が書くかだろうし - 46二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 16:26:27
なろうじゃなくてカクヨムだが一応知り合いの作者がSFで書籍化したけどあんまり宣伝して貰えてなかったようで一巻で終わってたな
正直それはそれでどうなんだと思わんでもない - 47二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 16:27:03
- 48二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 16:27:51
現代に未来・宇宙文明主人公が乗り込んで〜
- 49二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 16:29:08
- 50二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 16:29:45
- 51二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 16:31:13
- 52二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 16:34:08
別に何を題材にしてもいいじゃん
- 53二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 16:35:14
そりゃ受ける要素を入れるのは当たり前じゃないか?
俺は異世界転生も悪役令嬢も使わないってんならそれはそれってもんだし - 54二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 16:38:08
- 55二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 16:43:15
最近ランキングのあれこれ変わって異世界転生転移もジャンル別に結合されてる
- 56二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 16:51:05
宇宙SF日間はゆるめのスぺオペ新作が定期的に上がってくるからめっちゃすき
- 57二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 16:52:17
- 58二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 17:24:46
- 59二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 17:27:26
彼方のアストラのアニメで出現して話題になった
- 60二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 17:29:16
翠星のガルガンティア思い出した
- 61二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 17:29:24
長い
- 62二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 17:32:16
- 63二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 17:33:28
- 64二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 17:35:11
- 65二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 17:42:11
大体こんなのSFじゃない、って言うやつらに思うことは、お前が思うSFなんぞ知るか、だな
- 66二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 17:42:58
- 67二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 17:43:21
そうして近未来でも遠い未来でもVRでもなんでもない魔法のファンタジーがSFジャンルに蔓延る
- 68二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 17:44:20
まぁここでSF好きとか言ってる人たちがその手の作品を評価してるかって言うと
- 69二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 17:45:47
空想的な、まだ実現していない科学技術をメインテーマにした小説はSFでしょ
SAOとか完全なSFだと思うけど
VR技術とかAR技術とかドローンとかロボットとかAIとか、SF要素をかなり詰め込んで深く考察しているし - 70二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 17:47:01
間口を広げるならガルパンもSFと言える世界だし、門を狭めるならSWもSFに入れない
だから書く側や読み手側のSF性の擦り合わせが必要になる - 71二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 17:48:11
SF好きが言うSFって中国の「三体」みたいなものだろうから「なろう」ではそのようなもの取り扱っておりませんと突っ返したらいいよ
- 72二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 17:49:49
なろうのSFはSFとは認めない…ってこと!?
- 73二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 17:50:40
つまり一般?が考えるようなSFはなろうで盛り上がらないというか存在しない?けど、なろうにあるSFジャンルは盛り上がる時か来るかもしれない?
- 74二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 17:52:27
一般というか、ごく特定の強いこだわりを持つ人たちの層(婉曲表現)にとってのSFだと思う
- 75二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 17:54:37
むしろ一般の人が思い描くSFってそれこそ宇宙戦艦ヤマトとかガンダムとかスターウォーズじゃね?
- 76二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 17:55:59
- 77二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 17:57:46
そこらへんだろうな
- 78二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 18:00:33
めちゃくちゃ簡単に言ったらSFは勉強しないと書けないもんだから
素人が手軽に書けるファンタジーと性質が真逆だから流行ることはない
考証が甘い=SFじゃない
SFだそうじゃない論争はこのラインが人によってブレてるから - 79二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 18:03:24
- 80二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 18:04:28
厄介SFオタは自分たちのせいでSFが下火になったと自覚しておとなしくしてほしい
- 81二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 18:07:33
- 82二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 18:07:41
ライトSFを否定してきてSF全体が下火になった時にしたり顔で嘆く
- 83二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 18:09:12
なるほどこう言うやつが「SFでは〜という言葉を使うのが普通、それ以外はありえない」みたいなことを言い出すんだな
- 84二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 18:10:04
宇宙では音はならないってことを突っ込む程度の奴らに勉強のこと言われたくないってのが本音かなぁ
- 85二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 18:10:42
実際なろうで一般人が思うようなSF作品が大人気になってメディア化しても「これSFじゃねえよ!」って言う層は絶対出てくる
- 86二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 18:10:50
- 87二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 18:11:20
ファンタジーを素人が気軽に書ける、とか言っちゃうのがSFを上に見てファンタジーを下に見ているって言っているんだよ
SFもきちんと調べなくても気軽に書けるよ
ファンタジーを書けるのと同程度には
違いはあなたみたいなめんどくさい、これはSFじゃないみたいなことを言ってくるめんどくさい人がファンタジーのほうが少ないというだけ
- 88二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 18:11:48
まあ実際簡単に書けるわけではないからなろうの性質と合わせて「高尚なSF」は流行ることはないだろうな
それ以外のは知らん - 89二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 18:11:54
SFだろうがファンタジーだろうが日常だろうが下調べはしますよ
- 90二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 18:13:55
ファンタジーが簡単に書けるものならぜひとも書いて欲しいよね
- 91二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 18:16:06
別にファンタジーを見下してなんかいないんだけどね
なんでそんなレッテル貼りとか攻撃的な言動が返ってくるのやら - 92二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 18:16:58
- 93二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 18:17:00
SFってのは『科学』がテーマの一つに入ってる作品群なのよ
つまり、『超』科学であっても『再現性の学問』としての科学ならばSFだし
いわゆる自然科学に限らず社会科学も十分科学
要するに、『本能寺で信長が死ななくても、それによる社会的影響を考察出来る』のであればそういうのも立派なSF
と言うか、大昔の界隈ならともかく、今時はストパンがSFで賞を取る時代だぞ
実はかなりライトなジャンルだ(なお、勝手にSFは難しい物、指定してくる厄介ファン) - 94二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 18:17:09
ファンタジー小説にもきちんと設定が練り込まれているものはあるけど
ここの創作カテゴリは「設定なんて読みたい読者いないよ?
そんなの考える時間があるならもっと話を面白くする努力をしなよ」みたいな
意見をめちゃくちゃよく見かけるので
説得力が薄れてしまってるのはある - 95二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 18:38:34
ファンタジーであれSFであれジャンルに優劣なんてものはない
優劣を決めるのはただ面白さのみ
ファンタジーは何書いてもいいし何も調べなくてもいい
考証が甘かろうが現実離れしてようが物語として面白ければなんでもいい
SFはジャンルの面白さが現実味があるかとかその部分にも掛かってるので
考証が甘いと面白さが失われるのでよく調べなきゃならない
ファンタジーも設定を凝っていくとはある所からSFになる
しかしそのある所は人によって違ってて明確に決まったラインが無い
ほとんどの読者にSF作品だと認識させて面白い作品書くのはファンタジーに比べて手間で困難 - 96二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 18:48:19
- 97二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 18:55:41
卿らの討議も長い割になかなか結論がでないようだな
- 98二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 19:17:53
- 99二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 19:19:13
- 100二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 19:19:53
- 101二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 19:23:11
引っかかってて草
- 102二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 19:34:31
脊髄で会話してそう
- 103二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 19:36:30
J( 'ー`)し 宇宙人の人が出てきてレーザービームの鉄砲を撃ってればSFなんでしょおかあさんくわしいのよ
- 104二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 19:39:13
SFって言っても調べたら出るのが大体ゲームモノだしな……
面倒なおじさんとか抜きでもぶっちゃけ別ジャンルじゃんそれ - 105二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 19:39:42
- 106二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 19:40:11
なろうのSFってか機動兵器物って大抵の場合は「ぼくのかんがえたさいきょうのろぼっととぱいろっと」の設定を並べてるだけで、それらの兵器が使われる作中世界での戦争やヒューマンドラマはひたすら薄っぺらいのよな…
- 107二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 19:42:51
まあロボモノ書きたい人が人物描写とか拘ると言われるとな
ロボットモノのヒットが基本アニメに偏るのはストーリーラインがロボにあんまし拘らない人に委ねられてる面もありそう - 108二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 19:46:54
あの辺はメカニック作ってる人とシナリオ考えてる人は別だからね
- 109二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 19:49:23
だから漫画やラノベ、エロゲとかのロボモノのヒットは基本的にロボ以外も書ける人なんだよな
フルメタとかマブラヴやデモンベインの作者とか - 110二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 19:53:50
ゲームの話になっちゃうけど
ロボを絡めたSFというと十三騎兵防衛圏が思い浮かぶな
海外でもウケて売れづらいジャンル(アドベンチャー)なのに100万本突破した - 111二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 19:54:48
あれはロボというか純に近いエンタメSFに青春モノとか色々載せた豪華な料理やし……
- 112二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 20:02:48
前にAC6でSFオタとしてはこの描写気になる~とか言ってる奴この掲示板で見て面倒くせぇなってなった
- 113二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 20:04:27
SFとしっかり認定されても、されなくてもロクなことにはならんだろうしなぁ。叩き棒にされるか叩かれるかの違い
よく槍玉に挙げられるナーロッパ絡みでも、ハイファンタジーとやらが祭り上げられて叩き棒に使われる程度でしかないし - 114二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 20:09:20
SF認定とか言う悪口場控えてください
されたところで数字のパワーもなければ熱意もないのにうるさい厄介ファンばかりが増えるんです
高尚なSF畑の人たちはずっと界隈にこもっててもらうと助かりますので - 115二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 20:11:16
スターウォーズもヤマトもガンダムもそこら辺は適当で良いんだよ
重要なのは名前のカッコよさよ
エヴァは根幹の設定ほぼファンタジーだし - 116二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 20:11:16
- 117二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 20:11:54
- 118二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 20:16:42
ハイファンタジーとか知らないけどただ叩きたくて使ってる奴を除外するとしても、真面目にハイファンタジーと比較してなろうの設定に色々文句言ってる連中って完全にSFと同じ末路辿ってるからなぁ
- 119二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 20:19:45
今更だけどなんでスレ主は"なろうのSF"という風に限定したんだろう
- 120二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 20:22:12
- 121二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 20:47:20
- 122二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 21:10:56
それはナイツマのことを…
- 123二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 22:04:52
結局スレで長文で語ってる奴の言うとおり明確なラインなんてないからSFですってアピールしても
「もっと勉強しなよ」な厄介な奴が無限にマウントとってくるだけの不毛なジャンルなんよなぁ
剣と魔法のファンタジーのガワ被ってSF物でやりたかったネタ消化したがマシ
乙女ゲーモブみたいに戦艦AIがバディ物だって自由に書けるぜ - 124二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 22:05:25
実弾兵器とか悪徳領主とか一戸建の奴が有名なのかな宇宙とかでドンパチする系は
そもそもなんかVR パニック系 宇宙 空想科学でSFだけで四つも別れてて面倒くさいジャンルて思われて敬遠されてんのかね - 125二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 22:45:28
「ファンタジー」でくくっても
・異世界もの?
・現代伝奇?
・妖怪とかいた時代?
みたいに色々あるし、「ファンタジー」だけで漁ろうとしても作風が特定できないように、そもそも調べるためのジャンルとして「SF」は分類として大きすぎて向いていないみたいな話もできる
その下の
・スペースオペラ
・VR
・ロボット
・仮想戦記
みたいな小分類で探す方が見つかりやすい説はある - 126二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 00:33:45
それで自分らは発掘したり書いたりはしないわけ?
- 127二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 02:15:58
何がSF扱いなんだか人によってバラバラ過ぎるからジャンル分けとして不親切すぎるんだよね
- 128二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 02:44:22
- 129二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 05:34:25
謙虚堅実とかふんわり昔の少女漫画のエッセンスを抽出して面白おかしく再構成されてるから
なろうでSFが流行るとすれば少女漫画のSFからになるかなあ
ええ?男作者からだとエヴァ一色だよそんなもんパソコン通信時代やインターネット黎明期からあるからもう骨董品だよ - 130二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 11:07:58
- 131二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 11:40:04
- 132二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 11:45:40
もう言われてるけど一般の人が思いつくSFはガンダムとかのヤマトなんよ
でもそれをやろうとすると受けない受けないって騒ぎ出して人気出ると困る人たちがいるんだよね - 133二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 11:56:41
ロボットはダサいとか頑張ってネガキャンしてきた甲斐あってか人気低迷してその影響がSFにもきて
- 134二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 13:03:33
仮に自分がSFっぽいの書くとして、SFタグは付けたくないな。変なのが寄ってくるのが目に見える
- 135二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 14:26:39
なんかアルミホイル巻いたほうが良さそうな人がいるな
- 136二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 14:29:00
- 137二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 14:38:21
そもそも明確なジャンル分けって言うのが難しい気がするな
- 138二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 14:45:13
- 139二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 14:53:29
うるせー俺が書いてるものこそが真のSFなんだよー!くらいの開き直りがあってもいい
こちとら書き手の想像力の先にある空想科学が読みたいのであって科学的根拠とか後回しでいい
大体、俺みたいなウソ文系にゃただしいかがくとかよくわかんねーし酸性洗剤とアルカリ洗剤混ぜると中性洗剤になるんだっけ? - 140二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 14:55:19
タイムマシン1個あればもうSFになると思う派が俺よ
- 141二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 14:58:01
- 142二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 14:59:12
なぜSFが嫌厭されるのかがよく分かるスレッドですね
- 143二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 15:12:33
SFとはこういうものじゃなけりゃけしからん説教と
SFがだから衰退したのだこれだからSFオタクは説教合戦が延々と続くからなこの手の話題… - 144二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 15:45:16
- 145二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 15:49:01
頑張って1万文字目標に書いてるんだけどSFジャンルって説明の取捨選択むずすぎない???
- 146二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 15:53:35
snってのはガッツリ世界観で勝負するジャンルやろ
なろうと相性悪すぎるわ
あくまで絶賛される展開・ストーリーにSF要素くっついてますぐらいじゃないと見向きもされない - 147二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 16:19:18
- 148二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 16:26:14
- 149二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 16:42:41
何時の時代の何を基準にするかで変わる
それこそファーストガンダム以前の人数を基準にすると今は黄金期
ファーストガンダム以前からいる厄介オタクを基準にすると暗黒時代
一時期SF界隈は「ぼくのかんがえたさいこうのSF(一部古典作品とハードSF)」以外認めないとしていた時期があって最終的に壊滅した
その後ガンダムとかから入ってきた若年層がその時代の残党(厄介オタク)と喧嘩しながら今に至る
- 150二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 17:07:46
ファンタジーというくくりが無い時はエルリックとかもSFや怪奇モノの亜種扱いされてなかったっけ
- 151二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 17:26:11
SF系のレーベルでゴリゴリのファンタジー出してるとこもあるしなぁ