- 1二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 19:01:09
- 2二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 19:33:47常染色体顕性遺伝でもいいんじゃないの? 
 限られた家系でのみ発現するっていうのと別に矛盾しないと思う
- 3二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 20:05:45白眼の亜種なのでカグヤの息子のハゴロモが開眼してるから性染色体と無関係では? 
 単一の遺伝子ではなく複数要素かもしれない
 もしかしたら特殊な大筒木由来のミトコンドリア的な物が関連するかもしれない
 ミトコンドリア的なものなら基本的に母系遺伝となる
 或いはストレスで出るチャクラも必要なあたり遺伝子のメチル化も条件かも
 アシュラの祖先の千手に植物っぽい要素があったり柱間細胞とかいって細胞構造からして違う?あたりミトコンドリアDNAは違ってそうな気がする
- 4二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 20:12:40全然詳しくないけど面白いな 
 写輪眼が発現しやすい組み合わせがあったら結婚勧められたりしたんだろうか
- 5二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 21:23:52母系遺伝はサスケからサラダへの遺伝があるから違うよね 
- 6二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 22:28:51写輪眼の遺伝に性別は関係ないな 
 サクラは一般家系だろうし
 ただチャクラは細胞一つ一つから出すだっけ?
 柱間細胞が特殊なチャクラ?持ってたりサスケに細胞移植でアシュラチャクラ追加されて輪廻眼になったりとなーんかミトコンドリアがなんかしてる気がするんだよなぁ
- 7二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 22:50:23全然詳しくないからなんの役にも立てないけどこういう視点から切り込んでるの珍しい気がする、面白い 
- 8二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 00:39:54染色体?遺伝?によって、愛の喪失で脳に特殊なチャクラを出せるかどうか決まるのか、特殊なチャクラは出せるけどそれが写輪眼の症状に出るかどうかが決まるかも分かんないからねぇ 
- 9二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 07:35:13写輪眼と万華鏡になった時の紋様や瞳術の遺伝は別かもねぇ 
 写輪眼だけの遺伝は簡単かもれない
 なんなら日向から突然変異で出る可能性も
 万華鏡の方は遺伝子より特殊な脳内チャクラや個人チャクラの影響が強そうというか
 もしサラダがサスケのチャクラを継いでないとするならうちはであるサスケのチャクラつまりインドラのチャクラを継いでない訳で写輪眼を持つうちはでありながらインドラの因縁から解放された存在であるとも言えるかも
 万華鏡の模様は基本三の倍数の奇数なのにシスイとサラダだけが偶数なんだっけ?
- 10二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 08:22:07これは単なる戯言として聞いてほしいしうちはが病気と言いたい訳じゃないんだけど遺伝疾患の中には表現促進現象ってのを伴うものがあるんだ 
 表現促進現象というのは世代を重ねると発症が早くなるというもので、例えば祖父→父→子と遺伝した場合に祖父は60代で発症したけど父は30代で発症し子は一桁年齢で発症したみたいな感じ
 他のうちはがどうとか突っ込み所は沢山あるが、サラダの万華鏡開眼の早さをサスケの万華鏡開眼をトリガーとした表現促進に当てはめてみたいと思ったり思わなかったりする