オリ主が主人公の活躍を奪う展開が嫌いって意見がよくわからないんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 20:51:34

    そういう人って戦国転生モノとかでよくある史実の偉人の活躍(成果)をパクる未来知識無双とかも嫌いなの?

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 20:53:59

    嫌いなんじゃない?

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 20:54:20

    >>1

    ドラマ化された仁でも難色を示す人がいたくらいだしいるでしょうね

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 20:55:18

    ①原作ファンであるほど、ぽっと出のキャラが功績掠め取るのが気に入らない
    ②物語の構成力の問題。オリ主ならではの改変ではなく、単純に原作主人公のムーブトレースしてるだけだったら「なんでわざわざオリ主入れたの?」になる

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 20:56:23

    オリ主が主人公の活躍を奪うのはアンチに見えるから嫌悪感沸くんよ
    戦国時代転生で偉人の成果奪うのは……まあ時代が被ってないならまだ個人的には許せるかな
    でも同時代でオリ主とかと近い位置にいる人物の成果を奪うのは下げているようにしか見えないのではい

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 20:56:33

    そのよくある戦国転生モノが嫌いなんだよ分かんねーヤツだな

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 20:57:34

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 21:02:27

    原作キャラの活躍奪うのもそうだけど、
    その上の「原作キャラより上手くやってやるぜ!」が地雷

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 21:05:32

    オリ主のキャラにもよるし行動にもよる
    つーかオリ主が主人公の活躍を奪おうとヒロインを奪おうと
    それによってその後の展開にきちんと変化が出るならその後の展開の面白さで評価するよ
    何も変わらんならちょっと待てやってなるよ

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 21:13:32

    >>9

    変わったのは「主人公の名前」だけじゃナンダコレよね

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 21:13:32

    「原作死亡キャラを生存させたいから最適解ルートする」とかならまだ分かる
    なんせ明らかに原作より上手くやらないといけないって説得力あるし。
    でもただオリキャラが原作トレースするだけとか、原作より上手くやるだけで大して変わらなかったり本来その活躍をするキャラをこき下ろしたりだと不快がられると思う
    読者の中にその原作キャラ嫌いって人がいれば同調しそうだけど

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 21:14:15

    >>8

    原作知識、未来知識があるなら情報アドで正史よりうまく行くほうが自然じゃない?多大な情報アド持っていながら正史以下の結果は怠慢または不自然に思う

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 21:17:15

    >>12

    「上手く出来る理由」の問題じゃない

    「上手く出来てそれが面白いか」の問題


    もちろん面白いパターンもある

    ただ面白いと感じる部分がない・少ない場合、「本来その活躍をした原作キャラが相対的に貶められている」と感じて不快になる人もいる

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 21:17:57

    別に活躍を取るのはまあ許そう、でも原作と同じ展開をなぞるのは無理だ。原作と明確に違うオリ主という存在がいるのだから別のアプローチを展開して欲しい

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 21:26:49

    現代知識などの有利な点があるのは過去転生での大きな利点だけどさ
    問題は原作知識や未来知識だから出来たことであって
    それがない原作キャラを無能と揶揄しだすとおかしくなるんじゃないかな

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 21:28:38

    ぶっちゃけ面白ければ別に良いんだよね、オリ主いなくても面白くない奴なんて腐るほどある

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 21:30:25

    >>13

    つまり「本来その活躍をした原作キャラが相対的に貶められている」展開を回避するためにご都合主義にしろってこと?

    整合性重視の俺としては賛同できないな。なんか繊細ヤクザみたいじゃないか?その場合悪意はないだろうに

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 21:30:58

    本来の主人公と同じムーブでそこをオリ主に差し替えただけが多いからなあ。

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 21:32:35

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 21:34:10

    厄介なのがこの手の場合
    原作主人公はご都合主義でうまくいっただけ!オリ主は実力で勝ち取ったから原作主人公は雑魚!ってパターン
    そりゃ原作知識持ちでなんなら神転特典持ちならさぁ…って話

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 21:34:40

    あにまんはオリ主に厳しすぎるよな。原作好きな人が集まってるわけだから、分からなくはないけどさ

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 21:35:20

    大抵オリ主なんて作者が自己投影して気持ちよくなっててキショいだけだし…

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 21:36:17

    あにまん内だけで暴れるなら百歩譲って良いとして作者に凸ったマジモンのアホいたからな>オリ主嫌い

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 21:37:03

    >>17

    お気持ちヤクザ云々以前に、この手のオリ主物は実際には整合性さえとれてない作品が多いんだわ


    整合性を執った上で、読者が納得する活躍をするオリ主って言う難易度が物凄く高いことを作者がイメージ出来てないから読者と話がかみ合わないんだわ


    信長を本能寺で助けたオリ主が数年後幕府を開きました! ←は? 何でいきなり信長より上になってんだよこいつ

    って話なんだわ

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 21:37:18

    >>12

    >>17

    うーん上手くいくほうが自然とかそういう話以前に

    単に主人公より上手く行きましたーだけだと

    「それやって話として面白いの?」「何のためにその話やってるの?」って感じるかな俺は

    人間ドラマとして面白く書いてくれてるなら文句は言わん

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 21:37:27

    合わなかったら距離を取る方がいいよ
    向かって行って荒れるとかなんだかなぁ…ってなる

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 21:38:48

    ちなみに、オリ主否定派はオリキャラは許せるの?

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 21:42:13

    >>26

    男も女も合わなかったらブラウザバックこれ基本やね

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 21:43:11

    >>22

    いや、二次創作自体がそうだろ

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 21:43:56

    >>20

    極めて醜悪なパターンのやつだな

    もう論ずるにも値しない程の汚物だと思うよそれ

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 21:47:42

    こういうのって肯定派は上澄みを想定して否定派は最底辺のゴミを想定するから話が噛み合いづらいのはあると思うよ

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 21:50:49

    >>24

    そうなるのは方向性じゃなくて作者の稚拙さが原因だろ。方向性とクオリティは分けて考えるべき

    あと二次創作の場合は妥当性と言ったほうが良かったか

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 21:51:46

    最低な部類だと活躍を奪う展開というか

    美味しいところだけ持っていって苦難部分は主人公に押し付けるパターンもあるからな

    活躍もヒロインもみんな持っていくけど

    世界を救う苦行だけは原作主人公に丸投げするとか


    >>31

    面白いのは面白いし酷いのは酷いとし

    受け入れられるか受け入れないかは人それぞれとしか言えないよね

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 21:54:30

    その作品有りきで切り口変えてるならそこまで文句でないんじゃない?
    内容にタダ乗りしてちょこっと変えてこういう方が良いよねってのは叩かれて当たり前じゃない?

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 21:55:19

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 21:57:55

    大河ドラマで旦那の活躍エピソード自分の手柄にしてる妻とか批判されてた気がするし
    史実の活躍置き換えるだけならそりゃ嫌われることもあるやろ

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 21:59:54

    何で嫌いなの?ならともかくこれも嫌いなの?って聞かれても…

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 22:00:08

    史実ベースの歴史物とかならいくらでもオリ主は良いと思うけどねえ
    後からなら何とでも言える典型ではあれどそこらの微妙な機微で戦になったりどっちに付くかとか歴史ifとして価値がある

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 22:05:25

    原作知識があって神視点で作品キャラの行動を認知しながら動いて行くのがだめなんやろ

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 22:11:57

    >>27

    オリ主オリキャラもどっちも嫌いだな

    モブキャラ程度ならオリキャラいても良いけど、メインにするとメアリースーになるから嫌い

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 22:16:18

    >>25

    その発言は戦国転生モノにも刺さるけどそれでも同じ意見?なら単に好みの違いかな?


    >>37

    そういう疑問を抱いたからとしか言いようがないけど。結局どうなんだろ?

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 22:17:07

    嫌いって意見が多いか

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 22:17:47

    オリ主だろうがオリキャラだろうがその二次作者が原作を尊重してるかどうか

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 22:18:16

    フリーライダーが嫌われるなんて当たり前

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 22:19:21

    つまりはオリジナル系が嫌いというより原作レイプが嫌いってことか

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 22:19:26

    面白ければ良いが大抵の場合原作と同じ内容の活躍をオリ主がやる展開は芸が無くて面白さ低いんで……

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 22:20:21

    むしろ人の功績奪いますが嫌いなことの何がそんなに疑問なん
    カスやんやってること

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 22:21:31

    原作展開そのままの展開ならそれこそ原作読んだ方が面白い展開変わらないならマジで原作の劣化だし

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 22:21:49

    面白ければそれで良いよが結論だわ、合わなきゃブラウザバックして合うの探せが普通

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 22:23:20

    オリ主さんに功績スライドしたその後の展開もセリフも片っ端から原作通りならいる意味ある?と感じるのはしゃーない
    原作キャラにマンセーさせる場合もあればありがたいSEKKYOUやらマウントもセットになる場合もあるしな

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 22:23:27

    戦国系の諸々はあれどちゃんと舞台の時点でどの勢力がどうしてたって背景を踏まえてこういう変遷があるだろうってやってるのは良いと思う
    新たな人員の受け入れやそいつの提案に合わせたら歴史が滅茶苦茶動くはずなのになんかこうなったって適当なのは等しく全部ゴミ

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 22:26:13

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 22:27:17

    ちなみになろうによくある生前読んでいた漫画の世界に転生して原作主人公の活躍奪いまくる奴は好き?

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 22:27:29

    >>52

    作者か?おつかれさん

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 22:28:30

    >>53

    たぶんここの人たちは一番嫌うんじゃないかな

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 22:29:45

    オリ主を活躍させるのは問題ないけれど、原作の主人公の活躍もそれはそれとして見たいのが個人的なファン心理
    ただ、オリ主さんが原作のキャラたちを貶めたり、作品に原作へのリスペクトが感じられないなーと思った二次創作はブラウザバックするかなって

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 22:29:48

    >>50

    よう実によくあるやつやん

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 22:29:58

    >>54

    俺なにかの作者なの?俺の著作教えてくれよ

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 22:31:49

    真っ当にファンが多い原作の場合
    魅力ある主人公が作り出した原作展開の面白さを、
    二次創作の後付キャラでしかないオリ主に差し替えて超えられるのか?って話だよね
    超えないならただただ「それ原作読めばいいじゃん」となる

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 22:34:37

    >>52

    ってお前も文句言いに来てるやないか~い👆💦

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 22:35:24

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 22:36:28

    こんな掃き溜めでぐちぐち言ってる奴らより
    ハーメルンで書いてる人たちの方が遥かに良いわ
    ISとかのスレ見てると更に

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 22:37:55

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 22:38:28

    原作で死んじゃったキャラを助けるために原作知識で頑張るオリ主!とかはベタだけど割と好きよ

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 22:38:43

    >>62

    そりゃここはダンまちやsaoとかオバロが叩かれたらすぐキレる癖に叩いていいって判断した作品には死ぬほど罵声浴びせるようなサイトやぞ

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 22:40:50

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 22:41:54

    >>62

    ISとか

    ありもしない罪でっち上げて原作主人公叩くのがデフォだし

    こっちと対して変わらないのでは?

  • 68二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 22:44:30

    >>64

    目標があって必死になる主人公は割と好感が持たれるんじゃないかな

  • 69二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 22:45:11

    どの作品も良くも悪くも・大なり小なり原作キャラの活躍奪ってない?これ無理な奴はそもそも二次創作見ない方が精神衛生上良い気がするけど

  • 70二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 22:45:54

    >>47

    逆に「これをすると〇〇の活躍を奪ってしまうからやめておこう」

    とかかなり謎な思考だと思うけど。意味わからん

  • 71二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 22:48:29

    >>69

    それこそ原作さえあれば良い!二次創作なんて不要!って方はいるからね

    そして二次創作の展開に対して原作では〜だからおかしい!って言ってくる

  • 72二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 22:48:39

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 22:52:36

    >>72

    意図せず踏んじまうやつもいるしここで愚痴を吐く程度ならよかろう

    最近は感想欄もデリケートだしな

  • 74二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 22:53:52

    原作通りに進めるなら原作読めばそこらの二次創作より段違いにクオリティ高いものが読めるからな
    どこかで作者なりのオリジナルを出して貰わないと二次創作を読む意味がない

  • 75二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 22:54:56

    >>72はなんでこういうスレから距離置かないの?

  • 76二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 22:54:58

    二次創作は色んな人の妄想をノリで楽しむものだと思ってるので、本当に原作が好きで二次創作が受け付けない人は全然読む必要ないと思うなぁ

  • 77二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 22:56:08

    オリ主好きな人がわざわざこのスレ覗いて擁護意見書いてるの謎で草

  • 78二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 22:58:11

    >>70

    同じようにやって同じように成功すること自体は良いと思うんだけどその後それをできなかった人がどう行動するのかって当然起こると思うんだよね

    貴方は自分と同じ発想の持ち主だって協力したり場合によっちゃ自分の立ち位置を奪う相手として立ち回るでしょ

    そこらまできっちり詰めてればそれはオリジナルだけど

  • 79二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 22:58:47

    クオリティ低いのは駄目って言ってるのからオリ主は全部駄目とか言ってるの
    全部一緒くたにしてるうちは会話になんないと思うよ

  • 80二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 23:04:00

    作品が面白ければ原作主人公の扱いがアレだろうがなんだろうがどうでもいいですよ
    ただ原作主人公の活躍を奪うだけじゃなくて原作主人公をバカにしてヒロイン全部奪って俺TUEEEEE!してるような作品が面白いのかは謎
    そもそもその原作である必要あるん……?って作品が多いしな

  • 81二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 23:04:08

    オリ主が原作主人公のやること先取りして功績奪うだけってのが多いのは事実で
    それが嫌いってのはわかるが、総合評価見ればそう言うのが一番評価されてるのも事実

    ハーメルンが無料投稿サイトで、原作ラノベとかは有料なんだからアニメとかで入って無料で原作の筋知りたいって層は結構な数いるんだよ
    管理人もなろうとか投稿サイトの盗作には厳しいが、ラノベからの丸コピペは指摘してもスルーするから、普通に分かった上でそう言う対応してる

  • 82二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 23:07:57

    そんなにオリジナル展開やりたいならそもそもオリジナルで書けと
    一時創作なら誰からも文句言われないぞ

  • 83二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 23:08:22

    >>41

    同じ意見だねえ


    というか当たり前じゃねえ? 物語である以上、やっぱ面白い人間ドラマがないと

  • 84二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 23:08:31

    オリ主が原作主人公のやること先取りして功績奪うだけってのそんな多いか?
    いや評価低いのわざわざ見に行けばいくつもあるだろうけど

  • 85二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 23:08:36

    まあ管理人さんもなろうならすぐに内容確認できるだろうけど、それ以外の全てのラノベや漫画持ってる訳ないしねぇ
    原作主人公をオリ主に変えただけでは二次創作を読んでる意味ないもんなぁ

  • 86二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 23:10:02

    オリ主が原作より上手くやるのが嫌というけど死亡キャラ救済はこれに入るよな?
    こういうのでもオリ主が絡むことによって原作より良くなるのは許せないのだろうか

  • 87二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 23:17:35

    >>86

    死亡キャラ救済するなら原作キャラ使ったifルートで良いと思う

    わざわざオリキャラ出さなくても、あの時原作キャラの考えや行動がちょっと違えばこうなったかもって話作れるだろうに

  • 88二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 23:17:50

    こういう話題になると必ずオリジナルでやれよみたいなこと言う奴が湧くよな
    ○○の世界でオリキャラAがなんらかの行動を取って原作とは違う結果になるのかってのを見たくて書くor読むのにオリジナルでやれって言われても的外れすぎるわ

  • 89二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 23:19:32

    >>86

    そういう本来の軸で救えなかった所に手を届かせるって内容で否定はあんまされんと思うよ

  • 90二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 23:20:15

    >>87

    それはそれで原作キャラの性格が選択を変えるほど根本から違う別キャラってことになるんじゃね?

  • 91二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 23:20:26

    変化を見たいってだけなら既存の世界の登場人物を蔑ろにする必要はねーじゃんよ

  • 92二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 23:21:35

    割とハーメルン見てると文章がおかしい、読みづらくて内容が入ってこないはそこそこある
    それぐらいは低評価入れるだけで済むけどアンチヘイトにツッコっんでる作品やら原作の世界観どうしたって感じの作品はちょっと待てよってなるな 
    例として最近見たヒロアカ小説だと平然と主人公が裏側で人助けるために人殺ししてヒーローになるって原作キャラにほざいてるとか説教してるやつとかあった 

  • 93二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 23:21:58

    主人公の活躍を奪うと言っても色んなパターンがある
    例えば呪術で原作主人公の虎杖の負担を軽くするために敵を引き受けるとかそういう形ならそこまで嫌悪感は抱かないと思うが主人公が活躍する予定の場所にしゃしゃり出てきてその分の功績をかすめ取る形になったら批判も出るんじゃない?

  • 94二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 23:21:59

    原作へのリスペクトは必要だよね

  • 95二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 23:22:33

    だいたいプロじゃないんだから、オリジナルで書けるわけないやんって思う。二次創作にしても上手い下手あって当然よ。そりゃ明確に原作レイプしてるなら、批判あっても仕方ないけどさ。一括りにオリ主系そのものを否定されたら、何を書けばって話になると思う

  • 96二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 23:23:24

    >>94

    二次創作の上では1番大事だと個人的には思う

  • 97二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 23:23:27

    >>88

    多分だけどそういう人は原作のキャラの性格を改変したりする二次創作のことを言ってるんだと思いますよ

    性格を改変させた原作キャラとオリ主のイチャイチャやるぐらいならオリジナルで作れってなるのは当然なんだよね

  • 98二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 23:23:28

    二次創作を書いたり楽しむのは別に良いんだよ
    原作設定を網羅するのが出来ませんでもそれは仕方ないんだよ

    原作設定? 全然わかりませんけどヒロインといちゃいちゃしたいんで書きました!
    って感じの作者や作品は純粋につまらない上に不快になる可能性さえあると言う意味で地雷で、オリ主タグがついている作品はそれだけで地雷原になるんだよ

  • 99二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 23:23:46

    >>91

    その「蔑ろにしてる」の基準が人に違いそうだからこうなってるんじゃないの?

    ぶっちゃけここでオリキャラを肯定してる人でも、原作キャラに対してオリキャラが「お前はダメ!!!俺がいたから何とかなった!!!雑魚乙タヒんでどうぞ」みたいなマウントを取る作品は普通に拒絶すると思うぞ

  • 100二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 23:25:00

    オリ主ものの多くに抱えた問題点の一つは、原作キャラが受動的になる
    オリ主ものだとしても原作キャラを能動的に動かせるかは作者の手腕による

  • 101二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 23:25:51

    原作リスペクトが無い二次創作者へのリスペクトなんぞ持ち合わせてないよ

  • 102二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 23:26:44

    >>99

    だかまぁ巧く立場の違いや話題になってるからあげるなら呪術の順平が高専に相談に行ったifとかね、そういうのはそれは有りだ、になると思うのよ

    でも魂の形を変えられた順平をオリ主の呪術でなんとかなったわみたいなのはちがくねえ?って思うよ

  • 103二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 23:28:33

    整合性云々じゃなくてバランスの問題なんだよな
    オリ主にはこういう設定があるから原作キャラを上回って当然、が主眼じゃなくて原作キャラをそのオリ主が上回って面白いかどうかって話なのよ

  • 104二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 23:28:46

    >>83

    俺はこういう作品は人間ドラマじゃなくてシミュレーションとして楽しんでるな

    だから妥当性整合性がないと気になる

  • 105二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 23:29:03

    原作読んでません!
    二次創作だけ読んでます!
    でも原作はクソだと思うし、原作主人公はクズで大っ嫌いです!

  • 106二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 23:29:24

    死亡キャラ救済ifってそもそも結構難しいと思うの
    そのキャラが死んだことが主人公の成長するきっかけになったり、次の章の導入になったり、後々の伏線になったりすることが案外多いんだもの

  • 107二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 23:30:03

    >>99

    一夏アンチやHACHIMANとか見てると寧ろそういうの好きな奴多いと思う

  • 108二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 23:30:25

    オリ主ものを上手く書けない人たちにはロスストとロスカラを見習ってほしい

  • 109二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 23:31:51

    >>53

    架空原作の魅力を上手く出しつつ主人公の行動による正史との違いをちゃんと想像できるようになってる出来のいい作品は好き

    多分そちらが想定してるであろう粗製の愚作は嫌い

  • 110二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 23:32:30

    自分の好みに合って面白ければなんでもいいって思うわ
    原作読んでません!とかアニメ勢だから分かりません!とかは堂々と言うなよってなるけど

  • 111二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 23:33:00

    >>53

    一次創作なら別に問題ない

    何を書こうが作者の自由だからな

  • 112二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 23:33:04

    そういう意味では理想郷の感想欄もある意味良かったのでは?
    あれがあれば今頃露骨なアンチヘイト作品の塊みたいな作品に対してやれることも多かったように感じるけどね
    今は元々原作キャラが嫌いな人とのデンデン現象とシステムのせいであんま意味ないのよね 

  • 113二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 23:34:28

    大前提として原作リスペクトを感じない二次創作は基本地雷であり
    オリ主が主人公の活躍を奪う展開は基本原作リスペクトに欠ける展開だと思うんだよね
    割と多いんだよね、口ではリスペクトしてるといいつつまるでリスペクトを感じさせない二次創作って
    リアルでいえば自分が尊敬している人から手柄を奪おうとする奴なんていないでしょって話

  • 114二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 23:34:45

    そもそも明確に「活躍奪う」オリ主もの読んだことないから共感できないわ
    主人公が戦わなかった相手とオリ主が戦ったり原作のバトルの組み合わせが原作と違ったりしても活躍は奪ってないし

  • 115二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 23:35:43

    >>105

    マイナー原作の二次でこれやられるとマジで殺意湧く奴

  • 116二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 23:36:15

    原作キャラを蔑ろにする作品に対してリスペクトが足りんオリジナルでやれってのはわかるが、そこからオリキャラが出てくる作品はクソとか飛躍したことを言い出しちゃう人を見るとおぉ、うん……って気持ちになるな
    そこまでいくとネット辞めて黙って原作だけ読んどいてとしか

  • 117二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 23:37:11

    >>112

    今は感想より問答無用で評価色が全てを表しているからな

    アンチ・ヘイトしても面白ければ色維持できるしその読者でさえついていけなくなったらどんどん薄くなる

  • 118二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 23:41:19

    >>105

    前にこういう作品見たことあるけど

    何故これで二次創作書こうとしたのか全然わからなったわ、主人公じゃなくてちょっとモブに近い感じのキャラ相手にピンポイントにアンチ・ヘイト描写盛りまくって

    基本原作通りなのにそのキャラ周りだけ異様な描写だったわ

    感想欄で聞かれても自分はこいつ嫌いなので!答えるし、原作と違うことになったからここの描写おかしくないですか?みたいな質問にも、その通りですねでも俺はこいつ嫌いなので!って感じである意味堂々とはしてたのは凄かったけど


    それをクロスオーバーオリ主でやったのはさらに凄かった

  • 119二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 23:41:32

    >>114

    そこそこの話数で評価ついてないor青いやつとか見てみ? 

    文章がおかしいは序の口で文体が違うだけでガリガリ原作主人公の活躍奪って説教してるのが7〜8割の魔境やで文章能力が低すぎて入ってくるかは知らんがたまに面白いのがあるけどそれしかないから覗いてみたら?

    あとはまあ上で言われるアンチヘイト作品のオレンジ帯とか原作がそもそもあれな作品(賢者の孫とか)、HACHIMAN とかなら文が多少マシの高純度で見れるよ

  • 120二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 23:43:36

    評価なしはともかく青とか見つける方が難しいんじゃないかなぁ…

  • 121二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 23:49:32

    この手のオリ主は原作キャラとどういう関係を築いていたり作者が扱うか次第だと思っている
    過剰にどちらかを持ち上げるとかじゃなくて、お互いに信頼しているとか友情を築いているのがわかったり、戦いの時は互いに頼りにしたりと適度に大切に扱っている
    そうじゃないのはオリ主が先に問題を解決して遅れてきた原作キャラを理不尽に罵倒したりとにかく惨めにしようとしていたりと酷い扱いをしているのが多い
    活躍を奪うって言われるのは、そういう原作キャラを捏造改悪アンチヘイトするレベルで酷い扱いをしているもの

  • 122二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 23:51:50

    "その作品の上位を象徴する肩書相手に無双"はなんかリスペクト感じなくて嫌い
    例えば「○才だけど特級呪術師で五条や羂索から恐れられている」とか「B級ソロの弧月使いで周囲には舐められてるけど実は太刀川より強いしブラックトリガーも持ってる」とか。

  • 123二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 23:57:19

    個人的には>>20の例が主人公の活躍を奪うの典型例

    そもそも「奪う」って表現になるのは、オリ主が美味しい場面(ヒロインが主人公に惹かれる切っ掛けのところとか)を積極的に介入するや性格や考えがあくどい、オリ主の凄さをアピールさせる為に主人公の扱いが極端に悪いとかが原因だろ

  • 124二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 23:58:01

    原作キャラとは必ずしも友情か愛情を築く必要はないと思う
    立場や信念の衝突による対立、互いの強さを認めた上でのぶつかり合い
    一方的な関係性でなければそれでいい

  • 125二次元好きの匿名さん23/10/10(火) 23:59:36

    下水道に入って下水掬ってくせぇ!!!と言われてもそりゃそうでしょとしか

  • 126二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 00:06:36

    >>80

    1から話なんて作れないからオリ主で原作主人公の動きなぞるしかないし…欲しいヒロインが原作主人公好きなら失態してもらって落ちてくれないと困る

  • 127二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 00:08:11

    原作の目玉要素がそれぞれに得意分野があるキャラ達の戦闘やそれを元にした戦術構想なんかなのに、オリ主が全分野極めてます!とか出されると違うだろ…ってなるわ
    全分野極めてたらそりゃ上回って当然だろうが、原作の面白み潰してまでやることか?って引っかかっちゃう

  • 128二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 00:14:17

    好きな原作に、オリ主という要素が加わって引き起こすコラボレーションが見たいんだ
    オリ主が目立って原作が隠れるのはコラボレーションと言わない

  • 129二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 00:15:58

    原作キャラや原作主人公にありもしない失態させてりや負の過去を作ってsageさせたり、過剰に批判して貶めていく時点で話にならない

  • 130二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 00:30:23

    >>126

    君がオナニーするのは勝手だが、そんなのを人前に晒さないでくれないか

  • 131二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 00:30:54

    原作へのリスペクトとキャラの株が落ちないような配慮が欲しいのね
    活躍を奪うなら奪われたキャラへのフォローが必要なのね

  • 132二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 00:38:26

    このレスは削除されています

  • 133二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 00:42:46

    原作への愛やら情熱やらがないリスペクトを感じられない作品は大抵原作への理解が足りないんだよね
    だから世界観やキャラの解像度が低くなって面白みに欠ける

  • 134二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 00:49:28

    >>70

    多分だけど

    何か真っ当な目的があって、その為に行動した結果、副産物的な形で原作キャラの手柄が自分のものになるならそこまでどうこう言われないと思う

    もちろん「真っ当な目的」ってのは人によって基準が違うけど、「単に俺最強するため」「ヒロインを自分のものにするため」「本来の手柄の持ち主にマウント取る為」あたりは嫌われると思う

    本来の手柄の持ち主が必死こいて辿り着いたものをカンニングして「俺だって出来たぞ?」「俺の方が上手く出来たぞ?」はよほど理由付けを上手くしないとただのセコい奴だし

  • 135二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 00:50:57

    >>125

    下水管から汚水が垂れてきて臭いと思ったから高圧洗浄掛けてる感覚なんじゃろ

  • 136二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 00:53:41

    原作キャラの活躍を奪って終わり、そもそも奪ったことに言及しない作品が多すぎる
    介入したことでの原作からの乖離とか奪われたキャラの掘り下げやらが欲しいんだわ
    奪ってしまう事への理由付けも大事やな

  • 137二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 00:54:35

    原作を過剰にsageるのはあんまりって話に異常オリ主嫌悪者が来るから話にならないんだわ
    ハーメルンスレによく現れるけどそのレベルで喋ってないのよ
    そもそもオリ主嫌いならハーメルンいないし

  • 138二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 09:45:32

    >>124

    普通青バーとかの作品なんて見ないしなぁ

  • 139二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 09:51:35

    オリ主を使うと叩かれるから
    八幡を使うのが賢いやり方ってもっと広がって欲しい

  • 140二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 09:59:23

    >>139

    ガワが八幡だろうとやってることが同じなら八幡という名のオリ主だろうが。

    と言うかHACHIMAN界隈の事はよく知らんが本当にオリ主かHACHIMANかでそんなに評価が変わるもんなのか? 有識者教えてくれ

  • 141二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 10:01:09

    >>139

    そっちの方がスルー安定ですね…

  • 142二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 10:24:10

    >>140-141

    八幡を読もうとする読者の期待する八幡は八幡だから

    八幡ムーブがどういうものか分かっているのなら読者も作者も幸せだよ

    分かっててケチつけにくる一部の頭の……な人も沸くけどね

  • 143二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 10:29:47

    原作を一本の織物、オリ主やキャラ設定をそこにはない色、素材の糸、二次は原作の織物にその糸をうまいこと織り込むことだと考えると元からある模様全部なぞったり台無しにするような織り方はやめてくれ、て話だと思うんだがまぁ難しいのはその通りとして

  • 144二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 11:58:48

    >>140

    つまりそれキャラ理解度が浅くてHACHIMANになってしまうと結局叩かれるだけではないか?

    というかキャラ理解度深ければ八幡じゃなくてもいいんじゃないか?

  • 145二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 13:14:00

    料理の仕方次第だと思うけど、作者の性格出やすい所だから慎重にね

  • 146二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 13:31:17

    ゲームで文字通りチートして無双プレイしてるやつがいるとして、
    ゲーム内ではそいつ(が操るプレイキャラ)は強い強い言われるけど
    ゲーム外では別に「すげえ……なんて上手いプレイヤーなんだ!」とはならんわけで、むしろそれでイキってたら白ける
    それと似たようなもんじゃね

  • 147二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 14:03:38

    それで原作乖離するならいいんじゃないの
    しないならそもそも原作主人公出す必要ねえな

  • 148二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 14:38:21

    無双したり蹂躙したりなどのアンチ要素とかも評価分かれる辺り結局作者の筆の技量よ

  • 149二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 14:50:02

    戦国時代に転生して未来知識あっても秀吉みたいな事出来るかと言われたらまず無理だし絶対途中で死ぬ
    って考えると知識だけあっても無双は無理だし都合良すぎに感じるからな

  • 150二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 14:58:57

    >>120

    というか正直余程特定のジャンルか展開か原作がレアな奴でもなきゃ青バー小説とか読もうとすら思わんしそれを根拠に〇〇はクソ!とかは恥ずかしくて言えんわ

  • 151二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 15:32:47

    オリ主という外部チートを介入させないと作者の望むハッピーエンドにたどり着かないんだろ
    鉄血みたいな主人公陣営全滅エンドとかで終わった作品はこういう需要がありそうだけどな

  • 152二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 15:35:12

    毎度のことながら、この手のスレはよう燃えちょるのう……

  • 153二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 15:38:16

    とはいえ原作キャラが嫌われている場合
    そういった読者にキャラの蹂躙や尊厳破壊がウケることもあるわけで

    というか原作主人公にしろ原作キャラにしろ
    その描かれ方がもはや皮を被った二次創作イメージの存在になってることもあるのよね

  • 154二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 17:07:02

    活躍とかもだが原作キャラタヒ亡や生存させるなど物語を間違いなく変えるような展開…別にやってもいい。
    戦記系など戦う話なら尚更ありと考えがある

  • 155二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 18:09:42

    >>53

    1だけどそれらは見当違いに思うな。俺が言ってるのは正史が実在してそれに変数を足した作品だからそれらは当てはまらない

    それ系だとマジエクとかオットー・フォン・ハイデッカーが面白かったかな?それ自体は面白さに直結する要素ではないと思う

  • 156二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 18:21:55

    本質的に「二次創作」って「原作」のキャラクター達や展開の味変が見たいんであって、「作者の完全オリジナル」って元から異物なんだよねってのはある。
    アレだな。ウマ娘で原作に存在しないオリジナルウマが原作の史実を蹂躙してG1連覇したような描写するようなものかね

    「いや、別にお前の話見に来てないし楽しくもないしどうでもいいから引っ込んでてくれ」

    って側面が存在するのはもうそれはどうしようもないのでは?

  • 157二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 19:12:35

    原作主人公の活躍を奪う系って原作知識で主人公のやること丸々トレースしておきながら原作主人公に上から目線で説教するのとセットみたいなところある

  • 158二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 19:53:17

    活躍を”奪う”って表現から本来主人公が行ってた行動や活躍をオリ主が代わりに持っていく創作を指してるんだろうけど
    その時点で原作が好きな人が反発するの当たり前じゃない?って思うよ
    二次創作なのに原作リスペクトどころか原作バカにしてるようなもんじゃん

  • 159二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 19:55:52

    でもジャンルごとの評価上位見てるとそういう奪うタイプの方が結構多い

  • 160二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 19:56:17

    原作をリスペクトしてるから
    僕の考えたキャラで原作の美味しい展開をやれば僕のキャラが超映えるんだ
    究極の原作愛だよ

    リスペクトがないってやつが誤解してる

  • 161二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 20:01:04

    転生オリ主が原作主人公と同じムーブしても性格や人格が違う時点で同じ結果になるとは限らないよな

    例えばダンまちに転生したオリ主がベルと同じムーブしようとしても原作知識ありきで考えて動いてる時点でベルのような純粋さなんて無いからヒロインに惚れられるとは限らない

  • 162二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 20:06:02

    試行錯誤やその経過についてって部分を完全に排除してるんだよね
    ADVの選択肢真似たら一緒になるじゃん位の適当さを感じる作品はドン引きする

  • 163二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 21:24:34

    オリ主用にオリ敵やオリヒロイン用意してる作品あるけどそれはそれで苦手感あるわ

  • 164二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 21:34:41

    こんなの地雷だー!な要素で活躍やらヒロインやらキャラの生存死亡に世界の治安荒れたりなども
    これでも面白い・面白くないって感覚になったりする辺り原作の気になる点不満点など、作者の文章や作品の理解力もあったりだから、案外と思い切ってチートとかもやったりしてよかったりする

  • 165二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 21:35:12

    >>163

    これはそう

  • 166二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 21:45:16

    >>163

    そういうのはオリキャラばっかり書いて原作キャラをおろそかになりがちだから

    原作キャラ視点を多用して読者にそのオリキャラたちはどういう立ち位置のキャラなのか伝えることで

    違和感を(ある程度)解消することができるだろう


    結局作者の力量による

  • 167二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 21:47:55

    原作が好きな人にとって原作主人公は基本的に好ましい存在で、それに対して二次創作のオリ主なんて基本的にその作者の脳内にしか存在しないんだからその時点で原作読者からの思い入れには超えがたい初期値の差が存在するわけで
    そんな主人公をオリ主に押しのけさせるなら読者がそれに納得できるだけの描写を積み重ねることができなければそりゃ反発されるんじゃない?

  • 168二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 22:00:17

    あとはオリ主の行動で物語の展開が予想出来なくなるなどの変化が求められてるんじゃないかな
    そのままの場合は単にオリ主が原作主人公に成り代わっただけでしかない
    なんなら原作主人公や原作キャラに対する酷い扱いが伴ってくるとオリ主への不快感が出てくることもある

    それこそアンチ系だと嫌いだからという理由で
    活躍を奪って貶めにかかる悪意のオリ主が活躍するわけだでそりゃ賛否両論になると思う

  • 169二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 22:17:37

    まあオリキャラ投入してない二次創作でも原作とは違う物語を見たいってのがあるから
    オリキャラ投入して大筋なんも変わってなかったら肩透かし感はあるなぁ

  • 170二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 22:31:04

    オリ主は原作主人公の親友or相棒だからで引っ付いて回って原作主人公の活躍に割って入ってくのとかは無理です

  • 171二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 22:32:01

    「ポップの代わりにメガンテしてダイを曇らせたい」とかは活躍を奪うに入りますか

  • 172二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 22:34:27

    >>171

    入ります。っていうか曇らせサイコオリ主はクソ

  • 173二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 22:36:17

    >>172

    某ベルの兄とかな

  • 174二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 22:37:26

    比較対象がポップだったからアレだが
    「主人公の為に死ぬ原作キャラを生存させたいから代わりに自分が死ぬオリキャラ」はセーフな気がせんでもなくない?

  • 175二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 22:51:10

    勘違い物でもそうだけど短編でやるなら面白くても長編で繰り返されるとつまらなくなるパターンじゃね

  • 176二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 22:52:00

    生存させたいのは良いけど代わりに死ぬのは上手くやらないと微妙になりそう

  • 177二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:33:58

    >>174

    劇的に死んで終わるのはまさに原典のメアリースーだね


    「艦隊でも最年少かつ最優秀で、原作に登場するクルーらから尊敬され、想われ、しかも驚くような能力を持ち原作のクルーをさしおいて大活躍し、実は他人と違う外観や出生の秘密があり、死ぬときは劇的に死んで全員が悲しみに包まれる」

  • 178二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:44:04

    >>176

    あとがき

    「原作が刊行されてるのがここまでなので、ここでオリ主死なせて完結とします」

  • 179二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 00:38:09

    自分は2次創作って基本原作キャラのに日常的なやり取りや関わりのないキャラ同士の掛け合い死んでしまったキャラのifを期待して見てるからオリキャラは不要派
    少数派なんかね

  • 180二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 03:08:43

    オリーシュが原作主人公の活躍を奪って、「やれやれ、俺は別にそんなつもりないのになーw」と言いながらヒロインまで奪う

  • 181二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 03:12:47

    主人公の解決する事件全部オリ主が解決して手柄をもらいます!
    なので主人公は一切裏の事情に巻き込まれず、平和に離別するはずだった幼馴染や敵対するはずだった親友たちと平和に暮らします。
    とかを上手に料理してバランスよく両方描写していく話とか好き具体例でないけど

  • 182二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 03:16:29

    オリ主がその場のノリや感情論で原作イベントに首を突っ込む

    主人公の人間関係の転換点や成長を奪う事になる

    主人公に来るはずだった様々なイベントがオリ主のところへ来るようになる

    やれやれ言いながらそれもこなしひたすら主人公の成長の機会を奪う

    半ば無理矢理主人公を押し上げてイベントをこなさせようとするも成長が足りてないから達成できない

    オリ主が「ちっ、主人公様は情けねえな。こんな奴にヒロインは任せておけねえ」とか言う

  • 183二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 09:46:51

    >>12

    原作知識も未来知識も異物がそれを元に動いたならその時は良くても本人も周りも変化が出てくるんだからその理屈はおかしい

  • 184二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 10:52:34

    変化するのかどうかを決めるのは読者じゃなくて作者なんだよ

    おかしいって言っている人は読者様が過ぎる

  • 185二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 10:56:05

    読者ファンが原作でこうなったらいいなってぼんやり考えてるオリ改変ならセーフ
    それから外れるとコレジャナイになる

  • 186二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 10:57:43

    「原作知識を使って成り上がってやるぜ!原作主人公君はごめんね!」と言い切ってるオリ主が清々しくて好きだけど、「俺は別にそんなつもりなかったのになー。俺は平穏が好きなのになー。やれやれ」とか言いながら原作介入し続けるオリ主はクソ

  • 187二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 10:59:22

    オリ主様がなんでもかんでも解決してくれるのは嫌
    ほとんど関わらなかったり活躍がないのも嫌(裏方系なら良い)
    変に達観してるのも嫌
    やたらとぼろぼろになって泥臭い努力系気取ってキャラに頑張ってるね、カワイソされるのも嫌

  • 188二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 11:00:43

    転生系オリ主は嫌いかな

  • 189二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 11:02:33

    >>20

    淡海作者のココア提督…

  • 190二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 11:02:36

    エロ漫画の世界の寝取り役に転生する作品があったけど、心持ちが変わってるだけで行動や展開はほぼ同じだから、転生モノである必要が全く無かったな

  • 191二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 12:13:14

    >>190

    ゲームでは判らなかったけどゲーム主人公役が実はクズだったことが判明して

    ネトリ役(主人公)に寝取られても仕方ないねとかあるし


    極端な例だとそれこそオリ主はモブとして引っ込んでろ!って読者もいるわけで

  • 192二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 12:19:50

    このレスは削除されています

  • 193二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 12:32:07

    >>192

    そんな考えのヤツはとっととハーメルンを卒業するべきだと思うが…

  • 194二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 12:43:29

    オリ主とか夢主とかも無理ならなぜハーメルンやpixivなどの見るんだい

  • 195二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 12:52:18

    乙女ゲー主人公が転生者でもないのにクズだったというパターンは、『悪役令嬢レベル99』と『侯爵令嬢の嗜み』がそうだったな

  • 196二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 12:55:12

    所詮二次創作なんだしタグ付けして表に出さなくいなら好きにやっていいと思うよ
    SNSで暴れたり原作の話してる時に割り込んできたり公式凸したりする輩は天誅!!!

  • 197二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 13:36:08

    あと、本質的に二次創作は、そのヒエラルキーのトップは作者ではなく原作っていう点もあるなあ。
    原作が神なもんだから、それを意識的にか無意識的にか貶める動きがあると必然的に批判の声がでるし、それは咎めづらい。
    完全オリジナルだとこの展開はおかしいっつっても何言ってんだおめーで終わるんだが

  • 198二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 13:38:50

    >>197

    原作至上主義なら原作でも読んでろよって話

    原作の方が上なんてない

    二次創作の作者こそが神

  • 199二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 13:40:23

    逆張りに満ち溢れている

  • 200二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 13:40:37

    >>1

    に戻る

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています