今更怪獣8号を最新話まで読み終えたけど一つ思う所がある

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 18:46:39

    怪獣9号って鳴海に討伐されたらもっと人気出たよな
    コイツの強さも印象に残しつつ鳴海の株も上げて悪い所は一つも無かったと思う

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 19:15:48

    実際ここで討伐されて
    9号なんか始まりに過ぎなかったんだ
    みたいに新しい怪獣ポンポンだした方がよかった気がする

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 19:35:39

    キノコ一本でずっと持たせるのは無理があった
    最初から最後に倒す敵が決まってる漫画は多々あるけどキノコが特に魅力ないからだれる

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 19:47:32

    10号出たあたりで知性怪獣の組織があって9号は諜報担当とかだと思ってたんだよね
    まさか格上のボスが出るどころか実質9号一人のワンオペとは思わなかった

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 19:50:52

    エリンギは全く倒せないし世界観の謎等が明らかになることもないし
    エリンギ軍が暴れる以外で特に状況も動かないから代わり映えもないしで
    マジでカフカが8号に乗っ取られてから全く話が動いてないって言っても過言じゃない

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 19:53:46

    だから読者の怒りが爆発して大炎上した

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 19:54:36

    怪獣8号の人気降下や評判悪くなった原因の9割が9号と鳴海隊長だからな

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 19:55:06

    >>3

    普通最初っからラスボスを出してそいつを最後まで引っ張るなら

    部下とかラスボス以外のネームド敵も出して味方に倒させて「話が進んでる感」を出すのが普通なんだよな

    この漫画つい最近までずっとエリンギとキッコーマンだけで話回してるから物語が前に進んでる感皆無なんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 20:35:49

    こいつに怪獣の王なんて肩書きは重すぎたんだわ
    せめてコイツ以外にもう2体くらい怪獣の王を出すorコイツの上司みたいなのを一緒に出してそっちが倒された後にラスボス化させるとかすれば

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 20:57:58

    >>9

    なんというか怪獣の王っていうならそれこそ日本人ならゴジラが浮かぶしそういう人知を超越した圧倒的な個体だと思うんだよね

    9号って能力と知性はあるけど割と追い詰められたり小細工とか弄してるから超然とした格とかは全く感じられないのが痛い

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 20:59:34

    炎上したのに問題点がまるで改善されないのがね…

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 21:10:15

    いよイよ限界か…

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 21:19:06

    エリンギみたいのは初めはミステリアス系だったのに実は裏にいる怪獣王みたいのに全力ゴマすりしてたみたいなコスい生き方してせいで悪知恵のステータスがカンストしてるヤツで

    倒されて作中のキャラも読者もスッキリするタイプの敵なのに何度も出てきてパワーアップして帰ってきたよ!ってやるタイプの敵ではないのよ

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 21:35:23

    これに関しては読者と作者の認識の違いがモロに出てるんよね
    少なくとも読者は強いけど作品全体では雑兵程度と思ってたら作者からしたら超重要キャラっていうね
    見た目が弱いのに永遠と登場してて何か味方死んでと当時は展開への批判と困惑が溢れ返ってたし

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 22:08:53

    >>14

    誰かが作者にとっては序盤から出てくる愛染だけど読者にとってはグランドフィッシャーって言ってたけど確かにそう思う

    一度主人公に正面から完敗敗走した時点で少年漫画のボスキャラにはなれないよ

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 22:10:48

    まだキノコ生きてんの?嘘だろ?

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 22:12:12

    >>16

    生きてるし大ボス化したし決戦始まってまだ会敵すらしてないぞ

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 22:12:13

    >>16

    生きてるどころか暫定ラスボスだから恐らく最終回付近まで倒されることはない

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 22:15:17

    >>16

    今防衛隊vsキノコが生み出した怪獣たちのタイマンバトルを複数やっとるぞ

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 22:16:40

    読みかえすと9号って最序盤から出てるんだよな
    世界観がまるで広がってない…

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 22:16:55

    >>17

    >>18

    >>19

    マジかよ…逆に読みたくなってきた…

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 22:24:14

    実際こいつを最初からラスボスにするつもりで描いてるのだろうか

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 22:27:41

    そうなんじゃない?
    そういう構想じゃないならさっさと9号倒してしまえば評判だって巻き返せたはずなのにそうしないんだし

    他の人も言ってるけど、作者は大物として描いてるけど読者にとって小物って感じだよ。作中の扱いが

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 08:57:02

    正直成長系ラスボスは嫌いじゃない
    成長過程でイケメン怪獣になったら許されるやろ(ハナホジ)

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 09:03:34

    こいつは怪獣側の密偵のような役回りで鳴海が苦戦しつつもそこそこ余裕をもって倒せたと思ったら9号を通して人類の情報が怪獣側に筒抜けになってしまい大ピンチ
    とかがよかったのかもね
    「奴は四天王の中でも最弱」って流れはやっぱり王道だし物語にメリハリもつくからどう考えても9号を引っ張るべきでなかったのよ

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 09:06:07

    >>24

    いつまでたっても取れない鼻くそはウザいんだ

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 09:11:07

    セルとか真人とかある程度強くて相性とか不調で主人公陣営に敗走しても成長して大ボス務められる狡猾系キャラはいるから、やっぱり魅せ方の問題な気はする

    DBは当時を知らないから連載当時のセル周りがどうだったかはわからんけど、真人は能力がわかりやすく人間特効で主人公が天敵だったから主人公にボコられて格は落ちてなかった感がある

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 09:12:05

    もはや怪獣じゃないよね

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 09:12:39

    最強(笑)だし

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 09:14:24

    9を超えた10を新章のボスにしとけばな
    2桁は改造怪獣路線だし

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 09:17:59

    炎上直後読者がさんざん議論した結果論「作者は何も考えてない」になって
    その後の展開でそれが毎回証明されていく酷いオチ
    そりゃアニメスタッフも手抜きになる

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 09:19:18

    何回も言われてるけど、9号がエリンギじゃなく8号亜種みたいなカッコよくてゴツい見た目にするのは駄目だったんだろうか

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 09:20:36

    9号が清掃業者仲間に化けてた頃はすごいワクワクしてたけどまさかラスボスとは思わなかったわ

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 09:22:13

    >>32

    10号とキャラデザ逆なら威厳あったと思うの

    まあ10号は仲間になる前提だったから頑張って書いたんだろう

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 09:53:31

    >>33

    もっと言えばエリンギがわざわざ清掃業者に化けてた理由も全く明かされてないんだよな

    おそらくメタ的にただ話の引きのためだけにさせてたっぽいけど

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 11:19:29

    正直9号は
    「自分より強い怪獣を多数生み出したけどそいつらに反逆されてあっさり死ぬ」
    くらいの立ち位置が良かったと思う

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 11:36:20

    最初から読者の前に現れてた奴がラスボスパターンは嫌いじゃないんだけど
    戦いに参加せず底しれなさを出す
    弱い密偵が仲間を裏切り力を得る
    とかそういうパターンが王道だしなあ

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 12:13:53

    擬態型の敵は情報流してたまに暗殺するか敵に絆されてダブルスパイになるかじゃん
    そして味方が僅かな違和感に気づくかカマかけて正体見抜いて倒すパターンじゃん
    まさか強化されたので海底潜って幹部量産しますとはな

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 16:21:44

    ぶっちゃけこの漫画って「怪獣8号」じゃなくて「怪獣9号」ってタイトルの方がいいよな
    8号で話回す部分が極端に少ないし

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 16:25:45

    >>39

    9号を大物設定をつけ過ぎた上、現状カフカがただの強い隊員でしかないもんでマジで怪獣8号のタイトルが泣いてるんだよね

    今更8号の謎明かされても全くワクワクする気がしない

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 16:34:04

    エリンギくんと同格の怪獣が複数いるとかなら良かったんだけどねぇ
    「え、こいつ最低でも大ボスなの?」ってなった
    中ボスだろ

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 16:35:37

    >>41

    上でも言われてたけどどう考えてもさっさと倒して次の敵に繋ぐ感じのキャラデザだよな

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 16:44:00

    >>27

    真人に関してはちゃんと主人公と戦って負けて黒幕によって殺されてるのが良い

    物語上中盤だし


    こっちは真人かと思ったら出自は真人なだけで羂索ポジに居座ったから嫌われてるというか失望されてる

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 16:47:35

    知性怪獣の先兵としてならいいキャラデザだと思うの。一線を退いた元No.1を真っ正面から下して吸収して実は怪獣を産み出す能力を持っていたラスボスのデザインじゃねえんだよ!!

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 16:47:37

    >>43

    真人どころか少年院の虫くんがなんか知らんけど他の敵なしでケンジャクポジになってるレベルだと思う

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 16:50:09

    最初からラスボス枠ならもっとデザインを良くしてくれ…ってなった
    何で絶妙に三下みたいなんだ

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 16:51:00

    エリンギがラスボスポジなのはいいけどそれなら倒して話進んだ感出す他の敵も出すべきで
    エリンギしかまともな敵がいない状況でエリンギが現れて暴れる→殴ったけど寸前で倒せなくて逃げられた…を5回も繰り返して物語にカタルシスとかメリハリが生まれるわけないのは素人でも分かるけど
    作者マジで何考えてんだ

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 16:51:46

    推定ラスボス枠なのに「あー」ばっかりでキャラクターが成立してないのも駄目過ぎる

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 00:42:19

    明らかに作者が負けさせたくない、格落ちさせたくないのでずっと上から目線なのも不快感煽ってると思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています