初めに間違って覚えたせいで

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 21:33:11

    正しい読みを覚えてからも間違った方を経由しないと辿り着けなくなった言葉ある?
    自分は勧善懲悪
    「かんぜんびあく」で覚えたせいで漢字見た時にこの「かんぜんびあく」の読み方は「かんぜんちょうあく」だなってなる

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 21:34:26

    そういうのって自分で気づいてない可能性があるから怖いよな

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 21:35:56

    脆弱性
    本ではよく出てくるけど日常会話であんまり使わないのでずっと「きじゃくせい」だと思ってた
    ぜいじゃくせいって言葉を知ってからも別の単語だと思ってたし

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 21:36:01

    慧眼

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 21:36:38

    対馬

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 21:37:46

    雰囲気
    ふいんき

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 21:37:51

    松坂牛

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 21:38:04

    凋落

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 21:39:20

    憤怒のこと憤怒って読んでたら「憤怒www憤怒はないだろwww憤怒だよwwwwww」って言われて後で調べたら憤怒でも憤怒でもいいの知ってマジでキレた
    おかげで憤怒って見るたびに思い出してキレそうになる

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 21:40:20

    取捨選択をしゃしゅって読んでたから漢字出なくて調べても分からずきょしゅ…きゃしゅ……?となってたらしゅしゃだった

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 21:41:53

    団塊をだんこんって読んでたわ

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 21:41:56

    >>3

    おれは「オクジャクセイ」って読んでたわ今でもオクジャク……じゃねえよゼイジャクだよ!ってなってしまう

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 21:43:40

    >>9

    昔のコレを思い出したわ

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 21:46:55

    >>13

    不安になったわ……

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 21:49:29

    大団円
    「だいだんえん」よりも「だいえんだん」の方が舌がスムーズに動くからなかなか治らなかった

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 21:49:53

    頒布
    どうしても添付って読みそうになってしまう

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 21:51:31

    罹患
    らかんって読んでた

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 21:51:41

    怨嗟(えんさ)
    分かってても「おんさ」って読んじゃう

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 21:52:10

    今でも相殺をそうさつってたまに読んじゃう

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 21:52:42

    厭世(えんせい)
    いまだに厭を「えん」って読むのを忘れる
    「いや」とも読むのだけはなんか覚えてるから結局「いやよ」で変換する

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 21:54:05

    自重する(じちょうする)を自重する(じじゅうする)と読んでいたので、
    ニコニコの自重しろwwwとかそういうコメントをじじゅうしろと読んでいた

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 21:54:46

    係るをかかわると読んでいた
    税法の勉強するようになってようやく馴染んできた

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 21:55:12

    蒐集→きしゅう
    なんでそんな普通の言葉にそんなカッコいい文字ついてんだ…

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 21:56:26

    >>15

    大団も団円も聞いたことない上に大団円が使われるのは大抵が長期シリーズのアニメやドラマだからサーカス団や応援団の延長なのか大円団は集団の呼称として収まりが良いし大円もすべてが丸く収まった感あるしで仕方ない

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 21:58:27

    「げっきょく」駐車場
    小さい頃からずっと見かけるたびに脳内でげっきょく呼びしてたせいですぐ正しい読みが浮かばない

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 22:00:24

    漸くと暫く
    使う機会は無いけど不意にどっちがどっちかわからなくなる

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 22:01:08

    ミシシッピ川をミシピッピ川だと思ってた

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 22:03:30

    なぜか豊島区(てしまく)だと思ってた

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 22:05:08

    英語だけど未だに脳内で「ウェドネスデイ」と唱えながらWednesdayを綴ってる

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 22:06:23

    恵体

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 22:06:58

    漸く(しばらく)

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:10:13

    ヒエラルキーをヒラエルキー
    油断すると今でも間違えるから困る

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:11:13

    何故か奇をてらうを奇をきてらうと覚えていた

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:12:52

    完遂
    ついかんついって言いそうになる

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:13:02

    道産子

    どうさんこって読んでしまう

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:14:09

    カタカナ系は伸ばし棒の位置をちょくちょく間違えて覚えてることが多いな

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:14:34

    汎用と凡庸
    このせいでエヴァを凡庸って言ってたわ

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:15:39

    >>28

    豊島(てしま)って地名があるから仕方がない

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:16:20

    汎用のことほんようって読んでた

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:38:24

    >>25

    げっきょくじゃなかったんだ…

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:48:22

    怠惰(たいだ)を「だじょう」って読んでたのは多分情の字に引っ張られたからだと思う
    あと羞恥(しゅうち)を「さしょう」って読んでたのは差の字に引っ張られたからだと思う

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 00:42:53

    遠因の読みがえんいんなことをおととい知った
    それまでとおいんって読んでたわ

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 00:45:12

    遵守のことを何故か一回頭でとんしゅって読んでグッとこらえてる
    なんでとんしゅって読んだり覚えたりしたのか覚えてない

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 00:45:39

    文盲(もんもう)

    煽り以外で見ないしわかんねーよ!

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 00:45:57

    スレの趣旨とはちょっと違うけど母親に
    イーグル→鷹
    ホーク→鷲
    と間違えて教えられたせいで今でも抜けない

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 00:47:14

    >>44

    とあるスレで最近知ったわ

    ずっと「ぶんもう」だと

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 00:54:54

    荒川良々
    人に突っ込まれるまでずーーーとよしよしって読んでたのでもう変えれないむこうに変えて欲しい

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 00:58:01

    >>47

    よしよしで合ってるよ…?

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 01:01:27

    逆パターン?だけど造詣を元々ぞうけいと覚えてたのにぞうしで覚え直してしまって未だに油断するとミスる

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 01:03:37

    >>47

    まちごうた

    ララって呼んでた

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 01:05:33

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 01:07:50

    >>46

    まちかどまぞくのシャミ子の「わぁ^~❤もんも…❤」で覚えた

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 01:09:23

    今でもたまに訃報をけいほうて読むときがある
    人前で口に出す機会があるから二重に危ない

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 01:44:53

    杜撰(ずさん)
    昔適当に読んだしゃせんで覚えちゃったから間違えそうになる

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 01:50:12

    遠江(とおとうみ)
    とおえって読んでた

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 01:52:03

    言質をずっと「ことじち」って読んでたし常用してたから字見ると未だに頭によぎるな
    指摘された時すごい恥ずかしかったけど割とあるある寄りだと知って安心した

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 02:13:27

    いきどおりをいさどおりだと思ってたなぁ
    多分ジャンプ読んでた時に印刷の問題でふりがな潰れてるのをそのまま覚えちまったんだよな

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 02:59:24

    高騰をいつも沸騰って入力して「あ、とうって読むんだこうふつじゃないわ」って再認識をいつもやってる
    何でどうなったかはわからん

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 03:42:33

    独学で将棋始めたせいで訓読み・音読みが間違いまくってた

    左美濃 ✖️さみの→⭕️ひだりみの
    右金  ✖️うきん→⭕️みぎきん
    角道  ✖️かくどう→⭕️かくみち

    右四間をうしけんとは読まないもんね

    しかし三間飛車や四間飛車の「間」が“けん”か“げん”か 「飛車」が“ひしゃ”か“びしゃ”かは未だにわからない 雰囲気で読んでいる

    あと
    村山聖 ✖️むらやまひじり→⭕️むらやまさとし

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 09:11:25

    >>53

    キー局のアナウンサーがとほうと読んでたのは有名な話

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 09:40:31

    元の漢字と同じ音読みでええやろ!って呼んだら微妙に違うのあるある

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 09:41:55

    アノマロカリスをずっとアノロマカリスと勘違いしてたせいで今でも何回か間違える

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 09:46:02

    ルイージをずっとルイジーで認識してたな

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 09:47:31

    倫理と論理がごっちゃになってた

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 09:48:34

    こういうの見る度に思い出す「阿鼻叫喚(あえんびえん)」

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 09:48:49

    廉価(れんか)
    ずっとけんかだと思ってた

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 09:50:15

    >>29

    母語話者にすらそれやってる人いるからな

  • 68二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 09:53:21

    >>45

    これは野球特にパリーグをある程度知ってたら間違えないな

    福岡ソフトバンクホークス→鷹

    東北楽天ゴールデンイーグルス→鷲


    ホークスに関しては公式球団歌のいざゆけ若鷹軍団に

    「いざゆけ 無敵の若鷹軍団

     いざゆけ 炎の若鷹軍団

     我等の我等の ソフトバンクホークス」

    って入ってるし

  • 69二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 09:55:51

    訃報
    水卜
    更迭

  • 70二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 09:55:59

    云々(いついつ)

  • 71二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 10:00:27

    苗字はね読みが違うのが普通にあるからなあ
    濁点と有無は兎も角
    東さんと東さん
    みたいなのやめて欲しい

  • 72二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 10:02:40

    解毒(かいどく)は以外といる
    ドラクエとかやってたらげどくそうで履修するけど

  • 73二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 10:04:57

    地名や人名は初見だと仕方ないね……保栄茂(びん)が一発で読めるわけ無いだろ!

  • 74二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 10:08:37

    おのおの

  • 75二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 10:27:30

    逆張り
    なんとなく捻って「さかばり」って読んでたら違った

  • 76二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 10:30:57

    施行(しこう)
    せこうじゃねえのかよ

  • 77二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 10:42:16

    文武両道
    「もんぶりょうどう」って読んじゃう 「ぶんぶ」よりも「もんぶ」のほうが言いやすくない?

  • 78二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 10:42:45

    耽美(たんび)
    恥と混同してちびって読んでた

  • 79二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 10:43:54

    閲覧をずっと「らんえつ」って呼んでた
    なぜ……?

  • 80二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 10:50:13

    「閲覧注意」を「観覧注意」にしてるのとかそんな感じなのかな

  • 81二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 10:55:51

    廉価版を社会人になるまで「けんかばん」って呼んでたわ
    あと歩留まりを意味する歩合を「ほごう」とか

  • 82二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 10:57:31

    熊谷さんを間違えちゃう

    許さんぞ熊谷市…

  • 83二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 11:13:09

    小説書いてると今日を「こんにち」と読ませたいけど多分きょうって読まれるんだろうなって思うとすげー悔しい気持ちになる

  • 84二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 11:28:30

    モンハンで友達とよくケンカしたわ

    ということでこれをはっとく

    モンスターハンター大辞典 Wiki*wikiwiki.jp
  • 85二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 11:31:10

    >>82

    名字だと「くまがい」も「くまがや」も両方あるしなんなら「くまたに」「くまや」みたいな普通の読み方や「くまざわ」「くめがい」みたいにそうはならんやろ的な読みまであってパターンが多すぎるからしょうがない

  • 86二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 11:32:27

    冤罪を「めんざい」と読んでる人は何度か見かけた
    この掲示板でも冤罪と言おうとして誤変換で免罪と書いてるレスを見かけたことがある

  • 87二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 11:38:48

    実写映画るろうに剣心見てて思ったのは殺陣(さつじん)が上手いっすね
    (たて)ってなんだよ(さつじん)にしか見えないよ

  • 88二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 11:46:33

    >>9

    たぶん「ふんど」と「ふんぬ」かな?



    俺は琴線かな、ずっと「ことせん」って呼んでた

  • 89二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 11:47:27

    >>78

    今の今まで「ちんび」って読んでた

    気づかせてくれてありがとう

  • 90二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 12:20:00

    >>44

    今初めて知った

    文字でしか見なかったから「ぶんもう」だとばっかり

  • 91二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 12:26:06

    ありがちだけど「暴露」は危なかった
    もう少しで「ぼうろ」って覚えるところだった

  • 92二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 12:28:06

    ping
    ピングーは無いやろが

  • 93二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 12:31:58

    有情(ゆうじょう)、汎用(ぼんよう)は間違えてたな

  • 94二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 12:32:49

    殺陣(さつじん)

  • 95二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 12:37:50

    >>94

    時代劇見てて殺陣カッコいいよねって言ったら親にドン引きされた

  • 96二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 12:39:52

    唯一をゆういつって覚えてた

  • 97二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 12:42:29

    某所で「最長老」をドラゴンボールのキャラだと思って突っかかってレスバしてるのは見たことがある

  • 98二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 13:32:22

    >>97

    レスバするのはわからないが最長老なんて言葉は造語だと思うし仕方ないとは思う

  • 99二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 13:38:01

    一家言:イッカゲン
    イッカゴンってよんでて未だにずっと出てこない…

  • 100二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 13:40:45

    >>98

    まぁピッコロ、ネイル、カタッツ、ムーリ、デンデとかと同じ種族で急に「最長老」って名前はねぇだろとは思わんでもない

  • 101二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 14:02:16

    遵法
    最初はじゅんぽうって正しく読めたんだけどよく読み方を間違える単語という情報を知ってからそんぽうとじゅんぽうどっちかと迷うようになった

  • 102二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 14:14:27

    好事家(こうずか)
    初見だと絶対こうじかって読んじゃうだろ

  • 103二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 14:21:07

    適応

    「てきのう」って読んでた

  • 104二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 15:01:45

    >>102

    好事魔多しって諺もあるからねぇ

  • 105二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 15:29:00

    汎用と凡庸が未だにごっちゃになる

  • 106二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 15:50:27

    >>98

    横からだが最長老は俗語的表現とは思うが普通に使う

    政治の話題なんかで派閥の最長老みたいな表現で使うのがよくあるパターンじゃないか

  • 107二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 15:52:01

    満面をまんえんっておぼえてしまったから未だに悩む
    正解はまんめんなんだけど

  • 108二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 15:58:35

    深淵をずっとしんぶちって読んでた
    今でもわりと間違える

  • 109二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 16:00:52

    分水嶺をずっとぶんすいりょうって呼んでたわ

  • 110二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 16:24:48

    秀逸をいっしゅうって読んじゃう癖がまだ治らん

  • 111二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 16:27:53

    橋頭堡きょうとうほを橋堡頭きょうほとうに

  • 112二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 16:52:03

    大喜利をダイシャリと読んでしまう
    多分どっかで仏舎利と混ざった結果

  • 113二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:33:30

    西から登ったお日様が~東へしずむ~
    を歌わないと太陽がどっちから昇るかわからないってあるあるネタ

  • 114二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:47:43

    このレスは削除されています

  • 115二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:49:02

    なんか某VTuberのあえんびえんみたいな

  • 116二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:52:06

    >>98

    もともと各集団に長老がいて、集団全部の長老を据えようってなった時に最長老って呼ぼうとなったり、一番年齢の高い長老を慣例的に最長老と呼ぼうってなったんならそんな変なもんではない気がする

  • 117二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:10:59

    コミュニケーション?
    コミニュケーション?

  • 118二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:41:44

    このレスは削除されています

  • 119二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 19:37:19

    関の山(せきのやま)を結構最近まで「かんのやま」と読んでいた

  • 120二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 19:48:02

    所謂(いわゆる)という漢字を初めて見たとき
    しょせん(所詮)ってこういう字を書くんだと勘違いしていた

  • 121二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 19:51:39

    何故かわかんないけど元凶のことがんきょうって言っちゃうんだよな

  • 122二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 21:14:04

    穿(セン)をガって読んじゃうことがある
    下側の牙のイメージが強くて穿孔とかしばらくガコウって読んでた

  • 123二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 21:16:15

    国士無双
    最初士が土に見えててこくどむそうって呼んでた

  • 124二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 21:17:50

    四六時中をし「じゅう」ろくじちゅうって読んでて十日分になってたことがあって恥ずかしかったな

  • 125二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 22:43:53

    >>26

    暫時と漸次…

  • 126二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 22:47:15

    >>101

    大学の時曲がりなりにも文系の教授の爺さんが「遵守」を「そんしゅ」と読んでたのを思い出した

    今までずっとそれで教えてたのか…?

  • 127二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 22:51:34

    Island いすらんど
    Friend ふりえんど
    Write わらいと
    Right らいぐはと
    本当にそう読むと思ってた訳ではないけど、スペル書くときにはまず頭の中でこう読んでる。いや呼んでる

  • 128二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 22:53:56

    焚書を何故かたんしょっておぼえてたし今でも字面見るとまずその音でイメージする

  • 129二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 22:54:27

    兎に角
    カービィあたりで子供のころに見たから「うさぎにつの」って読んでたせいで
    「ウサギにツノってどういうこと…?」首をひねっていた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています