ブレードランナー=アンドロイドは電気羊の夢を見るか?

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 22:18:59

    なんかゲームの映画化みたいな名前の映画と
    哲学の格言みたいな小説が同じだと知って最近驚いたのは俺なんだよね。
    まあ、映画の方は見てないけど原案って感じらしいけどなぶへへ

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 22:25:17

    小説は一神教のパロディを通したデッカードのパーソナリティの揺らぎ・あるいはアンドロイドと人間の境界線っていう内面的なテーマを描いてたけど、映画は一種の物悲しさを残しながらも娯楽的な面に舵を切ったような印象を受けたんだよね

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 22:25:17

    映画の後に小説読んだら全然違って驚いたんだよね

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 22:25:19

    小難しいようで両方ともエンタメ重視なんだよね

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 22:27:15

    会社がアンドロイドを人間と誤診断させようとしてたけど、誤診断するような審査方法だと売りだしてるアンドロイド回収しなきゃいけなくなるのにあんな嘘つこうとした理由を教えてくれよ

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 22:28:32

    >>2

    洋物小説を読んでるとキリスト教というか一神教的価値観を肌身で知ってることが前提にあって読んでて?ってなるのは日本人あるあるだと思うんだあ

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 22:29:02

    映画には共感ボックスが出ないなんて…こんなの納得できない

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 22:29:53

    ベッティのアドリブ=神

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 22:31:52

    ブレードランナーはサイバーパンクものに大きな影響を与えたそうなんだあ…

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 22:33:27

    >>6

    俺には洋ドラで宗教的恐怖が分からなくていまいち話に乗れなかった過去があるんだっ

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 22:33:30

    >>9

    ギブスンの『ニューロマンサー』から始まってブレードランナーでさらに広がった感じっスね

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 22:37:44

    日本人にしては宗教に関しては知識はあると自負している…んだけどそれはそれとしてジジイと合体する体験は?ってなったし
    日本の宗教とか全く興味ない人が読んだら?????になったと思うんだあ…

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 22:39:43

    マーサーに関しては「たぶんキリスト教のパロディヤンケ」くらいのふんわりした認識ができればいいと考えられる

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 22:41:44

    >>11

    ちなみにギブスンはニューロマンサーの第一部執筆時に映画館でブレードランナーを観たら

    あまりにも自分が思い描いていた未来都市に似すぎて衝撃を受けたらしいよ

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 22:42:42

    >>11

    あれ?ブレードランナーを劇場で見て

    「ウワーッ!先にアイデアをやられたタスケテクレーッ!…でも今さら書き直しできんやろ」

    で出されたのがニューロマンサーじゃありませんでしたっけ?

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 22:45:37

    有識者によるとブレードランナーはガジェットが出てこないからサイバーパンクじゃないらしいよ
    ポストアポカリプスとかになるんスかね?

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 22:49:53

    はーっなんか世界観が原作と似ても似つかないなあ
    リドリー・スコット先生は原作を全く読まずに
    全く関係ないロング・トゥモローというコミックを参考にしてたからね

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 22:51:12

    完全に語感だけだけどスタードライバーの電気棺はこのタイトルの電気羊の連想から生まれたんじゃないかと思ってるそれがぼくです

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 22:52:52

    >>16

    ブレードランナーは見たことないけど原作読んだらサイバーパンク作品とは思えない内容なんだよね。

    ポストアポカリプスの毛色が強いと思われるが…

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 22:55:49

    アンドロイドたちが作ってる偽警察署は全員アンドロイドならともかく本当の人間のハンター雇ってるのがよくわからなかったんだよね
    隠れて身をひそめるのに人間入れなくて良いと思われるが…というかあの偽警察署がよくわからないのが俺なんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 22:57:34

    >>19

    もちろんめちゃくちゃ映画は別物だし原作の良さは消える えっ

    まっ別の面白さがあるからバランスは取れてるんだけどね

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:01:13

    >>20

    偽警察署は結構突っ込まれてるけどまあ深く考えなくていいと思ってんだ

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:02:02

    >>22

    読んだ感じその場その場のインパクト重視で書いてる印象を受けたんだあ…

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:02:40

    はー今の時代の小説家には書けない小説やなー
    ピンボケの表現は危険だからね

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:03:13

    >>20

    とにかくフィリップKディックは時々猿展開以上の謎展開を見せる危険な作家なんだ

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:03:21

    >>23

    まあ小説はそんなもんっス

    描きたいテーマが大事で展開はそこに辿り着くまでの道筋でしかないんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:03:42

    >>25

    それはザップガンのことを…

    それはタイタンのゲームプレイヤーのことを…

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:04:32

    >>24

    障がい者よりアンドロイドのが賢いヤンケってのは今だと割と危なそうっスね

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:06:43

    なんか読み落としあるのかと思ったけど偽警察署の設定がなんかおかしいとみんな思ってて安心したのがぼくです

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:08:08

    アンドロイドを人間と偽って俺を騙そうとしたのか!
    お前…会社のアンドロイド回収騒ぎになりかねないのになんでそんなことしたんだ…

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:08:25

    >>28

    今だと人間より記憶力は高いよね、記憶力はね

    じゃあけど柔軟性が足りんわってなると思うんだよね

    マニュアルも膨大になってるから正直そこまで差はねぇんじゃねぇかなって思うんだけど

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:09:57

    原作というよりはもはや原案だな…

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:10:01

    なんじゃあこの変な髪型は!
    →レイチェルかわいいのん…

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:10:35

    ブレードランナーのヒロインってリーゼントなのん?

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:11:20

    ディックの小説で細かいこと考えてたら頭がおかしくなるんだよね
    よくわからん触手投げつけられたら世界から自分の存在が消失するような作品を書くヤツなんや

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:11:45

    >>25

    後期に書かれたヴァリスと聖なる侵入はもはや意味不明の領域に入ってるよね、パパ

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:13:39

    ポンパドール...

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:14:09

    この小説に限らないけど、ロボットに対する抵抗感?のようなものの強さは文化の違いを感じなくもないよねパパ

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:14:22

    ディックの再解釈って観点ではマイノリティリポートが一番いい映画だと思ってんだ

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:19:43

    電気羊自体はよくわからん機械を使っての意識の共有くらいだけど、有名な古典SFだと超能力みたいなのが扱われてるSFがあって「それ人間が実は魔力持ってて魔法使えるファンタジーとどう違うのん?」ってなるのが…俺なんだ!

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:20:42

    原作兼脚本のギブスンにキアヌとたけしの共演がJMを支える
    ある意味”最強”だ

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:24:13

    ディック先生は短編の方はハズレが少ないよね短編の方はね
    ぶざまなオルフェウスは自虐ネタ込みで面白かったのん…

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:25:49

    変種第二号=神
    トータル・リコール=神

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:30:59

    な…なんですか主人公の知らない警察署って…ま…まさか主人公は自分を人間と思い込んでるアンドロイドなんじゃあ…
    おお!別にそんなことはなかったんや!
    おお!アンドロイドがフィルをアンドロイドやと言っとったけど人間やった!人間のハンター雇っとったんや!
    ◇冷静に考えると色々なぜ…?

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:31:20

    長編になると猿展開を起こす、田代さん時空、いつの間にか消える登場人物、改変される過去、歪む時系列…

    もしかして猿先生とフィリップ・K・ディックは同一人物じゃないんスか?

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:31:58

    週刊連載みたいな展開と整合性みたいっす忌憚のない意見ってやつっす

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:33:52

    アジャストメントが一番読みやすいし面白い短編が多いよね スミちゃん

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:35:02

    小説読んでも映画の世界観は浮かばねーよ
    後世に影響を与えたのは原作じゃなくて実写映画のほうだよねパパ

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:35:44

    >>44

    そこらへんは主人公の内面の不安定さとか「冷酷な人間」「感情豊かで芸術的に見えるアンドロイド」の対比要素だと思われる

    「低知能者」と「頭脳明晰なアンドロイド」みたいに二項対立的な部分から問いかける作品なんじゃないスかね?

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:36:42

    >>48

    それはめちゃくちゃ否定しない

    あと二つで十分丼って結局なんなのか教えてくれよ

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:39:01

    >>50

    海鮮丼を超えた海鮮丼、あるいは”寿司?”らしいっスね

    めちゃくちゃ生っぽい深海魚めいた物体が白飯の上に鎮座ましましてるのん

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:39:47

    おいっディック・コラボカフェ開催してくれ

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:45:17

    1950年代のアメリカ社会の描写が秀逸な作品として
    ワシがお墨付きを与えている
    ストーリーは荼毘に付したよ 蛆虫な主人公が勝手に悩んで自己崩壊するだけや

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:47:25

    ミスター鬼龍、他のサイバーパンク小説語っても良いですか

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:48:28

    で、モナリザオーヴァードライブで脱落したのは俺…!
    カウントドレイクが一番読みやすいと思った尾崎健太郎よ

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:49:45

    ギブスンのスプロール三部作は結局ニューロマンサー=神に落ち着く気がするんだよね

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:51:06

    アメリカでたんまり出てるっていうShadowrunノベルが読みたいですね…日本語でね…

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:51:22

    カウント・ゼロ、モナリザ・オーヴァドライヴのおかげでブードゥー教の知識が身についたそれがボクです

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:52:05

    すごい数のSFマネモブが集まってきている

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:52:11

    帝国ホテルに泊まりたいですね…ガチでね

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:52:50

    >>55

    カウントゼロだったのん…

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:54:22

    ペ、ペロー・ザ・キャット全仕事……

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/11(水) 23:55:18

    クローム襲撃のドッグ・ファイトのオチには悲哀を感じますね…

    マネモブおすすめの短編を教えてくれよ

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 00:03:54

    「重力が衰えるとき」って小説には度肝を抜かれましたね
    出てくるメスブタの殆どがオカマかニューハーフのアラビア・サイバーパンクなんだ

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 00:31:26

    世界の中心で愛を叫ぶんだ悔しいだろうが仕方がないんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています