江戸時代の神秘どうなってんの?

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 10:29:27

    本編では儀の影響って事で片付けてるけどいくらなんでも妖怪湧き過ぎでは?

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 10:30:33

    一応日本で有数の霊脈だし手を加えて変なことしてる奴等いるからしゃーない

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 10:32:38

    マスター適正ある伊織くんが儀が始まるまで妖や霊の類を見た事ないって言った時驚かれてたし盈月の有無に関わらず元々そこそこいたんじゃないか

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 10:34:31

    まぁでも昔に比べたら減衰はしてるんでしょう。土御門がお家再興を願うくらいには

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 10:45:15

    現代でも人知が及ばない領域には存在するみたいだし、人里離れたところにはそれなりにいるんじゃないかな

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 10:48:17

    それもこれも全てガス会社ってヤツの仕業なんだ

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 10:48:53

    >>6

    この時代にガス会社ねぇよ!

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 10:49:16

    油屋の不始末になるのか

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 10:54:56

    江戸どころか現代でも神秘溜まりとでも言うべき場所はあるようなのでそこでは怪異も超人も発生するのだろう

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 10:55:50

    >>6

    江戸時代なので大体天狗の仕業になる

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 10:59:44

    但馬は私の頃には鬼といった怪異の類は殆ど消えてたとか言ってるな

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 11:00:27

    >>8

    多分盗賊とかその辺の仕業になるんじゃないか?あと火事

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 11:00:54

    ぶっちゃけ儀の影響ってハッキリ言われてる怪異よりも目と目が合えば襲ってくるごろつきや浪人やならず者の方が怖い町

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 11:01:41

    たしかここら辺を前後して神秘の衰退が加速して超人が少なくなったとかなはずだから節目ではあるな

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 11:02:23

    島国だから神秘が霧散するまでの期間が長いんだと思う
    ブリテンとは根底から異なるにしてもね

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 11:02:41

    >>13

    しかも何度叩きのめしてもちょっとその場を離れて帰ってくるとまた襲ってくる。

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 11:03:06

    カッパじゃー!とか天狗じゃあ!とか祟りじゃあ!で済ませられるからまだだいぶ楽では?

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 11:04:35

    >>13

    善良な寄付をしてくれる人らを悪く言わないで欲しい

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 11:05:16

    ファンタジー寺社奉行は大変だよなあ……

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 11:05:19

    江戸時代でもまだまだ妖怪譚はあるからしぶとく残ってはいるでしょうよそりゃ

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 11:07:32

    なんなら明治になっても新宗教たちあがってる国だからな

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 11:08:13

    江戸のゴロツキとかいう斬っても宝具放っても炎で焼き尽くしても水責めしても数が減らず襲いかかって来る兵共

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 11:09:13

    >>19

    意味深に「天狗の祟りじゃ…」とか呟く老人役とかいそう

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 11:11:35

    >>22

    戦国の気風を残したまま全国各地から流入した殺し合い上等のゴロツキの中のゴロツキが江戸のチンピラだからな

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 12:09:48

    そもそも退魔四家なんてもんが月姫や空の境界の頃から日本にある時点でなぁ
    現代だと衰退してるがアイツらこの時代だとバリバリ元気だろうし

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 12:11:14

    病気に対してまだお札貼ってたころだし現代と比べたらまだまだ残ってそう

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 12:11:51

    けど小火騒ぎで片付けられるあたりなんか因果を感じる

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 12:24:12

    日本はどの段階で神代終焉したんだろうね

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 12:43:42

    武蔵ちゃんが英霊剣豪で妖怪の類は「徳川の世にはいないはずのもの」っていってたし
    江戸時代ではもう神秘はほぼほぼ残ってなさそうなんだけどな

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 12:45:48

    侍がサーヴァントと戦闘できる程度には神秘残ってるのか

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 12:46:29

    >>28

    そりゃ誰かさんが日本中を東奔西走してまつろわぬ神々やさばえなす神々を殺して回った以降でしょうよ

    記紀だとちょうどそこいらで神々が出てこないようになる

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 12:47:38

    >>13

    徳川三代は大名取り潰し過ぎやろ

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 12:49:41

    >>30

    現代でも名刀の類はそれだけで神秘を帯びるからいけるぞ

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 13:02:48

    >>31

    他と違って終末装置ほど大仰なもんでもなさそうだな

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 13:30:47

    神代テクスチャが剥がれたのって平安辺りだっけ?

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 13:33:53

    別側面時とはいえ神を宿した女が平安時代には二人いるからな……

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 13:34:08

    仏教伝来も日本の神代の衰退に関わってそうだけどなぁ
    あれって中国とかの人理が浸透してきた大陸側のテクスチャを一部引っ張って来た感じだと思うし

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 13:40:45

    >>37

    天部が鈴鹿御前に任務を与えて送り出したとか

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 13:45:17

    >>22

    炎も水も剣もともかく宝具撃ったら死ぬべきだと思うんですよ

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 13:52:16

    平安は既に残り香の段階じゃないかな
    神そのものが自然のままに振る舞ってるわけじゃないし

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 13:54:06

    >>40

    多分残りカスが凝縮した結果の頼光さんだよな

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 13:55:33

    現代でも若干神秘残ってんの意味分からんわ
    でもコロナ流行った時ナチュラルにアマビエ信仰再熱して盛り上がってたからこういうので神秘保ってんのかね?

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 13:56:06

    >>42

    それもあるけど生活に信仰が根付いてるからね、初詣やら神頼みやら

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 14:01:20

    >>41

    頼光さんはパッパがインドアラだから日本の神代残り滓ていうより仏教伝来の天部のほうじゃないかな

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 14:04:18

    野良チンピラの四股踏みでサーヴァント吹き飛ばされるのはおかしいだろ…!!

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 14:21:55

    野良チンピラにバフかけてんの誰だよってなるわ

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 14:25:59

    >>45

    SUMOUはアメリカも認める神秘の塊だから仕方ない

    超人にだって対抗できるし雷も出せる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています