実際田舎と都会で教育格差ってあるの?

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 16:37:03

    親に東京は土地が高かったから田舎に産んだ。でもそれでもし将来を狭めてしまったらごめんって言われたからちょっと気になった

    俺自身別にそこまで格差感じたことないから実際にあるのかなって

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 16:39:25

    単純に人が多いということは子供に高い教育を望む親の絶対数も多いので、その需要に応える塾などの施設の数や質なども当然影響があると思われる

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 16:40:59

    博物館(美術館や科学館含む)の有無でかそう 上京して博物館たくさんある環境の凄さを味わってるよ これ気になってたんだよなって分野を気軽に学べる 本があんまり出てないジャンルじゃなくても博物館が最新だから

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 16:41:10

    ご参考までに
    東京都の2023年共通テスト平均点が約629点
    県別では最下位である岩手県の平均点は461点

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 16:42:36

    地域差もあるかもだけど俺は東京→沖縄で深刻な格差を感じた
    沖縄のバカの多さやばいわ

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 16:42:43

    ハッキリ目に見えるかは別として統計的にはあるよ
    ロールモデルの不足、教育機関・情報の少なさ、周囲の教育意識あたりが要因になってるとされる
    東京なんてジジババも大卒ばっかだし大学行くのが当たり前に思って育つ

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 16:43:24

    子どもが学びたがった事にもよるだろうな
    マイナーなスポーツとか楽器だと田舎で教えてくれるところなんてほぼ無いし
    それ以外でも文化資本での差は間違いなく出る

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 16:43:25

    都市部に住んでたほうが施設充実してるし親が金持ちな人が田舎に比べて多い
    個人的には高校受験までは親の財力で塾通わせたりさせれば何とかなると思ってる

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 16:44:00

    >>4

    マジ?なんか思った以上に衝撃的なんだが

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 16:44:13

    あんまこう 進学した大学で善し悪しを決めるのは好きでは無いが
    一般的に東京一工 早慶を目指すなら都会の方が確実に有利だろうな

    塾云々もあるけどその前に中高一貫校のカリキュラムの差が既にある

    中高一貫校も場所によっては高一で高校の全範囲終わらせて高二から東大演習とかやりまくる訳だから普通に大学への対策度合いが違う

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 16:44:47

    あらゆる手段を講じるとするなら塾とかの充実具合とかあるだろうしないってことはなかろう

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 16:45:02

    >>10

    田舎の中高一貫とはまた違うの?

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 16:45:32

    教育もそうだが教養に差が生まれそうな気はする

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 16:46:55

    何事も需要があるから供給されるんだ
    んで田舎になると教育の需要は薄くなる
    それこそ将来の選択肢って意味では確かに狭くなるかもしれない

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 16:47:16

    >>12

    まず教師の質が違うだろうね

    都会はそれこそ旧帝東大対策の教師が多いけど田舎は地元の国公立大学の対策に特化してる面もあるし東大を目指すなら情報不足なのはある


    それに田舎あるとしても1校や2校程度だろうけど一般的に進学校とされてる麻布 桜蔭 開成 筑駒とか全部東京だしね

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 16:47:45

    地方都市在住だがある
    少なくともすごい有名な塾らしいSAPIXは都会にしか存在しない

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 16:48:01

    中卒・高卒でも就職できる場所があるとまあ民度はお察しである
    親が自分たちは勉強しなくても大丈夫だったそれが当たり前だという価値観から抜け出せないから

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 16:48:46

    「何をするか」は個人の決断だけど
    その前提が生まれるのに必要な「何が出来るか」という選択肢の数は田舎より都会の方が明らかに優れている

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 16:49:53

    とりあえず
    田舎でもすごい人はいる
    とか
    都会だからといってそれを活かせるとは限らない
    とかは割合考えてないのに偉そうに言う人がいるよね……

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 16:50:07

    鉄〇会とか大阪と東京にしか無いやん そういうことや

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 16:50:11

    田舎だと上の方が見えなくて実感しないのもでかいと思う
    自学自習できるなら参考書使って勉強するという手もあるけど

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 16:50:35

    スポーツや美術なんかの専門分野は学べる場所が限られるから出身地ガチャはやはりあると聞いたな

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 16:50:50

    高校とかも数が違うからその分レベルも細分化されるしトップの高校の偏差値も必然的に都会の方が高くなるしで上の方目指しやすくなるのはあると思う

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 16:52:42

    >>21

    参考書買うにしても(今はネットがあるとは言え)本屋の数や大きさも違うから自分に合う参考書は都会の方が買いやすそうではある

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 16:53:41

    >>24

    自分で情報収集できないときついのはある

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 16:54:25

    難関大学特化のあれこれがある都会と
    そういうのも無い中暗中模索で探していくしかない田舎ではまぁ違うだろうな

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 16:55:06

    都会 予備校は主に現役生が通うところ
    地方 予備校は主に浪人が通うところ

    これくらい意識に差がある

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 16:55:51

    >>19

    ただ本人に意欲もないのに環境だけのせいにされても困るのは事実だよ

    出来る努力をした上で環境に物足りなさを感じるなら巡り合わせの不幸と言えるけど

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 16:55:52

    私大入試の時他県の大学受ける女子は女子は親と一緒に泊まるって言ってたし交通費がかかりにくい大学が多い地域の方が受けやすいのかなと思った。

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 16:56:07

    田舎出身だけど塾の先生から君達は1浪してようやく都会の現役の子に追いつけるレベルって言われたことある

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 16:56:07

    偏見だけど教育に金を掛けるって意識があまり根付いてないんじゃないか田舎は

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 16:56:14

    これ結構面白かった

    田舎や貧困地域出身の東大生が周囲との差に愕然とする記事はまぁまぁあるな


    https://gendai.media/articles/-/55353?page=1&imp=0

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 16:57:20

    金もそうだし、電車の本数が少なすぎて電車通学がしんどいので選べる学校の幅が狭まるってのもあると思う

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 16:57:22

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 16:59:27

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 16:59:53

    >>35

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 16:59:57

    >>32

    たとえば、書店には本も揃っていないし、大学や美術館も近くにない。田舎者は「金がないから諦める」のではなく、教育や文化に金を使うという発想そのものが不在なのだ。見たことがないから知らないのである。


    もちろん、文化と教育に無縁の田舎で幸福に暮らすのはいい。問題なのは、大学レベルの教育を受け、文化的にも豊かな人生を送れたかもしれない田舎の子供たちの多くが、その選択肢さえ与えられないまま生涯を過ごすことを強いられている、ということだ。

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:00:51

    単純に高校の数が違うだけで大きく変わるからね…
    自分の学力や理想の高校生活と合わない高校しか無いとか

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:01:00

    自分の場合は田舎の高校だったお陰で推薦の枠をすんなり貰えて旧帝に行けたから、正直田舎で育ったことに感謝してる…
    でもこれは運だし、勉強に対する周囲の熱量とかを考えたら都会の学校のほうが進学には有利だなとは思う

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:01:12

    >>35

    俺も田舎民だけど、そりゃ根本的な母数違えば相対的にそうなるでしょ…

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:01:15

    めちゃくちゃあるよ
    都会で代数の勉強してる年齢でも田舎だと足し算の勉強してるとか普通にある
    カッペは一般人よりIQ20ぐらい低いと考えていい

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:01:20

    でも田舎には田舎で旧帝国大学あるやん 東北とか九州とか北海道とか

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:01:30

    地方の教育格差ってそこに住んでる人の意識の話にも波及するから

    親が>>1こう言ってるのはだいぶいい方だしだからこそスレ主は感じたことないのかもね

    地方すぎると単純に受験するにも宿泊費がかかるけど親が非協力的だとその時点で詰むし

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:02:03

    >>31

    金をかけるけどそもそも受けられる教育の質が良くない

    先生自体は頑張ってると思う

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:02:48

    >>42

    旧帝もね 都会の東京一工には届かなかった優秀な2番手が奪い去っていくから田舎民はみんな行けるわけじゃないのよ

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:02:57

    都会の人って小中受験が当たり前らしいらしいけど文化が違いすぎて未だに信じられない

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:03:28

    昔ならともかくネットで本買えるし電車で他所にも行ける時代で大袈裟に騒ぐのはどうかと思う

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:03:30

    どれくらいの田舎かは分からんけど
    研究だと子供の頃にどれくらいいろんなことを頭を使いながら経験したか頭の良さに直結するらしい
    しかも算数とかやりまくるよりも、音楽や芸術+運動がいい結果を出している
    音楽や芸術はカネがかかるから、習わせることが出来る家庭はそもそも遺伝子的に頭がいい可能性はある)

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:03:43

    >>46

    俺もだ

    なんなら高校も作文だけで入学したし受験の概念が分からないな

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:04:57

    >>45

    これな 北大とかは北海道の北の学生のために旧帝の中でも難易度は下(それでも普通の大学よりは遥かに難しい)に設定してるけど都会の旧帝行きたいやつが簡単だからって理由で根こそぎ奪い去っていく

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:05:10

    >>47

    むしろ今はネットで都会の価値観に触れられる分、昔より顕在化してると思う

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:05:31

    >>48

    多分だけどその研究においての運動とか芸術とかは金かけて超一流目指す感じのやつではないんじゃないかなぁ…

    あくまで色々な経験させましょうねってだけで

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:06:17

    >>46

    それも上澄みの話しではあるよ

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:07:31

    都会で生まれて育って大学卒業まで育てて貰ったのに鬱で台無しになる奴もいるから笑える

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:07:47

    もっと未来になって徹底的に差がなくなっても僕は〇〇だからあっちとは差があるんだみたいな話は消えないんだろうなぁ……

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:08:25

    >>46

    当たり前ではない

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:08:28

    >>47

    電車も1時間に1本くらいの地域だと参考書いっぱいある本屋のある街に行くのも一仕事だからねえ

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:08:36

    でも都会民は海や田んぼを見ずに育つじゃん。一次産業を仕事をする上では馴染ある田舎民が有利でしょ

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:09:22

    >>58

    そもそも都会の人で一次産業に就職しようと思う人なんかほとんど居ないんだ

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:09:26

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:09:51

    >>46

    都会でも一般的とは言えないけど田舎では小学校で受験なんてまず考えもしないからね

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:09:57

    都会の治安悪めの地域に住んでたけど中卒で子供産むやつもいる中で中学受験する奴も留学するやつもいて、そっちに触発されたから色んな教育受けさせてもらった
    単純に色んな人がいるというだけで選択肢は増える

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:10:29

    >>60

    じゃあ都会に蔓延るニート共はやってやれや

    今人手不足なんだからよ。給料も高いぞ

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:11:04

    >>58

    その一次産業従事者減ってきてるのよね

    厚遇していかないと自分が寿命で死ぬ頃には食料自給率下がってそう

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:11:43

    >>64

    もう既に食料自給率下がりまくってるよ

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:11:49

    >>64

    どいつもこいつも馬鹿みてえな都会行くからだよ…

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:12:55

    >>66

    ううんどういうことだ 都会がバカの意味がよくわかんないが…

  • 68二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:13:09

    このレスは削除されています

  • 69二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:13:33

    >>60

    流石に知能がなくても出来るは釣り針大きすぎ

    そしてそのバカにしてる対象がいるから豊かな食事が出来ていることも解らないのはヤベーよ

  • 70二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:13:52

    >>67

    「人が多く集まってる所へ行けばもっと良い人間になれるかも! 上京しよ!!」


    こういう思考の馬鹿のこと

  • 71二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:14:13

    教育格差はあると思う
    ただ地方だと周りがどうで自分はこの位置だからゴールはこの辺みたいな相対化がされづらいことで
    天然物が育ってるときもある

  • 72二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:14:34

    >>70

    なるほど それは都会がバカなんじゃなくて安易に上京しまくる人がバカなのでは…?

  • 73二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:15:08

    ネットはあるけれど結局は自分たちと同じ程度の人間とつるみがちになるからなあ

  • 74二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:15:27

    >>72

    (田舎民が)どいつもこいつも馬鹿みてえに、の誤字や

    すまんかったな

  • 75二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:16:34

    でも治安は田舎より都会の方が悪くない???
    田舎は夜道出歩いてる人も多いしホームレスなんてほとんどいないぞ
    俺が親なら田舎で育ててあげたいけどな

  • 76二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:16:37

    そもそも田舎も都会も価値基準が全然違うのに日本の学歴主義の社会構造がダメな気がする

  • 77二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:16:43

    >>68

    むしろシステム構築しやすい分都会の方が脳死で出来る仕事は多いぞ、多分

  • 78二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:17:54

    >>75

    でも教育においては必ず苦労するぞ

    これだけは確実に言える 田舎は田舎でもいいから都会近くのところにしておけ

  • 79二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:18:01

    スレ主はもういないのかな
    管理不足と判断されるとスレごと削除されるから気を付けてな

  • 80二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:18:01

    今時地方でも頭良ければ大学行くのが当たり前だし
    ネット使えばいくらでも勉強のやりようはあると思うが

  • 81二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:18:45

    >>75

    ホームレスは確かにいないが夜道歩いている人もいないのでは?

  • 82二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:19:09

    田舎暮らししたいなら奥多摩にでもいっとけ
    東京で田舎暮らし出来るぞ

  • 83二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:20:03

    そもそも田舎のヒトって学校行ってるの?ほとんど中卒じゃないの?

  • 84二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:20:19

    >>75

    親が自分で教育できるタイプなら田舎でも問題ないんだ、だから1も特に問題なかった

    親が教育できないタイプだった時、田舎育ちと都会育ちはめちゃくちゃ差が出る

  • 85二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:20:24

    田舎民が都会にコンプレックス持ちがちなのは「都会派より頭が悪い」って先入観を植え付けられてるからよ

  • 86二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:21:22

    >>79

    いるよ

    教育格差というより都会民と田舎民の対立が深すぎて教育格差なんて氷山の一角なんだなって……


    あとなんか普通に罵倒してるスレは消します

  • 87二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:21:24

    ほったらかしでもそれなりの水準が与えられるのが都会
    いざ取り組もうにもいくつか壁があるのが田舎
    これでええじゃろ

  • 88二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:21:26

    科学芸術分野が都会と田舎じゃ段違いだよね
    幼いうちから色々なものに触れることができるのは羨ましい
    田舎じゃ県庁所在地の博物館美術館に行くしかない

  • 89二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:21:30

    そもそも田舎は高校通うのに自転車で片道一時間弱かかるような場所が割とある

  • 90二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:22:11

    九州育ちの女だけど、未だに女の子は大学行かなくていいって言う親世代以上の人は結構いる
    自分は高卒で働いてるけどそもそも選択肢を与えられなかった人も多そう
    奨学金とか制度は知ってても田舎の薄給で返す気力もわかないって友達もいた

    結婚したけど将来子供を産んだら出来るだけ大学まで行かせてあげたいな

  • 91二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:22:19

    いい学校行きたきゃ都会行けばいいのになんで田舎にいるの?

  • 92二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:23:06

    >>70

    地元で就職したかったけど地元の企業が内定出してくれないから…

  • 93二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:23:11

    >>91

    地元が気に入ってるから

    家賃が高いから

    金が無いから

  • 94二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:23:43

    >>91

    都会に行くって発想がない

    マジで

  • 95二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:24:09

    >>89

    これはマジ

    俺も高校までは自転車で片道90分だった

  • 96二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:24:58

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:25:34

    >>89

    最寄り駅まで自転車30分、そこから一時間に一本の列車に乗って通ってた

    通学時間片道70分くらいだったかな

    高校の選択肢も少ないよね

  • 98二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:25:42

    >>91

    親に「いい学校に行かせたかったら都会に行けばいいのに何で田舎にいるの?」って言うならまだしも

    子供にそれを言うのは酷だろ

    それでも親も地元に仕事持ってるし簡単にはいかないのよ

  • 99二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:25:44

    こういうスレみてると都市部一極集中は仕事の有無なのか給料の安さが問題なのか解らなくなるときがある
    どちらの例もあり地域によるでしかないんだろうけど

  • 100二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:27:27

    >>96

    まず周りの環境がそういう発想ないんだよ

    地元で就職が当たり前の空気

    あと都会に進学したいと言っても却下されるパターン

    上にもあるけど田舎の女性は特にその傾向が強いんじゃないか

    女の子だから県外に出したくないって親は多い

  • 101二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:27:39

    都会で食いっぱぐれた人達は田舎に移住してくれば良いのに
    価値観も変わるし仕事もきっとあるぜ👍

  • 102二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:29:18

    まぁ田舎に関して教育が絶望的なのはあるわな
    自慢じゃないけど俺一橋受かったらおじいちゃんからそんな訳分からん大学行くぐらいなら地元の国公立行けって言われたし

  • 103二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:29:25

    地方の現地採用の人間だと高専卒が学歴高めみたいな扱いされててびっくりしたわ

  • 104二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:30:05

    >>101

    コンビニや娯楽も無い車必須民度最悪低賃金だからなあ…

  • 105二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:30:07

    >>101

    田舎だけど逆だと思う

    都会の方が仕事の数も種類も多いから田舎で就職できなくても都会なら就職できたりする

    職場環境が合わないとかならまだしも都会でダメだと田舎はもっときつい

  • 106二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:30:15

    気候や地形的に住みやすい場所に人が集まる→人が多いと仕事が多くなる・物価が高くなる→物価が高いと給料も高くなる→仕事も多く給料も高いので人が集まるループ

    カリフォルニアとかクソ物価高いのにまだ人が集まるあたり結局住みやすいところに人口が集まるんよね

  • 107二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:30:29

    >>102

    地元国公立が最強カードなのあるある

    都会の有名私大は上の世代には通用しない

  • 108二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:30:58

    >>103

    いや、高専はしっかり学んでるなら下手な大卒より使えるよ

  • 109二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:31:13

    >>102

    東工大のコピペみたいなこと実際にあるよね

  • 110二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:31:20

    地方でも企業が進出してくればワンチャン高収入バブルはあるけれどその企業が撤退すればよそへ移り住むしかなくなるからな
    移住できないお年寄りとそのお年寄りのインフラを支える少数が住む過疎地になる
    田舎で生きていけるだけの収入しかない家庭の子が都会で仕送り受けながら大学へ4年通うというのはなかなかのハードモードになると思われる

  • 111二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:31:22

    田舎出身でも出来る子は少なくともその県のトップ校に入学してそこから有名大学にステップアップしてる
    都会との格差っていうより出来る子と出来ない子の格差が激しくなる感じ

  • 112二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:31:59

    田舎はこう きっかけがないんだよな 都会みたいに歴史イベント!とかある訳でもないし

    たまたま都会のどっかでやってたイベントに踏み入れた結果日本史が 化学が好きになったみたいな勉強への入口というかきっかけがあまりなもなさすぎる

  • 113二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:32:43

    博物館美術館科学館、下手すりゃ図書館や本屋にすら子供の足で行けないのはマジで子供の教養を育てる面で田舎のハンデがデカすぎると思う

  • 114二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:32:50

    そういう事考えるとスタサプとかああいう携帯から問題見れるようなサービスってすげぇよな
    やる気のあるやつならあれでガンガン学べる訳だし

  • 115二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:32:58

    田舎だと、公立に行くのが普通で私立に行くのはよほどの金持ちかお金を積まないと学校に入れない問題児
    あと大卒という概念がほぼないので、学校どこ出身って尋ねられるときは高校のことだよ

  • 116二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:33:43

    このレスは削除されています

  • 117二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:34:10

    まぁでも実際田舎から東大に行ける人がいる以上 本人の努力次第なんじゃないの?

  • 118二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:34:31

    >>108

    地方出身?

    都会じゃそもそも大卒は学歴高い扱いじゃないんだわ

    都会で学歴高いって言いたいなら最低でも6年学部か院卒

  • 119二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:35:03

    >>115

    公立うんぬんはともかく、大卒の概念ないってどんな山奥だよ

  • 120二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:35:47

    >>119

    いや、俺も東北県民だけど大卒の概念は無かったぞ

    あそこの人達の「最終学歴は?」は最後に卒業した高校を指すことがほとんど

  • 121二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:35:57

    大学にしろ高校にしろ、田舎の年配って私立は国公立に落ちた馬鹿が行くものって思ってる人いるよね
    都会だと私立国公立関係なく偏差値が正義

  • 122二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:35:58

    >>117

    まぁ難易度が上がるって話だからね

    そりゃ最後にものを言うのは本人の実力よ

  • 123二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:36:37

    勉強面はまだ努力でなんとかなると思う
    文化面はもうどうしようもない

  • 124二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:36:42

    >>117

    最後は努力だよ

    でもその基礎を作るための前提で都会と田舎じゃ格差がありますねって話してんの 分かる?

  • 125二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:37:06

    >>120

    とうほぐとか山奥だろ

  • 126二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:37:10

    トップ層も田舎は東大とかへの進学が目標とかだけど都会になると高校時点で留学とかの選択肢が浮かぶらしい
    田舎から出てきたエリートはそういったところにもショックを受ける

  • 127二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:38:03

    >>126

    田舎の上の上が都会の下の下だからなぁ井の中の蛙よ

  • 128二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:38:28

    >>120

    東北大学とかいう七帝国大学のうちの一つがあったりするのに大卒って言う概念が無いとかある?

  • 129二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:38:28

    >>126

    東京生まれだが平凡な家庭だから目から鱗だよ

  • 130二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:38:31

    田舎だと私立は公立に入れなかった奴が金積んでいくところってのはマジ
    そもそも田舎に偏差値高い私立ってあるの?

  • 131二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:38:40

    >>124

    都会へいけばいいのでは

  • 132二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:38:52

    >>120

    東北住みだけどそんなん聞いたこと無いぞ…

  • 133二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:39:11

    >>28

    頑張りやすい環境とそうでない環境なら

    前者の方が頑張る人は多いんだよ

    これは個人がどうこうではなく総体としての統計的な話

    なのに頑張れば脱出出来なかった訳ではないという個人の話にしちゃいかんのよ

  • 134二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:39:29

    沖縄生まれの知り合いが東京出てきたけど水商売以外できずに落ちていったから結構深刻なんじゃないかと思ってる

  • 135二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:39:32

    >>128

    >>132

    地域差があるんだろうな

    俺のところはそうだったしオレも高卒で就職した

  • 136二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:39:56

    >>130

    ラ・サールとか?と思ったけど鹿児島は田舎というには栄すぎ

  • 137二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:40:21

    いくら今どきはネットで色々出来るとはいえそういう空気に実際に触れるのは大事だからなあ
    進学校が何で進学校なのかって周りがみんなそういう空気だからだし

  • 138二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:40:30

    九州も40代以上の人に「学歴は?」って聞かれたらたいてい高校のこと聞かれてるわ

  • 139二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:41:55

    >>130

    三重出身だけど中高は私立以外アホしかなかった気がする

  • 140二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:42:27

    >>139四日市高等学校とか進学校じゃないの?

  • 141二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:42:50

    子どもが何の指標も無しにネットで自主勉強しろと言われてもできない人のほうが多いと思うしな
    大人でもモチベーションを維持できてきちんとした学習計画を立てられる人間がどれだけいるか
    ……はい資格学習に戻ります

  • 142二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:43:53

    >>138

    高卒で就職している人も多いからいきなりどこの大学を出たか聞くのはかなり失礼って背景がある

    実際「どこの大学ですか?」「自分高卒で…」ってなったらいたたまれないよね

  • 143二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:44:03

    心配せんでも今のガキはスマホ与えられて都会の価値観をずっと浴びてるから田舎関係無いよ
    スマホを買ってもらえないガキはどうしようもないから諦めて

  • 144二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:46:08

    田舎でも石川福井富山の北陸勢は東京を凌ぐ勢いで学力の水準高いんよな
    なぜなのかは知らんが

  • 145二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:46:24

    ぶっちゃけ今はネットに繋がるかどうかだと思うわ

  • 146二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:47:37

    >>130

    本庄早稲田?

  • 147二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:49:02

    どの程度の田舎想定なのかは知らんが美術館、博物館は基本ないのでふと寄ってみようとかは絶対にない
    あと劇団やら落語やらを学校の授業で見に行ったとかも田舎だとまずない

  • 148二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:49:06

    秋田って学力テスト上位常連じゃなかったっけ

  • 149二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:51:35

    ネットにつながるのは都会も同じなんだからそれ以外で教育機会に格差が生まれてるのは変わらないんじゃないかな

  • 150二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:52:06

    >>145

    田舎の祖父母の家はネット繋がらないからかなり困る

    光回線で下り速度3出たら良い方

    周りそこそこ家あるのにマジかよ…ってショック受けたわ

  • 151二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:52:17

    行く大学にもよるけど
    一人暮らししなくて済む(わざわざ上京しない)がかなりデカイ

  • 152二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:52:29

    ネットに繋がったとしてと田舎の親と都会の親は教育意識の差はあるだろうし結局格差は変わんないと思うわ

  • 153二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:52:31

    ネット繋がっても学習する意欲が湧くきっかけに触れなければ意味がないよ
    SNSなんかでもだいたい同類とつながるし似たようなヤツが集まる場所しか見ないだろう

  • 154二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:53:08

    >>140

    四日市がだいたい私立の選抜クラスとトントンくらいだな

  • 155二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:53:37

    >>152

    教育するのは基本的に親だし、当然金出すのは親だよな

  • 156二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:53:58

    >>148

    偏差値で言えば石川に次いで全国2位だね

  • 157二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:54:11

    ネットって確かに何でも出てくるんだけどそれが存在していることすら知らないと調べようがないんだよ
    歌舞伎の存在を知らない人が歌舞伎について調べるかって言うと調べないだろ

  • 158二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:54:33

    そもそも美術館博物館の有無で格差が生まれるって理屈がよくわからない

  • 159二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:54:34

    >>147

    なんとか劇団っていうのが小学生のときに一度だけ公演に来てくれたわ

    体育館に集まって全校児童で観劇した

    自治体がこういうきっかけ作ってくれない限り触れる機会がないよなぁ…

  • 160二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:54:36

    東大京大や医学部は特化した塾行かないとキツイかな…

  • 161二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:55:17

    >>158

    それな

    別に興味無い子供だって沢山いるし

  • 162二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:56:29

    都会をどこまで想定してるのか知らんがワンコインで行ける範囲じゃないとそんな頻繁には行かねぇっていう

  • 163二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:58:08

    都会民は夏休みにカブトムシを取りに森に入ったり海水浴で遊んだりしキャンプファイヤーとかするには県移動する必要があるからそういう意味じゃカワイソ…って思ってるよ

  • 164二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:58:25

    人が多い方が競争が起こりやすいってのはあるんでない

  • 165二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:58:50

    >>163

    都会民は別にそんなもの必要とも思ってない

  • 166二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:58:54

    都会にも自然はあるんだよなぁ

  • 167二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:59:38

    このレスは削除されています

  • 168二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:00:04

    博物館美術館は教養だろ
    視野が広がるってかなり大事だぞ
    田舎者はまず行くきっかけがない、学校の授業ですら行かない

  • 169二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:00:19

    習いたい教室が市内に一つしかなくて習いたいならそこに通うしかなくて、そこの先生が合わないなら自分がストレス押し殺すかやめるしかない
    みたいなのがよくあったから今はネットで自己流でやれていいよね

  • 170二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:00:42

    >>167

    そこにしかない楽しさがあるんだよなぁ

    それを知らずに大人になるのが可哀想って言ってる。だから都会田舎民は同じや

  • 171二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:01:06

    ○○の展示から××関連に興味を持って~みたいな話ちょいちょい聞くからな
    興味ある展示やってるからって田舎民は気軽に行けないし、興味ある展示をやってる事すら調べないと出てこない

  • 172二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:01:23

    23区を想定してるのか郊外を想定してるのか
    23区でも練馬の北部みたいな住宅地しかないとこなら移動が自由になる十代半ばまでは田舎とそう変わらんよ

  • 173二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:01:28

    >>165

    むしろ羨ましがるのは都会民の方って傾向があるように思う

    田舎民はあって当たり前のものなんでわざわざありがたりもしないというか…

    逆に都会民も博物館や美術館があったってありがたがるレベルまで行く人は少ないだろうし

  • 174二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:01:29

    地域の小学校で「学年で飛び抜けて賢い子」がいた時に地方はその後の選択肢がなさすぎる

  • 175二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:02:05

    >>163

    移動も楽しんでるから問題ない

    なんなら進学校やと普通に夏の合宿みたいなの自然に駆り出されるとこあるしな

  • 176二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:03:14

    田舎も田舎でど田舎とただの田舎と地方都市で全然違うから話の食い違いが起きる

  • 177二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:03:22

    >>104

    免許持ってないし徒歩と電車移動に慣れて日払いのバイト転々として暮らせるからダラダラ独身生活できちゃうのよね…

    これが50代になってもいるから怖い

    都会の隅っこでしか生きられない

  • 178二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:04:19

    都会は児童クラブで夏季キャンプの募集とかボーイスカウトも精力的に活動してるから興味があれば参加しやすい

  • 179二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:04:54

    東大入学者のデータみるとやっぱ地元である東京出身が数は一番多いんだけど
    一方で合格率でみると東京が優位に高いということもないんだよな

  • 180二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:05:16

    なんというか田舎の良いところに自然がある
    しか出てこなくて他に出てこないのが全てって感じかな…

    たまに行くなら楽しいだろうけど過ごすなら無理かも
    都会のなんでもある生活に慣れたら田舎はあまりにも無さすぎる

  • 181二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:05:32

    地方でも都市レベルならまだいいんだよ
    習い事一つ取ってもある程度の人口がないと成り立たないものは選択肢にならない
    施設がないとできないフィギュアスケートの選手なんて出身地から限られてるわけで

  • 182二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:06:07

    >>180

    「人が少ない」

    田舎の利点はこれが大きい。人が密集する場所苦手だし空気も田舎の方が美味い

  • 183二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:06:08

    >>179

    近畿には 灘 東大寺 西大和みたいな進学校あるからね……

  • 184二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:06:36

    都会はやっぱり色んな施設があるのがデカイな

  • 185二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:06:53

    >>182

    なるほどね まぁこれは個人によるけど俺は色んな人と交流して知見を深めたりしたいから人が少ないのも嫌だなぁ…

  • 186二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:07:17

    >>180

    そこがわからずにただ田舎のあこがれだけで移住してくる人には

    本当に冷静になった方がいいよって言いたくなる

    川のせせらぎ最高とか言ってた人が音がうるさくて不眠症患ったってのはほぼコントだったぞ…

  • 187二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:07:59

    自然が多いからうんぬんなんて大人になってから自分で選べる話だからな
    幼児期学齢期の文化水準の違いはデカいわ

  • 188二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:08:50

    美術や音楽など文化資本について

    目上の人や一定の階級以上の人と会話のネタになったり、興味を持って違う道に進むきっかけになる

    博物館はもっと分かりやすく、研究に対しての興味を持たせるきっかけになる

    【文化資本とは】学歴など事例から再生産の過程までわかりやすく解説|リベラルアーツガイド文化資本とは言葉の使い方や振る舞い方、学歴、音楽や絵の文化的素養などに関する資本です。この記事では、文化資本の具体例から他の資本との関係までわかりやすく解説しています。liberal-arts-guide.com
  • 189二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:09:30

    >>187

    小さい頃の自然体験もそれはそれで大人になってからは得難いものなのは間違いないぞ

    それはそれとして自分は都会の方が選択肢が多い優位性が勝るとは思っているが

  • 190二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:09:32

    習い事一つとっても珍しいものだと県内にたったと一つしかない教室で「もう貴方しか生徒がいないから今年で終わりにする。隣県になら習えるところあるよ」と言われやめざるをえなくなる気持ちがわかるのか
    田舎はそういうところだぞ

  • 191二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:10:06

    >>179

    B判定まで受験すると考えたら合格率が全国である程度まとまるのは当然じゃない?

  • 192二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:10:09

    >>173

    これに関しちゃ隣の芝は青いってやつだろうな

  • 193二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:10:48

    (自然体験は東京でも一応できるし…)まあ田舎には及ばないような気がするけど

  • 194二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:11:14

    いつまでも図鑑眺めてられるような子供っているじゃん
    そういう子が興味の芽のある瞬間に実際に博物館科学館に行けるかどうかってデカいよね

  • 195二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:11:16

    全く同じことを教えたり展示したりする施設があったとして、車で2時間山ひとつ超えていかなければならないところにあるのと電車で30分で行けるところにあるのとでは全然違うからな……

  • 196二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:11:20

    >>179

    田舎の人は 東大しか上が分からないから東大を目指すけど

    様々な選択肢が与えられた東京の人は東大じゃなくて別の事を選ぶから東大に必ずしも行くわけじゃないってこともあるだろね

  • 197二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:11:25

    間違いなく格差は存在するけど格差だけですべてが決まるわけではない

  • 198二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:11:49

    中途半端な田舎より都内の方が自然多いと思うわ

  • 199二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:12:18

    大谷や佐々木が東京(というか都会)にいたら運動のできる医者くらいにしかなれなかったんじゃね、みたいな話はあったな
    田舎だからこそ決まったコースを歩まずに最も適した方向性の才能を伸ばすことができるという例もあるんだろうな

  • 200二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:12:25

    自然自然言うなら首都圏でも埼玉千葉茨城の奥地に行けばクソほどあるぞ
    なんか緑に触れて心が豊かになったっぽい経験はいつでもできる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています