【AC6】ふつうワーム大量発生ステージに遭遇した時の各キャラの反応

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:29:28

    メーテルリンクは発狂しそう ツィイーは生まれつき見慣れてるからもう飯にしか見えない

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:31:00

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:31:26

    メーテルリンクが必死に増援要請するのは分かる

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:31:33

    スレ画は厳密にはコーラル過剰摂取で異常に成長したワームだから、解放戦線のメンツでも驚きはするんじゃ無い?
    全長10mくらいはありそうな超巨大な豚とか牛みたいな物と考えれば

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:32:35

    >>4

    ワームのポッドクソデカくなかったっけ

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:33:45

    ワームってこんなキモかったの!?

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:33:49

    >>5

    いやセリフで「異常成長してる」って言われてる。多分本来はもっと小さくて、あのポッド内部で複数匹纏めて育ててたんだと思う

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:34:24

    スウィンバーンあたりもいい反応しそう

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:35:30

    >>5

    これよく言われるけど

    普通サイズのワームを大量飼育してただけなんじゃね?

    現実の昆虫園だってクソデカい温室だけど1mのカブトムシは居ないだろ

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:37:45

    ラスティ「どうだオキーフ、レーションよりは食べ応えがありそうだぞ?」

    オキーフ「遠慮しておこう。フィーカには合わなさそうだ
    からな」

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:43:03

    生活水準高そうな技研都市でもワーム養殖して食ってたんだから
    あの世界だとワームは気持ち悪い虫じゃなくて普通に食糧として認識されてるのでは?

    つまり現実で言うとクソデカい牛とか豚とか鶏みたいなもんだろ
    大きさに恐怖を感じる事はあっても外見に気持ち悪さは感じる人は少なそう
    メーテルリンクは…まあデカい牛見てもパニクりそうか

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:55:57

    >>8

    「たかがミールワームでピーピーと……この私が小娘のお守りとは……」

    (頭上にドンピシャで降ってくるふつうワーム)

    「おあーっ!?」

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:57:57

    A worm the size of a truck

    完全にダクソの敵やん、こんなん家畜にしてるとか頭イカレてる

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 19:08:16

    現実の食用生物も見た目だいぶグロいのいるし誤差だよ誤差
    というか大きさはともかく食用芋虫とかと大差ないさ

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 19:11:17

    火炎放射器で焼いて笑ってそうなのはカーラかな

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 19:14:54

    10メートルあるエビなんて出てきたらもう邪神降臨よ

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 19:17:08

    標準サイズがどんなもんか分からないのが困るんだよな
    牛だってゴジラサイズで出てきたら怖いし

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 19:18:21

    レッドガンのメンツはなんだかんだ適応しそう

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 19:19:55

    AC6世界全体の食事事情が分かんねえからな
    アーキバスでも不味い飯しか出ないらしいが

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 19:20:50

    >>12

    スウィンバーン、上です!!


    (ヘッドパーツにかじりつかれて右往左往するスウィンバーン)

    (思わぬ事態に完全に固まるメーテルリンク)

    (パルスガンで躊躇なくまとめて攻撃するペイター)

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 19:22:41

    スネイルの案外可愛いところが見られるかもしれない

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 19:27:46

    >>19

    ルビコニアンはそれこそ朝昼晩ワーム飯だろうけど企業連中は星外から補給があるからワームの依存度は高くなさそう

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 19:54:00

    味気ないレーションとワームどっちがマシなのか

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 19:56:33

    >>23

    というか美味いレーションとか士気は上がってもそれ以上に備蓄の消費が激しくなるデメリットがデカいから大抵旨くもなく不味くもなくになるようだよ

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 19:56:45

    逆にワーム万能すぎじゃない?
    これ1匹で全部の栄養素あるんか
    ビリオンバード(ワーム)

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 19:57:18

    こいつら妙にモーションが豊富なんだよな
    実は自爆以外にもACに齧りついたりコーラル吹き掛けてきたりする攻撃がある

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 20:01:02

    つまりは摂食や外敵の排除のためにその行動が有効だとする本能があるわけだ
    ……通常サイズが人間大だとしてもメチャクチャ危険じゃね?
    まあだからこそポッド内で育成されてるのかもしれんが

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 20:09:59

    貧しい解放戦線だけでなくアイビスの火以前にも食べられていたってことはワームって名前だけど豚や牛を品種改良しまくった食用人工生命体の可能性ない?

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 20:37:44

    >>27

    いやまあ牛だって角で突かれると致命的だし

    豚だって牙で刺されたら死が見えるぞ?

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 00:48:06

    牙はあっても骨が無さそうだから可食部が多いんだろう

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 00:51:20

    コーラルの量によって異常成長するということは、コーラルから成長に必要な栄養素を殆ど生成出来るんじゃないか

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 01:00:06

    >>26

    フロム内の旧キサラギ派の影響だろう

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 05:31:32

    通常サイズならせいぜいこれくらいかもしれない(他スレのクソコラ)

    地球のミルワームと足や口とか全くの別物だからメチャクチャ品種改良はされてるよね

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 05:46:05

    >>33

    うわ出た

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 14:31:34

    焼きワームぱっと見はいびつな形のクロワッサンに見えたわ…
    皮はパリッとしてて中はしっとりなのかな…

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 14:34:40

    イグアス、対処してください
    イグアス、対処を
    イグアス

    助けて…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています