なんで流行ったかよくわからないものといえば

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:50:14

    自分はマリトッツォを推したい
    みんなは何か知ってるかな?

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:50:50

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:51:11

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:52:00

    マリトッツォはマジでわからない
    クリームの多いパンだし

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:52:05

    マリトッツォはまぁ美味かったじゃん
    一番わからないのはモーラーだよ

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:52:09

    >>2

    >>3

    異常鬼滅アンチ……存在したのか……

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:52:39

    飲食系ブームで写真を撮ったら捨てる系のやつ

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:52:57

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:53:14

    >>6

    他人を脳死でアンチ認定するとか今日日池田でもやらねーぞ

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:53:19

    鬼滅の子供人気は「なんだかんだ子供ってバイオレンス活劇好きなのかなぁ」って思った、分かりやすい必殺技があるのも強い
    良く考えればDBも北斗の拳辺りのジャンプ漫画も、欠損流血上等だったしその流れで見ればまあ自然かなって

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:53:39

    鬼滅もしかり、ある程度のところまで人気が出ると、人気だから好きという人が増えて異常に流行るよね

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:54:09

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:54:27

    鬼滅は続きはよ(アニメ)

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:54:33

    >>2

    >>3

    感性がちょっとズレているのをかっこいいんだ他とは違うんだと勘違いしてここぞとばかりに強調してアピールするやつ

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:54:49

    なんで流行らせようとしたのか分からないやつなら呪術
    ポスト鬼滅とかで持ち上げられてたけど、明らかに鬼滅の層が読むには難しい
    とくにポスト鬼滅とか言われてた時は死滅回遊開始あたりだったからなおさら思った

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:54:52

    アンチって訳じゃないけど、推しの子が小さい子まで人気になるのはこのリハクの目をもってしても……!

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:55:02

    >>12

    今はNHKの育児番組でMCしてるぞ

    普通に二度見したわ

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:55:05

    ハンドスピナー

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:55:07

    >>12

    たまたまジャスティンバービーに見つかった結果みたいなとこはある

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:55:13

    フルーツとか苦手な人でも食べられるからマリトッツォは割と好きだったのにもう無いの悲しい

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:55:24

    ハンドスピナーかな
    ADHDのひとが手遊びとして回すことで余計な思考を削ぎ落とすのに良かったっていう理由はあるらしいけど

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:55:34

    バームクーヘン
    発祥のドイツ?ではマイナーな菓子らしいぜ

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:56:49

    マリトッツォの擁護コメ普通に参考?になる

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:56:49

    >>15

    鬼滅は相手が鬼!呪術は相手が呪霊!そこになんの違いもありゃしないだろうが!

    で言ってたんだろうなぁって思った

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:57:14

    >>22

    マジかよ…知らんかった

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:57:33

    地球グミかな
    いやマジで何コレ…

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:57:41

    知らん間に流行ってたからブレイクの理由を知らないっていみならアド米夜遊びキングぬーetc...っていうアニメとタイアップしてる最近の歌手

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:57:50

    クラブハウス
    一瞬で流行って廃れて面白かった

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:57:58

    韓国系食材のASMR
    一部の食べ方が無理

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:57:59

    食べるラー油

    普通のラー油でええやん

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:58:18

    >>22

    量産技術を確立したのが日本なんだってね

    だから何故か発祥のドイツ人よりも消費量が多い

    味は美味しいし廉価だし流行るのは自然

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:58:46

    塩麹
    スーパーでさえ見かけなくなってる気がする

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:58:47

    kpop
    俺が異常嫌韓者なのは認める

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:58:59

    例のアレ
    いや流行ったかアレ?

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:59:02

    ハルヒ
    ナルト
    ワンピース
    鬼滅
    推しの子
    呪術
    けいおん
    ぼっち
    ポプテ
    まどまぎ

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:59:23

    >>32

    ジョリーパスタには普通にあったな

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:59:27

    たぬかな

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:59:31

    >>15

    呪術廻戦も人気あったけど、子供人気高い鬼滅の次って言われるとちょっと待てと言いたくなる

    人気的には文句は無いけども

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:59:38

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:59:39

    マカロン

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 17:59:55

    いまだにタピオカが何で流行ったのか分からない
    マリトッツォは美味しいけどシュークリームで良くね?ってなる

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:00:01

    >>35

    そこまで行くと逆にお前が流行りモン嫌いなだけなんじゃねぇの?

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:00:06

    >>32

    塩麹はむしろもう定着した後って感じがある

    料理する人なら調味料としての選択肢に普通に入るようになったというか

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:00:28

    にじさんじとかホロライブ

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:00:43

    推しの子のOP
    未だに声が苦手で聴こえてくるたびにキツい

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:00:45

    >>30

    食感がいい


    >>40

    食感がいい

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:01:04

    >>14

    そんなんじゃなくて「社会の感性は自分の感性と必ずしも一致せず、自分の琴線に触れないものが流行ることもある」って概念を獲得できてないだけよ

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:01:05

    >>33

    日本以外の英語圏でもポップカルチャーの1つのとして定着しつつあるの見ると素直にすげーなと思うわ

    俺も好きじゃないけど

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:01:06

    >>41

    ぎゅもぎゅもした食感がウケたんじゃないか

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:01:09

    >>42

    嫌いじゃなくて分からないってスレじゃないのここ

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:01:39

    ウマ娘
    正直自分でも何であんなに熱狂してたのかわからんけど離れてみるとなんでだ…?てなっちゃった

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:01:56

    >>41

    タピオカも言うて流行り3回目くらいだから

    再燃するほどの何かはあるんやろうな

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:02:02

    >>41

    純粋に茶がうまい

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:02:26

    >>30

    あれはうまいんだよ

    ラー油飯にぶっかけて食うか?

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:02:34

    台湾カステラは流行ってる?
    あれはあんまり口に合わなかった

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:02:51

    >>6

    過剰なこと言ってないんだからアンチとまで言わなくていいと思うわ

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:02:53

    モンハン
    まぁ俺もやるけど毎回同じ事の繰り返しなのによく流行るなと

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:03:06

    タピオカは友達に連れられて1回だけ飲んだことがあるが、「同じプニプニならわらびもちの方が好き」って言って鼻で笑われたな
    今やまるでタピオカなど無かったかのようになってるから、あれはなんやったんや…ってなる

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:03:46

    >>42

    過剰反応すなよスレタイもう一度読み直せ

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:03:56

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:04:06

    タピオカはいまだに飲んだりするわ

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:04:09

    >>57

    みんなでわいわいやるという社会性が楽しいみたいなもんだからなアレ

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:04:10

    >>58

    そういや今飲むわらびもちって出てるな

    流行ってるかどうかは微妙

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:04:43

    >>33

    ここ最近まで良い感じの韓国出身のミュージシャンが出ても

    わざわざ日本語で歌わせてクソ曲化してマーケティングしてたりしてたから

    ゴリ押ししか出来ない営業が単純に下手かったんだと思うわ

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:04:59

    テトリス
    つまんねーよ

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:05:31

    >>42

    リストに無い流行りもんは気に入ってる可能性があるだろ!

    自分もちょっと思ったけど!

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:05:56

    >>58

    言うてスーパーやコンビニにも普通にいくつか種類置いてあるし

    ブームは終わったけど完全に定着したってタイプじゃね

  • 68二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:06:04

    缶おでん

    流行ってた最中でさえ誰も美味いと言ってるの見た事ない

  • 69二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:06:59

    タピオカはむしろファミマとセブンとローソンに今でも当然みたいにあるからもう定着してるんだろうな

  • 70二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:07:00

    マリトッツォはあんなに一過性でめっちゃ流行ったのは不思議ではあるけど
    シュークリームとはクリームの量とか生地が全然違うから、あれはあれでシュークリームよりも好きだっていう人がいるのもすごいわかる

  • 71二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:07:47

    >>60

    えぇ……?

    人が歌唱してる時点でボカロと致命的に違うやんけ……

    そもそもカテが違うやんかお前

  • 72二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:07:52

    まぁ流行りもんて興味持って見てみると「なにが?」ってなるのは結構ある事じゃないか

  • 73二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:08:28

    >>59

    過剰反応要素どこ……?

    お前……?

  • 74二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:08:29

    タピオカは業スーで買って今でも飲んでる
    激甘ミルクティーにもちもちした感触とほのかな甘みのタピオカがマリアージュしてうまいんだよな

  • 75二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:08:29

    バニーガール先輩はようわからんかった

  • 76二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:09:00

    >>64

    あれは日本向けグループみたいなもんだからな

  • 77二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:09:04

    >>59

    側からみたらお前の方が過剰反応してる定期

  • 78二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:09:30

    >>35

    分からんでも無い

    そこまでか?とは思うどれも

  • 79二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:09:59

    透明なジュースシリーズ
    透明乳飲料とかクソ流行ってたけど味うっすいし周り皆が飲んで他のまじで理解できなかった

  • 80二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:10:28

    >>79

    ヨーグリーナとかか?

    普通に味好きだった

  • 81二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:10:54

    このレスは削除されています

  • 82二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:11:01

    マジで個人の感想なので流して欲しいけど呪術が一般層まで流行ったのわからん
    単行本集めてたけど4巻で切った、合わない
    0巻映画だけ面白い

  • 83二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:11:08

    >>79

    あれは真面目な会議の時でも無色透明ジュースなら堂々と甘いもの飲める!っていう需要があったんだ

  • 84二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:11:18

    >>60

    YOASOBIは(たぶん)歌ってるのは人だし、それにあれはいわゆるテクノポップスってやつでは

  • 85二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:11:22

    流行り物についていけないおじさんスレはここですか

  • 86二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:11:29

    りんご飴は何で店増えてるの?って思ったけど
    大して流行らないまま消えそうな気がする

    流行るにも最低限のクオリティが求められるんかね

  • 87二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:12:41

    オートミール
    一時期おかしいぐらいメディアが押しまくってて色んなメニュー考案してたけど、普通に不味くね?

  • 88二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:12:45

    >>85

    流行り物に乗っかってたけど振り返ったらなんであんな盛り上がったの?みたいなのもちょいちょいあるから微妙に違う気がする

  • 89二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:13:00

    ポケモンのリーリエ
    スイレンちゃんの方がエロいんや

  • 90二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:13:21

    マリトッツォはカスタードが苦手で生クリーム大好きだからめっちゃハマったわ
    コンビニから消えて悲しい

  • 91二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:13:37

    >>85

    若者が全員流行りものに乗っかると思うな

  • 92二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:13:52

    メディア集計による小中学生に人気のコンテンツトップ
    ビルボード1位
    tik tokで大流行

    役満ならあっち系

  • 93二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:14:02

    >>87

    お好み焼き風のやつ美味かったぞ

  • 94二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:14:14

    >>87

    味じゃなくて健康目的だからな

  • 95二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:14:26

    >>79

    流行ったんじゃなくて

    クレーム対策。需要の問題だよ

  • 96二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:15:19

    >>87

    あれはプロテインとかあっち側の系列

  • 97二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:15:26

    >>84

    テクノではない

    思い込みで語らないように

  • 98二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:15:58

    イカゲーム

  • 99二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:16:36

    ROBLOXってなんで小学生の間で流行ってんのかな
    甥っ子に勧められて一緒にやってみたけどクオリティ低い雑ゲーしかない

  • 100二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:17:19

    あなたとは違うんです
    当時の政治系失言は針小棒大すぎたんや
    今もか?

  • 101二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:17:21

    >>43

    麹漬けとかもう一種の調理方法として確立した感あるよね

  • 102二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:18:02

    食い物は美味けりゃタイミングが合えば流行るのはわかる日本人飯好きだし
    エンタメはある程度盛り上がったら人気だから好き状態になりやすいのと
    流行りのピークが物語の序〜中盤に来るから終盤の畳ませ方間違えたり期待外れだった作品は後から振り返ってなんであそこまでってなりやすい気がする

  • 103二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:18:37

    個人的にはピスタチオ
    色が緑だからか?

  • 104二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:19:30

    ワンピースFILM RED
    俺も観に行ったし面白かったけど人気爆発するほどか?って印象

  • 105二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:19:56

    >>103

    東京オリンピックの観光客向けの抹茶フレーバーの緑の着色料が大量に余ったから

  • 106二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:19:58

    >>97

    まあボカロでもないんだが

  • 107二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:20:09

    >>89

    ぶっちゃけそばかすスク水系はニッチもいいとこだしなぁ……

    そもそも1番流行ったのは両方とも母親の方なのでは?

  • 108二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:20:15

    ラッスンゴレライの人たち

  • 109二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:20:26

    >>8

    そこまでか?ってのはまあわかるがおかしいまで言うとちょっと攻撃的かな

  • 110二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:20:46

    流行りモノってのは大抵の場合ちゃんとした理由があるんだよね
    実際流行りモノに触れるのも大事よ

    スレタイに乗っ取るなら「日本○ね」

  • 111二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:20:57

    タピオカは触感が日本人好みって聞いた

  • 112二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:20:59

    >>97

    ボカロでもねぇよ

    そこは思い込み以前の問題だわ

  • 113二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:21:34

    流行ったというかいつの間にか浸透してるな…と思ったもので言えば、いらすとや

  • 114二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:22:26

    白いたい焼き
    定着もしてないしなんで流行ったんだ?

  • 115二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:22:46

    >>111

    白玉とかわらび餅系列の食感だしなアレ

    初めて飲んだ時になんか妙な懐かしさを感じたわ

  • 116二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:22:48

    >>99

    ゲーマーが求める"クオリティ"と子供が楽しめる"システム"は別だからな

    大人から見たらなんてことはない子供向けのオモチャみたいなもんだ

  • 117二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:22:52

    タピオカは小腹が空いた時にちょうどいいんだよ
    飲み物の加糖具合変えられる店が近くにあったから時々飲んでた

  • 118二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:23:19

    >>91

    よお陰キャ

    同類だね

  • 119二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:23:25

    鬼滅は原作とアニメが別物すぎてな
    原作は難しすぎてこれわかんねえだろみたいなのだしアニメは原作の突出してるとこ全部なだらかにした凡作だからまあ流行るかもねくらいではあった

  • 120二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:23:38

    ロールアイス

  • 121二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:23:39

    silent
    他のドラマと何が違ったんや

  • 122二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:24:24

    イカゲーム

  • 123二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:24:36

    >>121

    ジャニーズ

  • 124二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:26:18

    瞑想

  • 125二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:26:55

    イカゲームはゲーム内容がわかりやすくて知ってるものが多かったからじゃないか
    それにデスゲーム系って普通に人気だし

  • 126二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:26:59

    >>104

    RED自体はワンピースだし人気なのは当然

    歌番組でのウタゴリ押しは気になったけど

  • 127二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:27:33

    このレスは削除されています

  • 128二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:27:57

    >>118

    88は無視してるし、そのレスバ未満のもの捻り出すのに27コメもかかってて草


    ラッスンゴレライ

    まあいわゆるリズム感だけの一発ネタが流行るのはよくあることだけどね

  • 129二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:28:52

    個人的にはフィギュアスケートは割と謎

    要素だけで言えば体操とあまり変わらないだろうに

  • 130二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:29:13

    パクチー

  • 131二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:29:17

    パンケーキ食べたいはなんで流行ったんだろな……

  • 132二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:30:20

    このレスは削除されています

  • 133二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:31:00

    寿司ペロ

  • 134二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:31:04

    >>129

    見た目の華やかさは圧倒的じゃん

    フィギュアといったらこの人!!って日本人が常にいるし

  • 135二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:31:32

    >>128

    わざわざ反応するあたり…

    なんでもかんでもレスバに繋げようするのよくないよ☺️

  • 136二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:32:27

    >>79

    味は全く薄くなかったが…確かに流行ってたね

  • 137二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:32:37

    >>129

    スポーツの場合はその国がその競技で強ければ注目されるってだけだと思う

    流行りとは文脈が違うと言うかなんというか

  • 138二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:32:41

    実際食ったらどうかはともかくクリームたっぷりのビジュアルは普通に良いと思う

  • 139二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:34:10

    >>104

    ワンピースの知名度は言わずもがなウタ自体がシャンクスの娘+Adoで盛られまくってて公開前から宣伝効果バッチリだったのと良い意味でワンピースらしくない映画だったので新鮮味もあったからかな

  • 140二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:36:12

    鬼滅は漫画やアニメとして流行るのはわかるが映画に関しては「?」ってなった
    アニメ映画が流行るのは別に不思議じゃないがとしてもオリジナルの話ではなく漫画にあるストーリーの映画化があんなに流行るってのが違和感というかなんというか
    まあコロナ禍の閉塞感とか諸々が影響してんだなぁと思ったて眺めてたな

  • 141二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:36:43

    量産型女子(平成)

  • 142二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:37:16

    みそきんが売り切れ続出まで人気だった理由が分からん
    ヒカキンが関わってるとは言えカップ麺だろ?
    そんなに食べたいか?

  • 143二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:37:47

    なんで流行ったのか?
    日本人はテレビで今流行りの〜とか言われると弱いからです
    以上

  • 144二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:37:55

    >>106

    おれはボカロと主張した人間では無い

    決めつけやめてくれ

  • 145二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:38:39

    >>10

    昔っから子供なんてGTAとかバイオハザード大好きだしな

  • 146二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:39:50

    >>140

    単純にタイミングだと思う

    見る側も売り出す側も映画だけじゃなくエンタメが全体的にあの時期鬼滅しかない状態だった

  • 147二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:39:53

    >>142

    みそきんについてなぜ流行った?と言うなら、人気者を冠してさほど高くない商品が人気になるのは現象としては自然

    みそきん以前にヒカキンがなぜ流行ったのかに触れないといけない

  • 148二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:41:03

    >>140

    よく言われてた気がするけど、あの手のアニメ映画の空白期間だったのが大きな理由の一つらしい

  • 149二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:41:32

    >>33

    音楽業界(特に欧米の)からの視点では「でもこれ韓国人が作ったってだけで内容はほぼJPOPだよね?わざわざ呼び分ける必要ある?」っていまだにツッコまれてるからな……

  • 150二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:41:52

    震災後のありがとうさぎ連打やばかったもんな……

  • 151二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:43:36

    >>140

    コロナブーストとしか言いようがない

    仮にあの時期の1年前後どちらかにやってたとしても絶対ああはならなかったと断言していい

  • 152二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:44:46

    >>149

    彼らのアジア観的にJPOPと区別付いてない可能性とかあんのかなって思ってたけど実際無くは無いのか草

  • 153二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:45:37

    東リベ
    万人受けする設定じゃないのによくあそこまで話題になったなと思う

  • 154二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:46:15

    >>150

    あの時はACしか流せなかったのに逆にトラウマになっちゃう人がいたりCMの出演者にクレームついたり誰も得しない状況だったんだよね

  • 155二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:46:49

    マルフォイの人

    なお本人が一番困惑してる模様

  • 156二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:47:20

    死にかけ人形だっけ
    あれは本当に何で流行ったかわかんなかった

  • 157二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:49:41

    別に流行り物が好きなんじゃなくて同じものにのっかってみんなで盛り上がりたいから流行り物に手を出すだけや

  • 158二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:53:53

    唐揚げ
    いやめっちゃ大好きだし美味いのは分かるけど…なんかそれ専用の店舗までいくつも出てくると
    「そこまで…?」って思ってしまう

  • 159二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:58:09

    >>158

    ケンタッキーが潰れるぐらい唐揚げ店がある大分県には当たり前の事なんだなこれが

    マジレスすると揚げ物面倒くさいじゃん?献立考えるの面倒くさい時に便利なんだわ

  • 160二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:59:28

    >>158

    まあ揚げたてのから揚げが買えるってやっぱいいなって思うよ

  • 161二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 18:59:38

    >>130

    本場の人が苦笑いするレベルの山盛りはどっから生まれたんですかねアレ・・・

  • 162二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 19:00:21

    バカ売れした鬼滅やあつ森に関して言うとコロナパワーが結構大きいのでコロナ終わったあとだと疑問に思う人がいてもしゃあないかも

  • 163二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 19:00:51

    死にかけ人形
    90年代前半に流行ったらしい気色悪い人形

  • 164二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 19:01:12

    マリトッツォは映えでウケたんじゃないかしら
    これだけ欲望どっぷりなクリーム量は見慣れてない人にはインパクト大だし

  • 165二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 19:01:55

    >>26

    思ってたんと違う!グミ…?

  • 166二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 19:02:33

    階段とかで落として遊ぶ虹色のスプリングのおもちゃ
    いや俺も持ってたけどさ

  • 167二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 19:03:39

    アイスバケツチャレンジ

  • 168二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 19:07:03

    このレスは削除されています

  • 169二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 19:08:43

    >>144

    じゃあ何で噛みついたの?

    そっちの方がやばいだろ

  • 170二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 19:10:35

    >>22

    捕虜として日本に来たドイツ人のカールさんがたまたまバームクーヘン作るのが得意で広まったんだよね


    カール・ユーハイム - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    てか調べたらとにかく戦争に翻弄されて人なんだな…

  • 171二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 19:11:33

    >>15

    こぞって芸人達が読んでますアピールしてたの懐かしいなあ

  • 172二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 19:12:34

    タピオカは日本人もちもちしたやつ好きじゃん ポンデリングとか
    あれも原料タピオカ粉でしょ

  • 173二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 19:15:00

    >>171

    まあテレビに出るような芸人は話に乗れないと辛いからね

    鬼滅は乗り遅れたけど次に来るらしい呪術は履修しておくぞ!ってなったんだろうな。大変だ

    まあ呪術は(鬼滅ほど)来なかったんだが

  • 174二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 19:16:17

    韓国のチーズボールもタピオカでんぷん使ってんのかと思ってたらもち米の粉らしい
    でんぷん好きね

  • 175二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 19:17:13

    10円パン?みたいなやつ

  • 176二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 19:17:53

    炭水化物は正義だからな

  • 177二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 19:24:28

    別に流行りの合う合わないは故人の勝手だけどここでそれ言っても異端アピにしかならんってそれ一

  • 178二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 19:26:10

    白い鯛焼き
    たい焼きが白いなんて珍しい!食べたい!ってなるか?

  • 179二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 19:27:36

    呪術
    東リべ
    ブルーロック
    レベルファイブ作品
    虫キング

    シーシャ
    ハンドスピナー

  • 180二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 19:31:06

    >>178

    アレ原料タピオカ粉だからモチモチして普通においしい

    鯛焼きの生地苦手なのもあるが

  • 181二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 19:42:07

    結局ただの流行り物への嫉みスレやんけ

  • 182二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 19:43:37

    どの嫉みコメントして叩かれたん?

  • 183二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 19:43:42

    >>178

    実は結構別もんなんだあれ

    それがわかりにくくて廃れたとこもある

  • 184二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 19:49:41

    何で流行ったのかわからんっていうより「何でその流行り方したのかわからん」ってかんじだけど
    ハギーワギーがぬいぐるみになってかわいいマスコットみたいな扱いされてるの不思議だわ
    元ネタホラーゲームの化け物なのに

  • 185二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 19:54:56

    本日の他人と違う俺カッケースレはここですか?

  • 186二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 19:58:43

    鬼滅はコロナ前からコミックバカ売れしてたしコロナあってもなくてもかなりの興行収入叩き出した気がする

  • 187二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 20:00:05

    >>184

    実況やプレイ動画見てる子ども結構多いみたい

    バイオよりは怖さはマイルドだしちょうどいいんじゃね

  • 188二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 20:00:53

    別に流行ったのがわからないだから主観で語っていいだろうに嫉みとか過剰反応してる奴らはなんなんだ

  • 189二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 20:01:00

    >>186

    行ってもヒロアカくらいじゃないかなーという気がする

    大人気だけど普段漫画読まない層にまでは浸透しなかったくらいの

  • 190二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 20:09:04

    >>188

    分からなきゃか聞きゃええのにね

    聞かずに合わないだの切っただのに終始してるから酸っぱい葡萄してる様にしか見えん

  • 191二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 20:09:04

    「ひき肉でぇす!」
    全く知らないときに姉が言ってるのを聞いて?となった

  • 192二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 20:09:15

    鬼滅は世の中が都合のいい悪者を求める中でつまらないくせにゴリ押しされてる漫画があるぞ!で広まって叩いていいもの認定された感じだな
    原作ファンからすればたまったもんじゃないが

  • 193二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 20:10:23

    >>184

    アレは逆に俺、分かりやすいな

    たぶんだけど青鬼や口裂け女みたいなものだと思うんだ

    子供のころって怖い話けっこー好きじゃん?俺たちが子供のころ愛したホラー枠が今の子のアレなんだと思う

  • 194二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 20:10:40

    >>192

    そもそもつまらなくて有名になるわけ無いやんってツッコミは女々か?


    つまら無いから有名になったなんてけもフレ2ぐらいやろ

  • 195二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 20:11:33

    >>149

    いうてJPOPも音楽ジャンルじゃなくて売り出してるレーベルで決まるんだからJPOPもKPOPもマーケティングが上手いという話

  • 196二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 20:12:01

    >>179

    怒らないで聞いて下さいね

    ムシキングのブームなんて20年も前なんですわ

  • 197二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 20:12:33

    流行ったものはそれぞれ良さとタイミングがあると思う
    タイミング次第では持ってる良さを大きく上回って流行るから何で?となる人の気持ちも分かるが、それでも間違いなく良さはあるのよ

  • 198二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 20:12:34

    >>194

    申し訳ないが特級呪物の話題はNG

  • 199二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 20:12:45

    >>193

    なんか圧縮言語が過ぎたので補うために自レス

    アレが流行ってるの子供って前提の話ね!

    実況者とかがこぞって取り上げるし、中高生のイメージはないからさ

    というか一定以上の年齢でネット漬けならSCPとかスレンダーマン、バックルームに流れそうだし

  • 200二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 20:13:01

    流行りに乗り遅れた老ガイスレ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています