【ネタバレ】どうしたマスター?なにか聞きたいことでも?

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 19:09:06

    三国志演義についてどう思うか?
    ——サーヴァントとしての私は史実と演義、両方の性質を持って召喚されているからな
    内容に思うところがないといえば嘘になるし、史実の周瑜として人格を持つ私には演義の逸話による能力はなんなくズルをしているような気分だな
    しかしこの力が主の助けになるのであれば存分に使ってこそ軍師の腕の見せ所 拒否感はないさ

    うん?「では盈月にかける願いは何か?」……前にも言ったはずだぞマスター
    『三国志演義を書き直してもらう』だ

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 19:13:18

    今までにないくらいまともで真っ当なサーヴァントだよねこの人 ギャグが汝は曹操なりや?だけなくらいに

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 19:14:10

    まだちょっと好感度足らなかったか

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 19:14:57

    この顔かわいいな

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 19:15:41

    >>2

    三国志演義を書き直してもらおう、も本人なりのギャグよね

    本当の願いは別にあるし

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 19:21:40

    凄い真っ当で忠義にも厚い一方でカジュアルに冗談も嗜むところ文化人ぽくて好き
    しかもめちゃくちゃ綺麗な顔で言ってくるから一瞬脳バグりそうになる

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 19:37:41

    この時代の三国志に対する日本人の知名度ってどんなもんなんだろう?
    演義がもう伝わってる?

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 20:08:50

    宝具で龐統の連環計と孔明の東南の風をちゃっかり自分のものにしてるもんなアンさん

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 20:10:39

    >>7

    戦国時代の竹中半兵衛が今孔明って呼ばれてたから結構知名度有りそうな気もする

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 20:12:39

    >>7

    信長が本多忠勝が張飛に例えられたりしている






    という文献は実はない

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 20:30:35

    >>7

    文化が成熟して庶民も娯楽を楽しめるようになっていくのはこの後だけど、三国志は江戸時代を通じて超大人気コンテンツだからおそらく知られてるかな

    当時の知名度自体は今回の鯖達の中でトップの可能性もある

    問題は、演義が基本なのでほとんどの人の認識は孔明のかませかも

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています