理解出来ません……

  • 1二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 13:52:59

    我が母国であるドイツ料理より、イタリア料理やスペイン料理、フランス料理の方が有名で美味しい……と?

    解りました……。それでは我が家に伝わる懇親のドイツ料理をご馳走しましょうか

  • 2二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 13:55:50

    単純にドイツが寒くて物産が少ないからメシマズなんだと思う。

  • 3二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 13:56:05

    肉、ウィンナーのイメージしかないな

  • 4二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 13:56:19

    >>2

    イギリスよりはマシです!

  • 5二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 13:57:27

    シュニッツェルとソーセージの油からシュヴァルツヴァルター・キルシュトルテでトレーナーの胃を破壊してフィニッシュ

  • 6二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 13:57:30

    俺バカだから疑問に思っちまうけどよぉ
    なんでドイツ料理ってあんなにレパートリーが少ないんだ?

    流石に飽きちまうと思うんだが……

  • 7二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 13:57:46

    あれでしょ 豚肉生で食うんでしょ

  • 8二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 13:57:47

    土地がもっと肥えてたらジャガイモが定着してたかどうかもわからんしな

  • 9二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 13:58:02

    >>7

    樊噲かな?

  • 10二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 13:58:20

    仏伊みたいな豪華さはないけどなんか毎日食べても飽きないイメージ

  • 11二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 13:58:34

    >>6

    食にあんまり興味無いのかなあ

  • 12二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 13:58:54

    レパートリーが少ないのはそうかもしれんけど味はいいだろドイツ料理

  • 13二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 13:59:11

    ミートソースのパスタ作ってー!

  • 14二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:00:09

    芋しか育たない土地だったから

  • 15二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:01:09

    流石に料理名が「農夫の朝食」なのはどうかと思う

  • 16二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:01:24

    主食が芋な時点で日本人からしたら論外

  • 17二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:01:41

    >>15

    農夫ってこんなもん食ってるのか…

  • 18二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:01:58

    シュニッツェル最高っすよ

  • 19二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:02:15

    バウムクーヘンってドイツでしょ
    ドイツ国内的にはマイナーってマジ?

  • 20二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:02:31

    黒パンあるからセーフ()

  • 21二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:02:44

    なんと言うか、もうちょっと新鮮なお野菜とか食べさせてくれませんかね……?

  • 22二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:03:04

    イギリスは「はぁ?うちで取れないなら植民地から運ばせれば良いじゃない」の精神で乗り切ったからな

  • 23二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:03:05

    >>15

    思ってたよりは美味しそう

  • 24二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:03:25

    >>19

    高級スイーツ扱いだから

  • 25二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:03:39

    ちゃんと考えれてスーパー行けば料理が作れるんだぞ(現地ドイツ民)
    スパゲッティは美味しいし(イタリア料理)、ジャガイモだってロシティ(スイス料理)みたいにおもしい食べ方がたくさんあるし...もちろんウィンナーはちゃんとものを選べば日本人でも食べやすいものがたくさんあるしな!

    え?伝統ドイツ料理がない?...ぶっちゃけ陸続きの国の料理なんて多少味付けが違うだけでどこも同じみたいなもんやろ(暴言)

  • 26二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:03:44

    >>19

    地方の銘菓とかそんなレベル

  • 27二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:04:38

    >>25

    イタリア「おい、次はドイツ抜きでやろうぜ……!」

  • 28二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:04:58

    まあスイスはもちろんイタリアにも住民がほぼ全インドイツ語喋ってる地域あるもんな…

  • 29二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:05:27

    >>25

    いちおーきくけど日本人?

  • 30二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:05:58

    >>15

    炭焼きパスタよりマシです

  • 31二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:05:58

    >>19

    東プロイセンの菓子とかじゃなかったっけ?プロイセンの領土残ってない現在のドイツからしたらガチで違う国の食いもん

  • 32二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:06:47

    >>11

    イギリスや北欧にも言えるけど、質素倹約を重んじるプロテスタントの地域が多いからというのもあるとは思う。

  • 33二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:06:47

    こういうフラッシュ心の底から好き

  • 34二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:07:47

    >>29

    日本人、学生一年目

    多分、自分の開拓が甘いだけでまだまだ色々美味しい料理はあると思う

  • 35二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:07:54

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:08:03

    >>30

    なんの事?

    と思ったらカルボナーラの事なのか

  • 37二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:08:14

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:09:06

    アイスバインとザワークラウトはよく聞くけど美味しいのかな

  • 39二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:09:13

    オクトーバーフェストで食べたプレッツェルとアイスバイン大好きだよ
    ビールは苦味が得意じゃなくてあんまり飲まないけどビアカクテルは美味しくて好き

  • 40二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:09:38

    ドイツ行ったことあるけどビールとソーセージはマジで美味しかったし種類いっぱいあったよ
    あとパン屋で売ってるサンドイッチとかもおいしいよね
    日本に比べてパンが堅いけど

  • 41二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:09:49

    ドイツって酪農どうなんだ?
    寒い地域だし牛的にはよさそうだけど

    牛乳あればチーズもできる

  • 42二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:10:25

    ドイツ料理というとソーセージのバリエーションが多い印象
    ソーセージの作り方動画はなかなか興味深かった

  • 43二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:11:02

    >>36

    ぼく「黒コショウが炭焼を連想させるからだっけ」

    wikipediaくん「カルボナリ(炭焼党 - イタリアの革命的秘密結社)との関わりを指摘する説もある」

  • 44二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:11:06

    >>34

    ありがとう!

    日本人でも食べやすいウインナーがあるってところが気になっただけなんだ


    ドイツのウインナーは全部マスタード入りでからそうな偏見がある(偏見

  • 45二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:11:13

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:12:39

    >>38

    美味しいよ

    アイスバインはなんか同じ名前なのに全然別物なところもあったけど、その写真のタイプだと脂身がプリプリのトロトロで身の部分はホロホロ崩れて美味しい

    あとザワークラウトはさっぱりしてて意外と日本人向けの味だと思う

  • 47二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:12:40

    >>40

    日本人と比べて唾液が多いからだよね。パンが硬いのって

  • 48二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:12:45

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:12:53

    滅却師の朝食かな?

  • 50二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:12:54

    >>31

    プロイセンが地域名も長年住んでた住民の痕跡もほぼ丸々消されて、残ったドイツも更に分断されたことを考えるとドイツ史って壮絶だなと思う。

    日本で言ったら東北が外国人の地になって名前も変わり、残りの東日本が社会主義国になったようなものだ。

  • 51二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:13:29

    >>47

    焼きたて!!ジャぱんでみたやつだ!!

  • 52二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:14:05

    >>46

    サンキュー

    ドイツ行ったら食べてみたいな

  • 53二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:15:28

    >>52

    オクトーバーフェストで食べただけだから本場ドイツだとどうなるかわかんないけど、美味しいところに当たりますようにって思うわ

  • 54二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:16:14

    日本人の口に1番合うドイツ料理は何ですか?

  • 55二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:16:54

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:17:32

    >>54

    まあ基本的にソーセージ嫌いって日本人は少ないとやろなあ

  • 57二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:17:54

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:18:20

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:21:28

    ドイツというか西ヨーロッパは涼しいからあんまり育つ作物がなくてイモがメインになったんじゃなかったかな
    ただいい感じに牧草は育つから酪農は発展してる
    地中海までいくと暖かいから果物なんかも育つんだけども

  • 60二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:21:45

    ビールと肉さえあれば満足なイメージ

  • 61二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:23:04

    それはそれとして普通にイタリア料理とかフランス料理、スペイン料理の方が美味しいと思う
    だってあいつらハズレも少ないしレパートリーは多いし、選ぶんだったら悪いけどドイツ料理は選ばないな

  • 62二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:23:10

    >>58

    もう納豆食べるもん!

  • 63二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:24:08

    >>62

    そんなん食うなら箱食べるわ

  • 64二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:25:43

    >>63

    肉まん入り段ボールの箱を?

  • 65二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:26:35

    乳製品とかを除けば輸入食品店に並んでるのは中国とか東南アジアとかメキシコとか温暖な地域の食材ばかりなのが答えだよね。

  • 66二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:27:52

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:28:41

    >>65

    まあ土地の関係上仕方ないからなあ

    酪農と丈夫な芋が極端に伸びるのはしょうがないわな

  • 68二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:29:40

    >>40

    大学のドイツ語授業で、「コレコレこの単語を組み合わせて文章を作りなさい」って例題で「このパン美味しいけど、硬い」っていうのを作ったら、先生が「ドイツのパンそんなのばっかりだけどね」って言ってた懐かしい思い出

  • 69二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:35:32

    こうしてみると日本にいるだけで幸せだもん
    もうドイツ料理口にしたくないもん…

  • 70二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:36:55

    >>69

    三食暖かいごはん食べられるのは幸せなんだよなあ

  • 71二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:38:20

    >>70

    暖かいお風呂に入って温かい布団に入って眠れるのも幸せだもん…

  • 72二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:38:58

    大航海時代に積極的に香辛料求めていった国は料理発展したんだと思う
    イギリスの料理は…なんでやろなぁ…

  • 73二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:39:35

    しかしもしも新婚フラッシュの娘さんがソウルを受け継いで納豆嫌いだったら泣いてしまわないだろうか?

  • 74二次元好きの匿名さん21/12/28(火) 14:40:32

    >>72

    手に入れたあとに捨てたからな……恐ろしい事にあいつらカレーすら捨てたんだぜ?

  • 75二次元好きの匿名さん21/12/29(水) 00:25:08

    ドイツのじゃがいもは、フリードリヒ2世(啓蒙主義の先駆者で戦上手の変人)が農家たちのために、自分が率先して食べて広めた背景あるから、わりと新しめな伝統なのよね

    >>15の料理名なんかその辺が由来だったりするんだろうか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています