VRMMOモノってガチのチーターは見ないよね

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 21:21:51

    グリッチや公式チートやリアルチートで主人公無双は沢山あるけど、チートツールやbot業者が問題になる有名作ってある?

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 21:27:10

    運営とか管理側がマスター権限システムコマンドで不正してるってならSAO

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 21:28:48

    アニメだがガンダムビルドダイバーズはチーターが前半の敵

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 21:29:59

    >>3

    続編で運営側にスカウトされてるの笑う

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 21:31:08

    上位プレイヤーはどいつもこいつも人工知能な作品はどっかで見た気がする

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 21:33:30

    チートが流行ったけどトップランカーの顔ぶれは変わらずプレイヤーによるチーターへのリスキル&粘着でチーターが撤退したやつなら知ってる
    シャンフロの幕末

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 21:35:44

    >>2

    ゲーム版オリジナルキャラクターにアミュスフィア改造してデジタルドラッグ使うことで無双してた奴がいる

    他のゲームでもチートやってるって有名な奴でゴッド・オブ・チートとかいう生き恥そのものなあだ名がつけられていたという

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 21:35:55
  • 9二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 21:39:55

    やって面白くなるもんでもないからな
    ビルドダイバーズだと一応倒せる程度のチートだから話のボスとして使えるが
    (自分で数値をいじってるわけではなくツールを買っているだけだからか?)

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 21:46:21

    クソ.ゲ作品ならまだしも普通のVRMMOでやる意味ない展開だもんな

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 21:48:55

    敵味方はともかくキーパーソンポジションのキャラがやるのならともかく
    一般プレイヤーが気軽に使えるレベルで普及するには要求される技術レベルが高すぎるイメージがある

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 21:49:08

    触れないか運営の技術力アピールでチーターは一瞬でBANされるみたいな話が入るかって感じかな

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 21:51:17

    運営が無能だとチーター相手に一般プレイヤーが徒党を組んで立ち向かうみたいな話になりそう
    いやなろうだとそこでチートよりつよつよな主人公が無双するのか

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 21:53:16

    デスゲーム化したけど、チート満載のハッカー達が救出に来てくれましたで完結打ち切り

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 22:10:05

    https://novel18.syosetu.com/n2708ig/

    NPC姦とかのエロ方面でならって感じだね

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 22:23:41

    主人公がチーター隔離鯖に冤罪投獄されて戻ってきたら実力勘違い系リアルチート野郎になっていた!とかすると程よくカルマ脱臭できそう

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/12(木) 23:25:56

    チーターいるとチートで主人公の持ってるユニークスキル得ました!とかで主人公の特別感薄れそう
    後、ユニークに関する情報(取得法など)隠していたら
    必然的に主人公もチーター疑われる面倒な話の方向性になりそう

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 00:19:36

    問題になるレベルだと通報からの垢BANで終わるだけの話だから
    そうならない妥当な理由がない限り面白みも何もないので……

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 00:27:34

    >>4

    そういうの実際あるからな

    ハッカーがNSAやCIAにスカウトされたり

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 01:17:06

    シャンフロの幕末でチーターもいたけどそれ以上の人外ランカー達によって淘汰された
    とかいう設定があったな

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 02:21:11

    RMT業者が天下取ったギスオン

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 02:26:04

    ワシの古巣だとPKとアイテム強奪を実装した結果「作業でアイテムを溜め込み」「いくら殺しても逃げも抵抗もしない」botが食い物にされてbotがすっかり激減してのう
    VRMMOってそういうの完備してるのが多いから必然的に淘汰されてるんじゃないかのう

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 02:28:08

    なんか普通のゲーム機より個人情報との結びつき強そうであんまそういうの流行らなそう

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 03:13:11

    >>22

    なるほど、面白いなそれ

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 03:16:09

    >>22

    PKというよりBK(Bot Killer)で草

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 03:41:26

    行き着く先が敵対プレイヤーのところに特殊部隊送り込むになりそう

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 03:47:47

    >>1

    はい

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 04:38:46

    チーターって要は「だいたい何でもできる能力」だからそりゃ扱いづらいよな

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 07:24:39

    どうにかしてみんなでチートの穴を見つけようとトライアンドエラーするとかならそれなりに話になりそうかな。
    逆に某車泥棒ゲーみたいにチートの蔓延でカオスなことになってるゲームにチーター主人公を突っ込んでギャグやるってのもいけるか……?

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 15:00:53

    VRMMO界隈のレジェンドチーターこと、茅場明彦をご存知ないので…!?

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 15:10:56

    つーかVRMMO改造できるチーターが本気になったらもはやそれはハッカーになっちゃうからな
    話の骨子が変わってきちゃう

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 15:12:22

    ガチのチートを出すなら異世界設定のが遥かにやりやすいオチがあるからな

    人気の題材ってだけで実はパワーバランス設定が結構面倒なテーマ

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 15:14:42

    創作のチートの中で一番笑ったのは人体の方を改造したやつだけどよりリアル寄りのゲーム成立させないレベルの奴はたしかに見ないな
    運営の意図していない挙動とかを利用するグリッジくらいならよく見るしアニメ化したやつにもいくつかあるレベルだけど

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 15:15:06
  • 35二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 15:16:49

    >>8

    その作品だとあとはムルタとかもハードウェアチートに入るな

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 15:21:37

    チーターが上位陣にボッコボコにされてそれを運営があえて見逃すっていうファインプレーはみたことあるな

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 15:27:54

    MMOにおけるグリッジは内容によっては最悪垢BANになるくらいのチートと言う事意外と知られてないよな

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 15:44:11

    リアルのチートって内容も使い方もいろいろあるが、露骨なのはBANされるまで完全無敵・超性能大暴れを捨て垢でやるからプレイヤーには通報以外どうしようもない、狡猾なやつはバレづらいけど有利になる系をこっそりやるから証明できないって感じで使いにくいな

    物語で出すなら「凄腕プレイヤーがチーター倒してみた!」みたいなバレづらいちょっと有利系を自己顕示欲こじらせて動画配信とかで自分からバラしちゃうバカをお仕置きするって形以外だと難しそうだ

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 15:53:47

    >>37

    バグ利用してアイテムを増やしたりするデュープ行為でもアカBANになったりするからな

    このくらい大丈夫だろうは通用しないのよね

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 15:54:34

    PCよりコンシューマーの方がチーター少なくなるけど、VR専門機だとやっぱ難易度がね
    あと通信速度向上等でユーザーの行動を逐一サーバー送信しスーパーAIが監視って状況なら低級ハッカーでは無理

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 16:00:11

    オンゲであるチートだとラグスイッチとかもあるよな

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 16:02:31

    物語のMMOでグレーなシーン出てきたら普通だったらこれどれくらいの処置取られるかなーって考えて遊んだことあるな
    例えば防振りの最初のスキルやシナジーは運営の意図しない挙動で分類的にはかなりグリッジだけど拡散もされてないし現状一人だけだし悪質性もないし本編通りとれなくして主人公のスキルを無くしつつその分何らかの補填するのが一番妥当だけど結構なアドなわけだしどれくらいの補填すれば順当だろうか・・・?
    またスキル、武装入手方法、コンボ、どこまでをテクニックと認め何処からをグリッジとして修正するだろうか
    みたいな

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 17:28:13

    VRMMOのアバターはリアルの身体をスキャンして忠実に再現する事ができるっていう前提の上で身体に銃を手術して取り付けて戦う行為の事をチートって呼んでるゲームならあるよ
    フォッダーって言うんだ

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 18:04:49

    >>43

    体の一部だから発砲しての攻撃が正拳突きになるのちゃんとしてる

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 18:05:15

    ゲー魔王とかいうジャンプラの漫画…

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 19:54:51

    >>45

    現実のゲーム化(非現実化)→MMORPGモドキ化→ラスボスに哀しくなき過去…→唐突に生えてきたインチキガキ相棒のループマンガ…と変遷しているゲー魔王に哀しくなき低評価の現在…

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 21:34:40

    >>43

    一億円でユニークスキルリセマラした方がなんぼかマシ

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 23:51:39

    MMOじゃなくてMOだけど、大量のチート開発者の参入とサービスの長期化でチートが高度化した結果、誰がチートを使っているのかもわからないままリスキルされるみたいなことが当たり前に起こるようになったゲームを知ってる。
    これくらい世紀末になればなんかカオスギャグ路線で短編書けそうな気がする。

    ちなみに運営は運営でゲームコンセプトが迷走した挙げ句、社長が休暇旅行中に副社長にクーデターを起こされて退任させられました

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 09:40:33

    MUGENの神・論外級みたいな環境で笑う

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 09:42:09

    SAOの二次創作でチーター主人公物はあったな
    違法改造者のハード使っているせいで脳を焼くことが出来ず自由にログインログオフ出来るやつ

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:08:13

    リアルみたいな映像タイプならまだしも、脳波で動かすタイプだとbotはすぐバレそう

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:12:54

    フルダイブVRだと現実の体を動かせない状況でチートを実行できるようにするのがまず面倒くさそう

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:14:03

    チーターじゃなくてスーパーハカーになっちゃう

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:24:09

    まあチートといっても幅広いからなあ
    画面にサイト貼り付けるハードウェアチートみたくVRだからこそ気軽に出来るチートみたいなのも何か生まれるんじゃないだろうか。

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:25:55

    一人称とVRなの利用して直視するとスゲー気持ち悪くなるレイヤーとか貼り付けたら結構有利とれそう

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:38:38

    .hackがチートを使った物語をとことんやったから何をやっても二番煎じにしかならない

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 21:47:32

    >>52

    どうすんだろうね?

    外部から自作チートコード持ち込んでゲーム内で任意に起動できるようにするとか?持ち込む方法は知らん

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 22:48:06

    >>47

    一億ユニークはハズレというかテクニック以下のもあるが当たりは結構デカいしショボくても基本+だしな

    肉体改造は利点はありつつもそれが弱点にもなりうる(弾丸に肉体判定がある)から・・・

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 22:50:19

    現実の身体能力完全再現でレベル上げまくったステータスよりレベル一の生身の方が強い、みたいな寒いリアルチートとかもある

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:31:51

    チートではないけどカネの力で課金力でラグ起こしたりサーバー落としたりするのくっそ好き

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:45:20

    物語的にプレイスキルでどうにかなる程度のチート相手に勝つ展開があったとしても普通に卑怯で強い悪役に勝つ事との違いが大してないからな
    そのゲームでチートを使うこと自体に意味がないとよく分からん展開になる
    アクセル・ワールドとかはその辺やる意味があった

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 00:47:40

    リアルでもチート使っても巻き返されるレベルのゲームシステムでチート使うやつはいるっちゃいる
    例えばFPSとかの場合キル速度爆速でゲーム速度が速くさらに立体的くらいまで要素があるとオートエイムチート使うと強いは強いけど上級者には先手とられたら普通に殺されるからそれなりのプレイスキルは求められるみたいな

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 01:10:37

    自分だけ不死身

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 10:21:28

    >>62

    GBNでチートを扱えた理由が何となくわかった気がするわ

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 12:54:05

    一瞬でゲーム終わらせられるスペックだとか、無敵不死身等のバランス完全崩壊チートは飽きるのも早い
    快適にプレイする為のアシストツールみたいなタイプは傍目には違和感あっても完全にバレにくいから多いよ

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 13:31:48

    リアルのチーターは「楽して勝ちたい」以外にも「運営やプレイヤーが困るのが楽しい」ってタイプがいるからこういうやつは最悪そのゲームがサービス終了しても別のゲームに迷惑かけに行くだけだからいやになる
    そしてそんなやつ創作で出しても面白くなんだよな

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 13:33:19

    >>66

    間違えた

    最後のは「面白くないんだよな」だ

  • 68二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 17:20:43

    やっぱ茅場さんと須郷さんは凄いなガチだぜ

  • 69二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 21:51:02

    須郷は目的考えればまともにゲームやる方がおかしいからあれはいいんじゃねって感じ

  • 70二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 21:53:08

    SAOでゲームプレイ中に仲間が対戦相手のリアルの肉体を殺しに行ってたのはチートでいいのだろうか

  • 71二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 22:51:52

    >>65

    重要な部分だけ一時的に起動する勢は発見も困難で厄介だよね

  • 72二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 22:54:37

    >>70

    ゲームのトラブルで殺人自体はまあある話だがチートとか分類できるかと言われると悩むな

    スワッティング(通報して相手の家にSWAT送り込む)もチートではないしな

  • 73二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 10:27:20

    リアルこえー……

  • 74二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 10:36:53

    >>68

    茅場と須郷は運営の人間だしチーターとは言わないだろ

    須郷なんてほとんどゲームに絡んでないし

    茅場は吟遊GM

  • 75二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 12:42:17

    >>72

    スワッティングって単語見る度わろてまう

    用語として定着するほどメジャーな行為なの頭おかしいんちゃうか

    リアルに干渉するのはチート以前に別の犯罪行為やろ

  • 76二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:01:12

    >>74

    チーター呼ばわり自体はされるだろうけど

    「仕様です」の一言で原義的には合法化されるからな

    ただ、組織の意に反してこっそりユニークスキル実装とか私的な権限の運用をしてるならそれを行った人が仮に運営であったとしてもチートだと思う

  • 77二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 13:28:44

    運営の人が勝手にデバックコードとか使って暴れたらチートかと言われると犯罪者かもしれないがチートとは言えない気がするな

  • 78二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 23:36:35

    チートとは違うが、ロックマンエグゼで掲示板にヤバい書き込みがされてて、当然通報されて削除対象になるんだけど、プロテクトが強すぎて国のトップレベルの人でも削除ができないやつがあるってのはあった。
    まぁお察しの通りワイリーの仕業なんですけどね。
    世界中の誰よりも個人のハッキングスキルが強すぎて有能運営でもどうにもできないパターン。

  • 79二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 00:17:07

    お、チーターは暴れるし異性間ハッキング食らったGBNの話する?

  • 80二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 10:02:12

    クビになった元開発陣の天才技術者が、チートというか外部から勝手にアプデや調整やってた作品は見たことある
    けど10年以上前のことだから作品名も何も思い出せねぇ

  • 81二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 11:44:34

    >>80

    それは普通にハッキングになるのでは

    運営のセキュリティとか管理もやばすぎるけど

  • 82二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 12:42:53

    >>80

    マイクラの某鯖であるユーザーが作ってくれたプログラムを運営がホイホイ使ってしまった結果仕込まれてたバックドアからチートがってのならリアルにあったなそういや

  • 83二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 13:02:14

    どうせリアルスキル古武術で無双とかするくらいならチートハカー主人公でいいじゃねぇかって思うんだけどハッキングやプログラミングスキルのある主人公ってほぼ見ねぇな
    キリトさんくらい

  • 84二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 13:09:12

    リアルの例見てると、防振りって運営から見ればマジで対応に困るプレイヤー事例だな
    デバッグ紛いのプレイを意図せずやれるのは仕様が悪いと言えばそうなんだろうけど…

  • 85二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 13:26:22

    >>83

    違反行為のズルするのがいいわけないじゃん

  • 86二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 15:40:31

    >>84

    まあでもあれは運営の対応が一番悪い

    専用装備はまあ論外だから一旦置いとくとして

    バグや意図しない挙動、シナジーがあるのは仕方ないがそれに対する対応が運営する気あるムーヴとは思えん

    主人公は対応に困るが出されたサービスしてるだけだから悪いことはしてないし

  • 87二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 16:15:41

    言うて放置した結果メイプルちゃんはNWOの顔みたいな人気キャラクターになり、売上もプレイヤーも増加したから結果としては運営は神判断だったんよねあれで

  • 88二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 16:30:34

    そうはならんやろとは思うけどあの世界ではそうなったからそうやね

  • 89二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 18:16:15

    めちゃくちゃ可愛い娘がヤバいスキルで楽しそうに派手な戦いするの見たらそりゃプレイしたくなる人も増えるわな

  • 90二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 18:27:28

    ユニークみたいなの持って知名度あるとアンチ爆増せんか?

  • 91二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 18:35:58

    >>83

    プログラミング系のスキルがあるから強い(?)なら別にいいけどその能力を悪用して不正行為してるから強いってなると反感やばいんちゃうか

    サービス元が巨悪でそれに対抗するとかなら許されるかもしれんけどそうなるとジャンルがピカレスクとかになるんじゃね

  • 92二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 00:37:52

    >>83

    デスゲームものじゃないと許されんな

  • 93二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 06:47:38

    >>88

    防振りはああいう世界だからしゃーない

    作者直々に「ご都合主義が含まれてます」いうとるし

  • 94二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 17:19:58

    >>91

    >>92

    逆に言うとデスゲなら出せそうなものだけどそっちでもリアルスキルだったりするよな……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています