- 1二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 08:58:26
- 2二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 08:59:18
太陽がある以上方角の概念はあるだろう
- 3123/10/13(金) 09:02:41
- 4二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 09:03:32
空島ってグルグル回ってるんだっけ?
- 5二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 09:05:30
サウスバードが生息してるし方角の概念はあるんじゃない?
- 6二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 09:07:36
空島って基本向きや形固定じゃね?
いや回ってる空島もあるかもしれないけどそれでも自分が向いてる方角が変わるだけで方角そのものが無くなる訳じゃない
飛行機に乗ってても方角は普通にある - 7二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 09:08:05
スカイピアのある積帝雲は馬鹿でかい雲だろうしそんなに大きく動くことはない、のかな
- 8二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 09:09:11
- 9二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 09:10:15
- 10123/10/13(金) 09:11:28
- 11二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 09:11:48
なんというか本来の方角や太陽の位置関係とかじゃなくて地理とか目印を元に方角を認識してるのは何となく方向音痴の香りがする
- 12二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 09:12:54
北の方にある〇〇じゃなくて〇〇がある方が北みたいな認識の仕方か
- 13123/10/13(金) 09:36:43
空島が回転してたら、東西南北の概念があったとしてもそれを目印にはできないよね(現在地から見て南にあった遺跡が明日には南東になってるかも)ってことを言いたかった
サウスバードが向くのも太陽が一番高くなるのも変わらず南だろうけど - 14二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 09:49:05
1日でわかるレベルで動くならそうかもね
流石にそんなぐるんぐるんしてたら方角どうこう前に生活に支障が出ると思う - 15二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 09:50:10
ぐるんぐるん回ってる空島想像して草生えた
- 16二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 10:02:50
ッたく、太陽だ磁気だと小難しく考えるからいけねェんだ
「髑髏の右目」なんだから『右』に行きゃいいだけだろうが - 17二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 10:04:15
髑髏の歯あたりからスタートすればそれでも良いんだけどな
問題はジャングルを直進するのは方角を見て歩くより普通は難易度が高い事だ - 18二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 10:06:16
バカマリモのレス
- 19二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 10:11:21
実際のところ空島の方角って普通の島と方向変わらず一定なのかな
それはそれでおかしいだろ雲の性質上・・・ - 20二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 18:03:58
島雲やミルキーウェイだったかが形維持できてるんだからそういう動かない土台じゃない?島が丸ごと乗ってるんだし質量でかい雲でしょ
周るぐらいなら流れそうだし - 21二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 18:20:23
- 22二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 02:45:08
島が回るって発想はなかったけどありえない話ではないよねって
- 23二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 03:50:12
島が回転する可能性はあるけど何十年で1度とかのペースなら定期的に観測した上で実生活に支障が出る前に方角を修正したりして対応するんじゃないかな
現実でも北極星と言われる星は万年単位とはいえ変わるしとりあえずは作中の時間経過だと問題ない程度の差しか無かったってことでいいと思う - 24二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 06:58:42
でも雲だぞ!1日どころか一秒単位で変化する物体だろ!
って思ったけど、空島は空雲の上に浮かんでる浮島なんだからあんまり島の向きは変わらない気もしてきた