【ネタバレ】盈月の儀さ…

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 10:30:08

    始まりの御三家が第一次聖杯戦争やるより前の時代に聖杯戦争を模した儀式してる説明あったっけ?

    もうどっかで聖杯戦争やってた世界線ってこと?

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 10:33:23

    マテリアルに書いてある
    晴明が千里眼で聖杯戦争を見てその情報を断片的に残し子孫への試練にした
    泰広がそれを基に頑張りまくった結果、なんとかキャスターの召喚に成功
    その後、キャスターの予測を使ってさらに改善し、盈月の儀を完成させた

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 10:39:42

    >>2

    ありがとう

    じゃあ剪定事象ではあるけど将来的に第五次聖杯戦争はちゃんとある感じか


    こうなるとFGOの世界だけマジで別物なんだな…

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 10:45:29

    そういやトレジャーボックス(カセットの特装版)とデジタルの特装版に同梱されてるマテリアル本(デザインイラストとか描いてあるヤツ)って内容の違いある?
    紙版しかないので、デジタルの方の内容知りたい

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 10:54:25

    >>2

    横からだけど誤解されそうだから晴明の名誉(?)のために言っておくと、晴明が子孫への試練として情報を残したという記載は無い

    ただ遺産として遺し、それに土御門康広が縋った形

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 10:57:24

    先祖である安倍晴明が残した遺産(千里眼によって得た未来の情報/聖杯戦争についての事柄)を元に、聖杯のコピーである盈月を造り上げた。
    なお晴明は、「あとは自分で工夫してみなさい」とでも言うかのように、不完全な聖杯や聖杯戦争の情報しか残してはいなかった。

    どう取るかだけど、わざわざ下の文のくだり書いてる以上はライターの意図的にも情報欠落は晴明からの課題だった感はある

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 10:57:48

    >>3

    FGOの世界はマリスビリーが参加した2004年の冬木の聖杯戦争が最初で最後なんだっけ

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 10:58:58

    デジタルアートブックには

    ・サーヴァントの設定画

     (設定画が追加されてる人がいる)

    ・エネミーデザイン

    ・ビジュアルアート

    ・曲

    が入ってるよ

    紙マテに載ってた文章がないけど、敵デザインや曲を聴いてみたかったら追加で買っても良いと思う

    >>4

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 11:23:53

    >>6

    5だけど断片的にしか情報残してないのは晴明からの「もしやりたいなら少しは自力でやれよ」っていう試しっていうのは多分その通りです。晴明が子孫に対して試練だからやれよという感じで遺したというわけではないよということを言いたかった

    分かりづらくてごめん!

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 11:26:06

    あれかな?ゼルレッチが宝石剣の設計図を遠坂への課題として残したみたいなものかな

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 12:01:43

    未来視使いとしては情報の渡しすぎで未来をへたに確定させてしまうと不味いから虫食いになったんだろうな

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 12:01:50

    晴明が無駄な物を遺すとは思えないので編纂事象だと泰広の息子が上手いこと活用したのかな…

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 12:04:50

    >>4

    ビジュアルアートだとキャスターの召喚シーンらしき1枚絵もあったりするし、今のところこれ限定の絵は何枚かあるね、発売前のイメージアート的なやつ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています