- 1二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 17:00:11
- 2二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 17:05:27
- 3二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 17:05:28
娘にお願いされたら剣あげちゃうし何なら自ら駆けつけて戦う
割と子煩悩説 - 4二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 17:05:53
- 5二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 17:06:53
氾濫する大河の化身に人間が敵うわけないという事実を教えてくれるお方
ヴリトラさんとはテクスチャ違いの同業他社って認識で合ってる? - 6二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 17:07:49
前提として真正面からの戦闘は避けましょう
- 7二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 17:09:13
日本神話系もスケールはインドに劣るけど色々無茶苦茶してるよね
どこの神・同等の化け物もこんなもんなんだなぁと - 8二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 17:09:27
葦原の国を治める王権の証である草薙の剣が元々八岐大蛇のモノっていうのがね
王権が届かなかった山の怪物から採った神剣が最後は海に沈むのは何の因果か - 9二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 17:11:19
ヤマタノオロチと同等の可能性あるのは大鯰とかかね?
日本と同じ大きさって言われてて地震の原因は大鯰が動くからって事になるほどの存在だった筈だし - 10二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 17:13:42
テュポーンと似たようなもんだからな八岐大蛇は
- 11二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 17:14:31
- 12二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 17:18:07
多分伊吹の機神との比較って普通に十二神だと思うぞ
- 13二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 17:19:04
伊吹童子の比較対象はゼウスやぞ
- 14二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 17:20:06
八岐大蛇即ちヤマト王権から見た出雲の脅威の大きさでもあるよね
酒飲ませたうえで首を討ったという逸話も出雲の豪族達を懐柔のち各個撃破していったという暗喩なのかしらん - 15二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 17:21:09
八岐大蛇はフルスペックブリトラみたいなもんやろ
- 16二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 17:21:14
大鯰伝説の起源は大蛇だったのが鯰に変化したらしいから、そこら辺の解釈しだいかもね。あと地震蟲なんて言うのもいるらしい。
- 17二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 17:21:56
- 18二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 17:24:14
これの詠唱はエアを彷彿とさせるよね
- 19二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 17:24:45
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 17:25:20
セイバーは結構上位の神霊っぼい奴を正雪ルートで対界宝具の一撃でキャスターごと倒してるしあれを常に出せるほどの存在って考えたら神霊ですら簡単に倒せるほどの怪物なんだろうな
- 21二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 17:25:44
- 22二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 17:27:15
どうしてお酒を飲んじゃったの…?
- 23二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 17:28:08
世界各地の神話でも原初の自然の猛威=蛇神である事が多いし、型月世界でもそのへん取り入れてるのかな。
- 24二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 17:29:27
星を成すものって時点でヤバい
- 25二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 17:33:34
甘くて美味しかったからカパカパ飲みまくって酔い潰れたんじゃないかっていう説がある
https://culturefukudai.blogspot.com/2019/08/blog-post_29.html?m=1
- 26二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 17:35:57
- 27二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 17:38:45
分霊である伊吹の時点で機神(ゼウス?)と同等っぽいの怖すぎる
- 28二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 17:44:38
あの世界で最上位の幻想種は竜だし大蛇もガイアに属する存在なんだろうか
創作でよくネタにされるウロボロスも尻尾を咥えた竜の形が一つの世界や宇宙の根源を意味するから、そういうものなのかもしれない - 29二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 17:45:25
国産みとか星産みはエアと同規模のスケールなんだが、八岐大蛇だけスケールデカすぎだろっていう
- 30二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 18:06:05
- 31二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 18:07:35
エクスカリバーとエアの役割両方を担うってのは面白いな
- 32二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 18:13:37
- 33二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 18:20:19
1,まず素戔嗚命と天羽々斬を用意します。
2,カチコミは無謀なので囮作戦します。
3,奇稲田姫と大量の酒を用意します。
4,贄と酒に喜び酔わせて眠らせます。
5,全力で八つ首と御体を叩き斬ります。
…これで勝てます。ねっ、簡単でしょ?
(※尻尾斬る際、天羽々斬が欠けるので注意)
- 34二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 18:20:51
- 35二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 18:25:23
- 36二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 18:26:14
せんせー開幕早々地母神が脱落したんですけどどうすれば良いですか?
- 37二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 18:28:06
英霊として召喚されてる限りキャス狐は本気出せないんよな
悪霊として召喚されたら英霊百騎を相手取れるレイドボス化するらしいが - 38二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 18:30:16
- 39二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 18:30:37
そうか?天沼矛とかやってることまんま乖離剣と同じだぞ?
- 40二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 18:33:46
- 41二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 18:36:21
つまり令呪と贄と術式とか用意すれば悪霊玉藻の前呼べるのかな?
- 42二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 18:38:07
- 43二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 18:42:18
- 44二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 18:42:42
- 45二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 18:42:42
- 46二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 18:44:08
サムレムセイバーの宝具詠唱的に型月だと天叢雲剣が開闢を司ってるっぽい
- 47二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 18:47:19
インド神話は数字を出すから特別強く見えるだけで、日本神話もインド神話とやってる事大して変わらなかったりするからな
- 48二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 18:47:28
昨日までフリクエでこいつの眷属蛇をシバキ倒してたという事実…マハーナーガといい本当にフリクエでスナック感覚でシバキ倒して良い存在なのか?ってなる巨大エネミー達…
- 49二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 18:49:07
- 50二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 18:49:17
流石、酒吞童子の親御さん(諸説あり)はレベルが違えや
- 51二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 18:49:58
そもそも本編で対界宝具解放して結構上位の神霊みたいなのを一撃で粉砕してなかった?この時点で相当ヤバいでしょ
- 52二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 18:52:07
地域問わずどの国の神話でも蛇って超重要な存在だから面白いよね
- 53二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 18:52:12
まあ元々縄文人の主神説があるから強いのも納得ではある
- 54二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 18:53:01
日本最古の剣が蛇行剣だしね
- 55二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 18:53:52
そりゃもう日本最強の人間の1人よ
- 56二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 19:01:21
原始により近い自然崇拝の対象が蛇神だから
スサノオと八岐大蛇に代表される人格神が蛇神を倒す物語は世代交代と権力の移行を意味するんだよね - 57二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 19:10:24
ギリシャ神話やインド神話みたいに大陸の神話は地続きで国の膨張と共に話も盛られ続けるからしゃあない
- 58二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 19:24:23
- 59二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 19:27:58
- 60二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 19:29:14
- 61二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 19:36:15
- 62二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 19:42:09
- 63二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 19:42:30
- 64二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 19:52:57
その系譜はキリスト教布教後のヨーロッパ圏だと思う。聖書にもアダムとイブの逸話で取り入れられたり、姫をさらったドラゴンを討つ騎士の物語になったりと。
寧ろ日本ではヤマト王権成立前の原始信仰+鉄産地を中心とした勢力の側面があるかな。鉄の生成過程で山を崩すし河川も必要となるから蛇と結びつきやすい。
- 65二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 20:01:39
レディキラーみたいな酒だったのね
- 66二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 20:07:37
多分ブリテン同様星ごと巻き込んだヤバい厄ネタもあると思う
- 67二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 20:14:58
- 68二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 20:18:32
- 69二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 20:20:31
絶技って言われてて本来なら対人宝具だけど威力が凄すぎて対軍宝具にまでなってるって書かれてるよあの技は
- 70二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 20:25:49
デュランダルより硬そうだよな天叢雲剣って、振り下ろしたスサノオの剣が刃こぼれするって
- 71二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 20:26:47
レムナントセイバーは宝具抜きで本人が隔絶した武人だからね
和製ヘラクレスが神造兵装持ってると考えたらもうヤバい - 72二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 20:28:32
- 73二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 20:29:19
型月世界の日本の熱田神宮にも草那芸剣の本物って現存するんだろうか…
- 74二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 20:29:26
そう考えるとセイバーヘラクレスが来たらヤマタケと似た性能になりそうだ
神話兵装のマルミアドワーズに技量宝具の射殺す百頭持ちっていう
そこに十二の試練も乗ってくるとしたら圧巻だな…… - 75二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 20:33:13
- 76二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 20:37:45
スサノオの愛刀かつ日本神話における神剣の総体であり象徴とも言える十束剣の刀身が
激突の瞬間に欠損する草薙剣って一体……
三種の神器に選ばれた経緯も含めてこの剣からは異質なものを感じる - 77二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 20:41:27
それこそミシャクジ神は蛇神って説があるな
- 78二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 20:43:43
あれは技量で八岐大蛇再現するみたいなノリだから宝具詠唱では八岐大蛇のことを言ってるんだと思う
- 79二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 20:48:07
龍脈がなんか関係ありそう
- 80二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 20:57:39
- 81二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 21:16:19
- 82二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 21:28:11
- 83二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 21:42:04
とんでもねー剣をやべー技量で振るった結果、
それぞれどっちがどんくらいヤバいのかわからん対軍効果持ちの対人宝具なんて意味不存在になるのわけわからん
徹頭徹尾なんだかよくわからんくて凄いのだけは分かる宝具よな
- 84二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 21:51:43
- 85二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 21:54:01
地球に根付いて信仰によって強さが左右される神霊に格落ちしたってだけで強さ自体は大して変わってないんじゃね
- 86二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 22:00:56
- 87二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 22:06:47
- 88二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 22:08:26
- 89二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 22:08:43
そもそも二大化生で良かったと思う
- 90二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 22:14:02
- 91二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 22:15:54
- 92二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 22:16:15
- 93二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 22:17:00
ただ天叢雲剣を和製カリバーというのはあり方からすると随分違う気もするから違和感有るな
結果として現実に出力される破壊としては和製カリバーというのもわかるんだけど
聖剣としてのエクスカリバーと、星の触覚の武装化とでもいえるような天叢雲剣はあり方の違いが先に脳裏に浮かんじゃう - 94二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 22:19:29
- 95二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 22:24:34
三大妖怪あたりが民間で語られる時代まで下ると
どうしても鬼や狐のといった身近?な怪異がメインになってしまうんだろうな - 96二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 22:25:13
- 97二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 22:25:24
- 98二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 22:25:49
- 99二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 22:28:22
日本神話自体ギリシャ神話との類似性が高い
そんで型月だと八岐大蛇はテュフォンの派生ってことになってる - 100二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 22:28:55
YAIBAのヤマタノオロチは日本列島そのものだったな
今考えるとスケールやべえな - 101二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 22:28:58
- 102二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 22:30:41
- 103二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 22:31:54
- 104二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 22:32:11
- 105二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 22:32:48
- 106二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 22:34:14
- 107二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 22:34:47
- 108二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 22:36:02
- 109二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 22:37:57
日本(天皇)の武力の象徴なんてなんぼ盛ってもいいですからね
- 110二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 22:39:40
- 111二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 22:41:04
- 112二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 22:41:09
- 113二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 22:42:41
- 114二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 22:45:15
- 115二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 22:47:17
呼ぶ真名によって引き起こす神秘が異なる剣ではありそうとか言ってたら
天叢雲剣という真名だけでやれることが滅茶苦茶多そうというヤバイ奴
セイバーなら草薙剣としての真名解放もできるはずだが - 116二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 22:48:02
- 117二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 22:48:20
一応壇ノ浦に沈んだ方が御霊分けされた方で、本体は熱田から動いていない…筈。
- 118二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 22:49:23
- 119二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 22:49:35
- 120二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 22:50:19
- 121二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 22:51:49
なんとなく十束剣という剣の総称が神話編成の過程で布都御魂という剣の象徴にまとまったイメージ
- 122二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 22:52:18
- 123二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 22:52:54
- 124二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 22:55:10
まあその二振りは無銘だから……
- 125二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 22:56:47
- 126二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 22:59:05
鏡の語源って「かが=蛇(ヤマカガシなどに使われる)」「み=目」で、『蛇の目』を意味するという説があるそうだ
- 127二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 22:59:32
- 128二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 23:01:03
- 129二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 23:02:23
- 130二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 23:03:33
>字面のカッコ良さ
英語にすると「天叢雲剣」は"Heavenly Sword of Gathering Clouds"なのもツヨツヨ
"Grass-Cutting Sword"とショボい感になる「草薙剣」は日本語だと格好いいから英語対応頑張って欲しい
- 131二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 04:43:52
- 132二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 06:03:54
- 133二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 06:50:59
- 134二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 08:28:06
- 135二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 08:31:53
- 136二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 08:45:33
「星を成す者」ってそういう…
- 137二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 09:19:18
そのうちfgoに来てくれるかなオロチパッパ
- 138二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 09:29:00
断言してもいいけどオロチパッパはサブちゃんに輪をかけてファンキーだと思うの
- 139二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 09:37:38
- 140二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 09:55:27
- 141二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 10:04:54
伊吹さん「パパ、おねがーい♡」
- 142二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 10:06:44
ただしアル中の女喰いである
- 143二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 10:07:51
- 144二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 10:09:16
溶岩だのや、エーテル流だの吐いても驚かんぞ
- 145二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 10:15:59
いつ何処で知ったか覚えていないけど
国作りの神話は知らなくても幼い頃から八岐大蛇の神話は知ってたな。
日本人が最も知っている神話なんじゃないか。 - 146二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 10:53:07
- 147二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 10:57:19
白、赤、金……なるほど?
- 148二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:28:13
- 149二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:47:00
- 150二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:48:33
〇〇が使ってる刀は実は草薙の剣ベースでしたみたいなパターンありそう
- 151二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:53:38
界剣を使う際にはヤマタケは使う力を選択できるので水オンリーとかそういうのはない
- 152二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:58:17
サーヴァントの枠組みでは神霊関係はキャパオーバーで無理って言われてた頃と比べると随分無法になったなぁと思う
神霊関係も色々出てきてくれた方が面白いから問題無いけど - 153二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:00:23
- 154二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:02:41
- 155二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:10:40
いろいろな創作で八岐大蛇をモチーフにしたキャラがありふれてるしそこから遡って神話を知るって機会も多いんだろうね
- 156二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:13:26
- 157二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:15:31
- 158二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:17:44
そういや人面蛇神だとお隣中国の伏犧・女媧もそうだけどそっちは逆に壊れた世界を修復し人に文明を授ける神なんだよな
- 159二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:45:56
- 160二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 18:08:26
- 161二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 22:03:02
- 162二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 07:19:14
直死の魔眼はバロールの魔眼がルーツだそうから流石に日本神話とは関係ないはず……
ならなんで二人も日本に発現者がいるのかって?
さあ…… - 163二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 07:27:16
- 164二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 11:08:30
- 165二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 11:18:49
八岐大蛇と並ぶのがダイダラボッチって言ってるんじゃね?
- 166二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 22:04:55
このレスは削除されています
- 167二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 00:17:42
型月設定とかは関係なく溶岩流説と河川説っていうある意味対極の自然現象がモチーフとして考察されてる幅の広い蛇だしね
多分型月だと八属性使えるんだろうな… - 168二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 00:21:02
- 169二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 00:22:59
- 170二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 00:23:36
- 171二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 00:26:12
顔は滅茶苦茶いいんだろうなって確信がある
- 172二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 00:27:34
- 173二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 11:27:55
- 174二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 11:34:26
いいだろ!?外国人でも知ってるレジェンド妖怪ヤマタノオロチィィィだぜ?
- 175二次元好きの匿名さん23/10/16(月) 21:04:47
- 176二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 00:29:10
- 177二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 01:06:51
伊吹童子が「パパ」って言ってるから八岐大蛇はオス確定
- 178二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 01:12:06
だいだらぼっちはかなり若い時代に創作されたヤツだしガチ神話のヤマタノオロチと並べるにはなんか格が足りない感じする
- 179二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 08:01:17
日本神話には他国の神話の様に創世の巨人神がいないから、その代替的な存在だったのではないかとも言われてる
明確に身長が大きいと記され天孫降臨の道案内をした猿田彦との関連性が指摘されたりね
明治以降に日本各地の類似した名前の巨人伝説を収集した結果、大太(だいだ)という存在が浮かび上がった点を見ても近世の創作という訳じゃないかな
- 180二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 08:11:18
- 181二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 08:36:21
- 182二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 08:36:27
正直な話、昔ながらのヤマタノオロチ=河川氾濫説は納得しかねる部分が多い
わざわざ「高志」のヤマタノオロチと越地域との関連が示されているのに河川氾濫説を取る意味あるかね - 183二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 09:02:11
高志から来る怪物が生贄を欲するというくだりは
当時の日本海…越の国沿岸を行き来していた民の出雲入植と侵略を意味するのかもね
海洋民は海蛇を神聖視して祖霊として祀り刺青を入れる事もあるので、そのイメージが八岐大蛇に繋がったのかも
あるいは出雲土着の蛇神信仰と上記の越から来た民の逸話が融合した上で
後に大和王権の確立によって上書きされた結果、素戔嗚の八岐大蛇討伐の伝説になったとか?
- 184二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 09:37:56
こうなると流石に対界EXみたいな無法性能では無いにしろ、サーヴァントとしての神武天皇が持って来れそうな布都御魂剣も凄い性能してそうだなぁ
東征の逸話的には、自分や味方の状態異常を癒したりする方面の能力だろうか - 185二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 11:06:54
神武東征における熊野の神鎮定の逸話で味方バフ
鹿島香取の両神宮に祀られる武御雷・経津主神の縁で大和王権征服の証として敵陣営デバフ
イメージとしては剣神の経津主神繋がりで和製アンリミテッドブレイドワークスみたいな?
討ち滅ぼされたまつろわぬ民達の朽ちた刀剣が刺さる丘の上に鎮座する布都御魂
朱の空を八咫烏が飛来して布都御魂の柄頭に止まるとか
- 186二次元好きの匿名さん23/10/17(火) 21:12:27
あげ
- 187二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 07:17:49
日本神話についての型月における設定をしっかりしたのきのこに出してほしいなあ
- 188二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 07:57:56
- 189二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 12:34:43
三種の神器がまじでヤバいものと考えると壇ノ浦の戦い
で三種の神器が紛失した一件が人の手にあるのは
危険すぎるから人の手の届かない所に封印しようと
意図的にしたものに思えてきた - 190二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 17:05:31
- 191二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 18:28:40
なんか周囲の山を枯らすみたいな話聞いた記憶はある
- 192二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 18:37:35
型月ではガッツリ同一存在の伊吹山の神がヤマトタケルに病を与えた事からの連想ゲームじゃない?
- 193二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 19:48:43
- 194二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:38:44
蛇それ自体が持つ毒という要素に加え
斐伊川から採取される砂鉄を製鉄する過程で発生する河川の汚れ
製鉄に必要な木材を得るための山林伐採という両面からのイメージかもね - 195二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:40:29
あれ紛失したの分霊で本物は未だに熱田神宮にあるよ
- 196二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:46:26
- 197二次元好きの匿名さん23/10/18(水) 22:52:51
そういえば、何かと話題になる伊吹山……あの山の神に日本武尊が敗れ死に至った逸話は
伊吹山一帯を治める伊福部氏に東征の帰路で日本武尊が暗殺された暗喩という説もある様だね
この伊福部氏は布都御魂を奉じ軍事と祭祀を司る物部氏の一族で、大和王権内における粛清劇の匂いもすると - 198二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 01:54:03
- 199二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 09:45:16
自然現象の化身はやっぱ凄い
- 200二次元好きの匿名さん23/10/19(木) 09:46:35
神代日本の情報もっと欲しいぜ