オタクの言う「一般受け」の定義を教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 20:03:07

    歌がTikTokでバズったり大手とコラボとかだったらかなりの作品やキャラが該当すると思われるが

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 20:03:37

    タフみたいな作品っス

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 20:03:42

    鬼滅とか呪術とかッスね

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 20:04:01

    オタク以外の子に話して話が通じたら一般受けしてますね

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 20:05:49

    アニメで言えば普段はドラえもんやサザエさんとかしか見ない層に対しても受けが良いのだと考えられる

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 20:10:59

    今どきは60代の人が「アニメ版スパイファミリー面白いね」「ああ、面白いね」と
    普通に話題の一つとしてナチュラルに申し向けてくるんだ
    満足か?

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 20:11:57

    残酷とエロシーンが存在しないとかのん?

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 20:13:51

    おそらく力王ブンヤがマネモブ受けでタフくんが一般向けと思われるが…

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 20:15:43

    そもそも「一般」ってなんスか?
    オタク自体が別に上級国民でも被差別民でもない「一般人」と思われるが

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 20:35:22

    なんでオタクは一般受けしてるかどうかを重視するのか教えてくれよ

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 20:36:19

    >>10

    そもそもそんなしょうもない考えなんか持たねーよ。

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 20:37:51

    >>10

    一般受けしたら必然的に売り上げも伸びるんだから格下の作品相手にマウント取れるやん…

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 20:42:25

    TikTokがって言うけどね総務省調べで10代20代でもXやYouTubeだろに利用率がかなわないの

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 20:43:29

    >>10

    オタクの中だけで話題になって期待してたら打ち切られた作品がトラウマになってるからやん…

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 20:44:09

    レトルトカレーがスーパーで売ってたら一般受けしていると考えられる

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 20:44:58

    >>11

    >>12

    >>14

    いいやマイナーから一般受けするようになると反転して叩くことになっている

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 20:45:18

    今の世にオタクとそれ以外の線引きなど必要あるか?

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 20:46:29

    ゴリゴリのきららみたいなゴリゴリな萌えアニメかなろう以外はもう一般枠だと思ってんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 20:47:46

    一般受けって言っとけば通ぶれるから言ってるだけで特に考えがある訳じゃないっスね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています