- 1二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 20:31:33
- 2二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 20:35:37
原作のバスケ描写もそれなりに動きをイメージできるから結構読み応えがあった
- 3二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 20:38:22
小学生は最高だぜ、も小学生ならではのスポンジのような学習能力を賞賛しての言葉だから別にロリコン発言でもないんだよな。
ラジオで作者が軽く流すつもりで言わせたらなんか想像以上に騒がれた、みたいな事言ってるくらいだし - 4二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 20:41:23
主人公に普通に同級生男のライバルとか出てくるの割と好きだった
- 5二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 20:41:45
試合だとやっぱりすばるんVSライバルの7巻が印象深いな
すばるんが試合でガチで強い現役プレイヤーなのがいいんよね
高校生なのに老兵の再起みたいなシチュやってる - 6二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 20:46:49
廃部寸前の小学生女子バスケ部に高校生のかっこいいお兄さんがコーチに来るってシチュは
智花視点だとちゃおやりぼんとかの児童向け少女漫画みたいなんだよね - 7二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 20:48:55
割と智花視点とか多いから少女漫画シチュでも読めるんだよね
そういう畑の人からも受けが良かった覚えがある - 8二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 21:18:01
花澤香菜
井口裕香
日笠陽子
小倉唯
日高里菜
みんな今でもバリバリ生き残ってるんだよな
小倉唯さんとか1期当時だとまだ16歳だったんだよな、ウマ娘のカフェとか随分芸風も広くなった - 9二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 22:29:24
原作しか見たことないけど、ラノベでスポーツものを初めてみたからすごく驚いたな
まぁよく考えたらバトルものとかも動きが激しいけど小説として成り立っているからスポーツものも成り立つのは当たり前なんだが - 10二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 22:34:05
- 11二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 22:36:54
情景描写書き込まないととやっぱり難しいからね
とは言えそれで心理描写が疎かになるとただの動きの解説になるし、
試合って形式に則る以上はある程度は正々堂々やらなきゃいけないから、
バトルもので使えるギミックでの勝利とかの自由度は少ない
書ける実力のある人はあんまり多くないと思うよ
- 12二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 22:48:18
日笠さんが小学生の役やってるってのが個人的に結構レアだなって思うのよね
- 13二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 22:51:43
正直、ロリ要素よりスポコン要素のほうが好きだったな
- 14二次元好きの匿名さん23/10/13(金) 22:52:57
わりと真面目に最初読んだ時は感動したよね
ネタにされるのも分かるけどそれだけじゃない熱い部分もちゃんとある名作だわ - 15二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 00:30:31
ぶっちゃけ主人公はそういうことに全く興味ないからな
ほんとにスポ根馬鹿 - 16二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 00:31:51
小倉唯と日高里菜は今でもロリ役はやる方だけど
井口裕香は微妙、日笠陽子と伊藤静と花澤香菜はほぼなくない? - 17二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 00:34:22
(まあ次回作ではそのロリで釣っておいて同級生がメインヒロインをやりおったんだけどなこの作者)
- 18二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 08:41:08
コミカライズがまたほんといいんだよな、作画担当がロウきゅーぶの良さを120%引き出してるわ
- 19二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 10:17:14
- 20二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:21:43
コミカライズの人はあまり有名じゃないが
原作付きコミカライズで傑作を連発してた凄い人なのだ - 21二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:49:05
美少女とスポ根は相性いいんだけど、上にも出てる通り少女漫画の文脈なんだよな
男性向けでやったのが目新しい
そう言う意味だとウマ娘とかにも影響は与えてるかも - 22二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:54:40
スポーツもので15巻も出てるのに公式戦で闘うライバルチームが1チームしか出てないってのも凄いよな
ジャンプのスポーツ漫画とかだと普通色んなチームが出てくるもんじゃん - 23二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 01:59:20
保守