3.5世代戦車…

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 00:04:24

    聞いたことがあります
    なんかものすごい装甲と大砲と足回りと通信装備を備えた兵器だと

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 00:06:54

    雑を超えた雑>>1

    俺がミリオタなら涙するね

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 00:09:21

    3.5世代戦車は第3世代の改修型なのか新規開発なのか教えてくれよ

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 00:10:05

    おいっ 景気付けにミュージックかけてくれ!

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 00:10:19

    第4世代の定義を教えてくれよ
    まさか定義がまだないだからこれは3.5世代とか言うんじゃないでしょう?

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 00:11:54

    しゃあっ

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 00:12:11

    厳密には3.5世代として認められてるのは日本の10式だけなんだよね すごくない?

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 00:13:23

    >>2

    実際、第三世代戦車を最新のヴェトロニクスやら火砲やらにアップグレードした……程度の雑定義なんだよね、猿くない?

    割と言ったもん勝ちだと思われるが……

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 00:14:23

    エイブラムスの改良型2040年まで使う見込みなんだよね、凄くない?

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 00:16:03

    >>3

    改修と新規が入り混じってるのん

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 00:21:15

    >>9

    飛行機がどんどん値上がりしている気がするんだよね

    陸軍はコスト削減だと考えられる

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 00:21:25

    >>7

    すみません 防衛省的には10式はG4MBT扱いなんです

    3.5世代戦車の定義もはっきりしてないスけどC4Iの強化ってのを定義にするのであれば割とG3.5MBTに該当する戦車はあるっスね

    ちなみに3.5世代MBT以上に第4世代MBTの定義はきちんとしていないらしいよ

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 00:21:26

    ま、気にしないで。戦後第何世代なんて区分は戦車にしろ戦闘機にしろ便宜的になんとなく分けられたものですから

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 00:25:55

    もしかして対ドローン能力と対ミサイル能力が付加された戦車が登場したら第4世代扱いされるんじゃないスか?

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 00:26:40

    >>14

    ゲパルトが墓から蘇る!

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 00:29:19

    俺も仲間に入れて欲しいんスけど…

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 00:30:07

    >>14

    ATGMや対戦車榴弾落としてくるようなドローン対策なら既存のAPSやERA(の改良)でどうにかなるし、大型の自爆突入型ドローンは戦車じゃなく専門の防空車両に対処させることになると思うので第4世代戦車の定義づけに関わるかは微妙だと思うっス

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 00:33:04

    >>16

    1メートルのコンクリも乗り越えられなかった弱きもの…

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 00:34:37

    怒らないでくださいね
    戦車なんて遠くから鉄の雨を降らせるレベルで砲撃すればイチコロじゃないですか

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 00:35:26

    >>19

    コストがかかりすぎるだろうがよえーっ

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 00:36:19

    >>11

    これまためちゃくちゃ詰め込んでるっスね…

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 00:37:26

    >>19

    待てよ 移動目標が榴弾砲にそこまで濃密に狙い撃ちにされている状況が発生している時点で戦車部隊側の運用ミスなんだぜ

    実際に起きている?ククク…

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 00:37:42

    >>19

    ??「よしっ 対戦車ミサイルジャベリンを用意してやったぜ」

    ??「自衛隊の予算は削減させてもらうのん」

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 00:38:04

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 00:40:17

    >>11

    うーん、今の新型の戦闘機は最早電子機器の塊みたいなものだからこの半導体高騰のご時世だとバカみたいに高くになるのも仕方ない、本当に仕方ない

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 00:41:20

    >>22

    すみません 防御側は普通、各種障害と連携して敵の機動力を制限した上で火力を集中させるので移動目標に榴弾砲で阻止射撃するのは別に全然おかしなことではないんです

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 00:44:40

    >>11

    グリーンナイツのF-35Bっスかね

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 00:44:51

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 00:54:18

    >>25

    F35は1機あたり1億ドルらしいのん

    1億ドルあればワシが死ぬまで暮らせると考えられる

    パイロットはAI(人工知能)【1機3億円の無人ステルス戦闘機】XQ-58ヴァルキリー

    無人のXQ-58ヴァルキリーは1機あたり400万ドル(5億8000万円)で

    マネモブの生涯年収の半分だと考えられる

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 01:01:06

    >>29

    ふぅん マネモブってやつは随分と高給取りなんだな

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 01:18:29

    >>19

    ちなみに10式の防護性能は

    上面及び側面が「お」の弾子破片 (10m以内の至近弾を除く。) に対し、安全確率「い」%以上らしいよ

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 03:18:31

    >>29

    F-35は専用ヘルメットが一戸建て注文住宅並みの値段するし一回飛ばすのにかかるコストは新車買える値段なんだよね

    凄くない?

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 04:33:37

    U国の戦訓から第4世代戦車の定義ができるなら結構変わりそうな気がするんだよね
    カミカゼドローン防御が入ったりそっちに積載量を回した分の全体バランス見直しとか入りそうなのん

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 05:40:51

    しかしレーダーを積むとコストも維持費も消費電力も脆弱部位も増えてしまい、かといって車体上面の装甲を強化すると重量と被視認性が増してしまうのです

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています