社長「お前はクビだ!」整備士「ええ!?」

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 08:08:01

    社長「お前は製造もしないし営業もしない、事務だってしない。そのくせ、毎月何百万も経費と称して金を持っていく」

    社長「貴様のようなお荷物社員は要らん!今すぐ出て行け!」

    整備士「……はい」

    ライン工「うわぁ!?ベルトコンベアがキィキィ言い出した!」

    営業「営業車が突然変なランプ付いて停まったぞ!?」

    整備士「やれやれ。俺が機械全般を整備して社用車も毎日点検してガソリンも入れてたのに」

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 08:09:45

    これと似た様な事がリアルで起きたってマジ?(某銀行を見つつ)

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 09:16:07

    1年後「なあんだ、自前で整備士雇うより困った時だけ外注した方が安上がりで済むじゃん」

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 09:18:37

    なんで一人で全部出来てるんだよ

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 09:21:53

    >>3

    実際にそうすると、確かにランニングコストは削減できるけど外注先の都合に振り回されて結局先延ばしにされるケースもあるんだよなぁ···

    ボられることもあるし、自前で雇ったほうが結局安定する

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 09:24:01

    >>3

    大前提外注先が必要ということに目を瞑れば完璧だな!

    外注に依存すると肝心な時に機能停止するんだよなぁ

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 09:28:10

    >>3

    規模によっては普通に正解というかそうしてるんだけとな

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 09:30:20

    業務内容を把握した上でリスクやコストを天秤にかけてクビにして必要時だけ外注とかならいいけど
    追放ものとかだと整備士が整備してることすら社長含めて社員全員把握してないからな

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 10:49:37

    そりゃ業務外のこと勝手にやって事後の報告すらしないからな。

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 10:52:49

    某タイタニックの潜水艦の話かと思った
    まあアレは粗悪さを指摘した設計士かなんかだった気がするが

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 10:57:01

    >>3

    あ~すみません今他からも注文が集中していて対応できるのが1カ月後からになりますね~

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:04:02

    >>3

    そしてトラブルが起きた時に誰も責任を取らなくなる

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:08:56

    >>8

    まぁ周りのIQ下げるしかないよね結局

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:10:55

    >>13

    引き継ぎの時間ちゃんと取らないと駄目だよな

    引き継ぎしても異動先に聞きに行かないと分からないこと多いのに

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:11:15

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:22:49

    クビにはしてないけど
    気付いた人が発注するという方式でやっていって
    誰も気付かない&誰かやってるだろう、で空港で燃料がなくなった
    …というのが実際あったりするし、人間は想像するより馬鹿だと思った方がいい

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:23:38

    >>13

    とはいえ、周りのIQ下がってんのか!?案件が現実でも何度か起こってるのが酷い話である

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:25:02

    >>14

    追放ものは引き継ぎの時間取らない代わりに持ち物置いてけするパターンもあるから…

    蛮族かな?

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:25:13

    >>17

    ただ創作だと相手を見返す目的なのにそういう教本に乗るレベルのバカを相手に出すのって虚しくないのかなぁって思う

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:26:27

    >>19

    そういう教本なんて知らない奴が知らない奴に向けて書いてるからモーマンタイ

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:28:56

    リアルとリアリティは違う、っていうのは念頭に置くべきだよね
    将棋の藤井君とかは一周回ってラスボスみたいになってるが…

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:37:10

    >>21

    事実は小説より奇なりっていう言葉があるように、事実は事実だからどれだけリアリティがなくても

    「実話やぞ」で済むけど、小説の場合最低限のリアリティがないと「ご都合主義すぎだろ」ってなるからね

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:37:52

    リアルでも整備士こんなに要らないから削減→この人数で全部見れるわけないだろ!って話多いからなあ

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:43:21

    今だって2024年問題で契約や派遣を切りまくった代償で現場がヤバくなってる
    コストカット名目で人員削減して結局は現場や顧客にしわ寄せがいくのはよくある話

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:45:11

    >>19

    教本載るレベルはそうそう存在しなくても現場を知らない癖に綺麗事や思い付きで行動し周囲に迷惑をかける上層部なんてすごく多いから

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:45:49

    ビッグモーターみたいな死体蘇生保険つき冒険者ギルドだしたらリアリティがないって言われそう

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:45:56

    知床の遊覧船はこんな感じで沈んだんじゃなかったかな…

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:46:49

    ゴブスレもそうだけどリアリティ以前に現実でも割とありふれた現象を無知な人が絶対にあり得ないと突っ込んでるケース割とあるからなぁ

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:48:54

    リアルさんはもうちょっとリアリティを出すように考えてほしいところ

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:52:19

    失敗する可能性があるならそれはまだ失敗していないだけである
    重大事故とかもそこに至る可能性は常に存在してるんだ

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:54:29

    整備士ザルにしても動くじゃん儲け儲けってやってるとたいていろくなことにならない
    怖いのは旅客機とか手を抜けば大惨事確定な分野でもなくはないこと

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:54:53

    >>28

    程度にもよるから無知な奴に全く非はないとは言わないけど、そういう場合作者の方が非があると個人的には思う

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:56:10

    >>27

    ・天候が悪い状況下

    ・整備の金を惜しんでた

    ・担当者は経験不足

    はいスリーアウト

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:57:44

    >>31

    メーデー見てると頭クラクラする回あるよな

    よく今まで事故起きなかったな

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:59:17

    人災の大惨事は基本自分から死にに行ってるか殺しにかかってるのかって言いたくなるようなやばい案件が多いわ
    保守点検をザルにするのもそうだけど巡回とか目で見る人を減らすのも地味に被害拡大する

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:00:28

    この手の話は業種と職種と規模と頻度で
    本当にケースバイケースなのに
    「もしもを切り捨てるなんて無能!」って論で
    一方的な意見が多過ぎる

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:01:30

    >>31

    メーデー事故の三大人的要因

    大幅な人員削減により過密勤務

    経験が足りないパイロットや整備士の採用

    上司に文句を言えない組織体制

    メーデー!21:航空機事故の真実と真相 - 予告編 | ナショジオ


  • 38二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:01:42

    というかこういう展開にしたい時どうやればリアリティあるって判定なんだ
    そいつを無能にしても主人公に非を作ってもダメ
    それ以外に解決策が思いつかない

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:02:26

    >>34

    輸送業はどう頑張っても事故のリスクは残るからそれを最小限まで抑えるのが会社の努力

    その努力を怠れば当然リスクは跳ね上がり事故になる

    ジェットスターみたいにリスクを察知すると飛ばさないという選択肢も取ってくるところもあれば悪天候に自ら突っ込む会社もある

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:02:45

    みずほ銀行…?

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:04:44

    >>38

    1か0にするんじゃなくて人員の削減で……って形にする

    その上で主人公の業績を掠め取っていた憎まれ役を残す

    直近の上司は理解してくれてるとか


    そいつのキャパ越えてざまぁとするとか?

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:05:21

    >>36

    事故が起きないように努力する義務が生じるからな

    金が無いから不十分になりましたならまだしも、やるだけ無駄・大丈夫だからやりませんってのは明らかにダメ

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:07:20

    >>38

    法改正でクビにするしか無くなった等現実参考にすれば良いんじゃないか

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:08:11

    >>38

    正直無理なんじゃない?

    物語として盛り上がりに欠けるくらいならばリアリティは出せるだろうが

    物語として成立するくらいにしようと思うと死ぬほどリアリティ調整が難しくなると思う

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:08:33

    >>42

    「保守」って概念がある業界でそんな会社まず無いって

    金がありゃどこも自社で抱えるわ、そっちの方がよっぽど楽だし


    流石になろう小説の読み過ぎか現実を馬鹿にし過ぎだろ

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:09:58

    >>38

    資格更新をサボった結果みたいなのは見た

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:10:42

    リアリティや読者の好感度無視して「営業は会社の肝だ」って社長に褒められる営業部の同期を出して胸糞度アップだ

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:11:12

    >>45

    現実を馬鹿にし過ぎだろ

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:11:40

    人員削減するならそれに見合って全体も縮小するのが一番良い
    現場は縮小するのに上層部や企業規模は従来のままならそりゃ無理が出る

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:12:34

    まぁ冷遇されてる保守部門や設備部門が書きそうな妄想ではある

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:13:17

    製造業なのか建設業なのかインフラ業なのかで
    話がまるっきり変わってくるんで
    リアリティ出したいならその辺りの事情も必要になるぞ

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:14:32

    部署次第だと現場が自分で直したりする
    ただし正規部品や手順じゃなかったり履歴があいまいになったりするのででかいトラブルの時苦労する

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:14:38

    >>45

    車検不正率100%なんて企業が実在してるから…

    本当に現実は想像よりもひどい例がある

    ビッグモーター 34事業所に行政処分 12事業所は車検業務指定取り消しへ 検査の全事業所で不正確認(2023年10月13日)


  • 54二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:15:18

    そもそも保守部門だって平常時もやる事山程ある定期

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:16:37

    こういうのって「自分が分からない事=必要ない事」って思うのが問題の原因なんだよな
    そして往々にしてそう考える人は多い

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:16:38

    ライン見てる奴が営業の社用車見てる職場とか怖過ぎだろ

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:17:45

    ホテルニュージャパンの火事直前とかこれでもかってくらいひどいからね
    可燃物満載のホテルの消火設備をケチって加湿器も電気代ケチってOFFにして警備員は別の仕事させて保安もケチった
    館内放送や通報設備も壊れてるし

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:18:32

    >>56

    社用車の整備なんてそれこそ外注すべき部類だよな

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:18:57

    >>55

    電気代もったいないから冷房消しときました!とかな

    お前が無駄と思っていても必要な場合だってあるんだぞ

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:19:03

    >>54

    保守することじゃなくて保守頻度を減らす改良(≒手抜き)とかも仕事だもんね

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:22:34

    人間は想像以上に愚かだし世界は危険に満ちてる

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:23:49

    >>43

    そういうのは追放系ってより元◯◯系って感じになってジャンルごと変わるからちょっと違うかな

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:24:03

    もしかしてフィクションくんはいつまで経ってもリアルパイセンを追い越すことなんて出来ないんじゃないの?

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:25:36

    現実で何十年と続いた大企業がありえない事やってるんだ
    数人しかいない少数ワンマン個人事業みたいな追放物なんか問題あって当然だろ

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:27:59

    ・いままでも大丈夫だったからこのままでヨシ!
    ・なんかよく分からんからいらんな!ヨシ!
    ・経費削減になるからこれでヨシ!
    こんな思考をする人が信じられないけど一定数いるのは事実なんだ…

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:29:07

    追放者は池井戸潤作品から続く伝統だからね
    実力者が過小評価されるネタはあるあるなんだよね

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:29:07

    お前の代わりなんかいくらでもいるんだよって罵倒したら辞められて取り返しがつかなくなるのはどこまでリアリティあるのか

  • 68二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:30:41

    >>64

    みずほ銀行、国際捕鯨委員会、ビッグモーターは追放系なろうが現実に起こりえる例として最適すぎる

  • 69二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:31:29

    社会人だと何度か遭遇する物だから売れてるのかね、追放のやつも

    >>66

  • 70二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:31:32

    >>67

    お前の代わりなんかいくらでもいるんだよって罵倒←よくある

    したら辞められて←まあある

    取り返しがつかなくなる←ほぼない


    こんなイメージ

  • 71二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:32:40

    >>70

    だから、罵倒する側のIQをうんと下げる必要があったんですね

  • 72二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:32:59

    >>70

    国際組織ですら例があるんだよなぁ…

    ましてや小規模なら数え切れないほどあるだろ

  • 73二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:33:49

    >>68

    札幌ドーム「許された」

  • 74二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:34:28

    >>72

    リアルじゃなくてリアリティの話だからな

    現実で起きているからってのは別に関係ないんだ…

  • 75二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:35:27

    このレスは削除されています

  • 76二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:35:49

    >>27

    そういえば経費削減のために金がかかるってベテラン船長や整備士を追い出したことも沈んだ原因だったな

  • 77二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:36:31

    お前の代わりはいるんだよから有能が辞職、社内が萎縮して失敗を報告せず捏造データを報告するようになり最後は事故り社長が私は知りませんでしたと謝罪会見するザマァ展開だ

  • 78二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:36:58

    現実問題、学も知識も権力だってある偉い方々が
    長い間協議して出てきた結果が
    よく考えんでも馬鹿じゃねぇの?
    みたいな結論に達するのは往々にしてあるしなぁ

    利害関係絡むとこうなるんだろうなって

  • 79二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:37:19

    というか読者が居るから流行ったわけで
    つまりリアリティがないというのが間違いで十分リアリティがあるか
    もしくは面白さを損なうほどリアリティがないわけではないって事じゃないの?

  • 80二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:38:15

    >>74

    そういうのは自分が気に食わない物を否定したいだけだから何言っても無駄だよ

  • 81二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:38:16

    >>79

    読む側のそうであって欲しい願望も大いに絡むからねリアリティってのは

  • 82二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:38:21

    >>72

    ぶっちゃけ大規模な団体だとそこまで酷くなる前に制止かける人がどっかしらにあるからあんまり起きないけど

    小規模な団体だったら認知されるほど騒ぎにならないだけで腐るほどあるんじゃないかって最近思い始めた

  • 83二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:40:51

    >>82

    規模小さいところだと⚪︎⚪︎がいなくなるのでその事業辞めますってなったりする

    まぁそれも顧客側が食い下がって上層部同士の話にワンチャン持ってけたらって魂胆もあったりするが

  • 84二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:42:32

    >>74

    リアリティの話にするなら分かりやすくビッグモーターをモデルにしたような組織にして、視聴者に「ああ、現実にああいう企業があるんだもんね……」って思い出させれば良いんだ

    実際昔のマンガとかって(もしかしたら今でもかもだけど)暗殺とか復讐される悪人のモデルとして実際の事件とかに出た企業や政治家使ってたし

  • 85二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:45:24

    >>83

    梅ジャムとか社長が70年近く作って来たからなぁ

  • 86二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:45:48

    >>74

    君がどんな思考をしてもいいけど

    普通の人達は気にしないレベルのリアリティだったからこんだけ流行ったんでしょ

  • 87二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:48:39

    トイ・ストーリー2のラストでおもちゃ屋が潰れてるシーンを見た時、流石に潰れる程の事件ではないだろとか思ったけど、アレもスカッと物の一種だったのか

  • 88二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:50:31

    武○士のエピソードとか怖すぎてリアルであって欲しくないのばっかだったよ

  • 89二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:52:11

    >>86

    リアリティがあるから流行るのか?リアリティがないと絶対流行らないん?

    現実的じゃないとわかったうえでこうなったら気持ちええなで読む人もおるやろ

  • 90二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:53:22

    >>87

    モデルのひとつのトイザらスは財力やら専売やら24時間営業で町の玩具屋を潰しまくってたから

  • 91二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:58:05

    みずほ銀行とか当時めちゃくちゃリアル追放物だってネタになってたな

  • 92二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:59:22

    実際に広い視野でフラットに組織全体を見れる奴なんて居ないんだよ
    判断するのに自分のバックボーンや持ち合わせの知識を参照するんだし…
    無能有能というより追放する側が評価する時に重視する項目から
    悉く外れていたから追放しその結果組織が変性したって話

  • 93二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:01:58

    >>70

    ジャニーズがそれで一気に質が落ちて圧力掛けまくって今や崩壊してると言う

  • 94二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:04:01

    >>91

    専務「お前らを異動させる」

    SE「後悔しますよ!」

    専務「もう保守だけでよいからな、無駄な経費は削減!お前を追放する!」


    しばらく後

    みすほ「障害が発生しました、帰ってきて」

    SE「まぁ知ってたけどね、ざまぁ」

  • 95二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:06:28

    本当にやばい場合は追放する前に自分が逃げる

  • 96二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:09:03

    >>95

    仲間が追放されまくって残ったのはリーダーと私だけ

    今朝リーダーが逃げたことに気づいたけどもう遅い

    ~姉ちゃん払うもん払ってもらいましょうか~

  • 97二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:15:23

    リアリティ云々に関しては みずほやらビグモやらどっかの島の食肉センターとかの件で現実にもあるって言う人もいるが
    それが出たときの反応が「リアルなろうじゃん」とか「現実でもこんなことあるんだ」なあたり 「実際にはこんなことねーよ」ってラインな気がする しらんけど

  • 98二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:19:25

    >>38

    主人公が兼ね過ぎな感じあるんだよね

    一点に絞ればマシになるかも 

  • 99二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:29:00

    みずほに関しては大規模システムの構築終わって稼働し始めたので
    開発部隊(外注も含むと思われる)の削減自体はそこまでおかしくないと思うのよね
    大金かけた肝心のシステムがアレだったのが問題な訳で

  • 100二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:35:11

    >>53

    そいつはバカと言うより利益のために意図して邪悪をやらせてるパターンじゃないかね?

  • 101二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:53:05

    何の得にもならないしそもそも法律で禁止されているんだから現実に起きるはずがない←これ

    割と平和な日本ですら殺人事件が年1000件近くも起こってるんだから
    法律で固く禁止されていて何の得にもならんことをやるバカはいくらでもいると思ったほうがいいんじゃないのかと

  • 102二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:54:51

    >>101

    でもみんな真後ろの人が突然通り魔になるかもって思ってないよな

    なんであんなに横や後ろに無防備で歩いてて平気なんだみんな

  • 103二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 14:18:16

    >>102

    いうて夜とかだと普通に怖いよ

  • 104二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 14:41:28

    想像を超えたアホは普通にいるってことだね

  • 105二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 14:44:40

    >>102

    殺人事件に出会う0.001%よりも交通事故に出会う確率の0.2%の方が日常的なのに無警戒が多い

    「車側が悪くなるから車が避ける」って考え方は衝突の責任は相手だけどダメージは自分に来ることを理解してないのだろうか

  • 106二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 14:46:48

    >>105

    車側が悪いから〜は相手が必死こいて事故避けるやろって意味だろ

    面倒な自己防衛なんてしなくて済むならしたくないからな

  • 107二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 14:47:31

    >>105

    車道で後ろも見ずに駐車車両避けて内側入ってくるチャリとか本当にアタマ大丈夫かって思う

    ああいうのは俺の知らないどこかで車に轢かれてチャリ乗れなくなって欲しい

  • 108二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 14:49:16

    >>106

    だから、その車が実は居眠りしてたりケータイ弄ってたりしたらお前ヘタすりゃお陀仏やぞ、って事だろ

    「相手が悪いから」で笑ってられるのは軽傷の範囲までだろ

  • 109二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 14:53:34

    >>108

    そういう人間はその時はその時くらいにしか思ってないと思うよ

    ここでもよく長生きしたくない人間とか言い出す人間結構いるけどそういう人間がわざわざ自己防衛とかすると思うか?

  • 110二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 16:13:33

    >>99

    大プロジェクトが終わったら人員を減らすのは間違ってない

    問題は統括してる奴や全体を把握してる奴までトバした事

  • 111二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 18:23:05

    若手をつけるから技術教えてやってくれって言われて使い物になるころに余所に応援にいかされて二度と戻ってこない

  • 112二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:13:52

    >>99

    開発終わったら人員を減らすのは普通だけどみずほは悪い意味で普通じゃないからやっちゃいけなかったんだ…

  • 113二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:43:43

    >>57

    これプロジェクトXで見た気がする

    数十名の死者が出てるのに、社長が会見で「不幸中の幸い」とか言って「死人出てるのに幸せな部分がどこにあるんだ!」で大バッシングされてた記憶

  • 114二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 22:05:39

    危機管理コストって危機が生じなければただの捨て金になるからね
    ちゃんとリスク計算のできる人間が財布のヒモ握ってないと、ついつい削りたくなっちゃう部分ではある

  • 115二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 22:07:50

    >>114

    保守部品は正規品と模造品だと数倍は値段が変わるから模造品に置き換えるととんでもないことになる

    特に強度

  • 116二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 22:19:12

    前世紀には、安全対策するより賠償金払った方が得だから放っとけ、と言って欠陥自動車を世に放った世界的自動車メーカーもありましたね

  • 117二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 22:52:17

    このレスは削除されています

  • 118二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 01:48:11

    >>109

    でもそれで自動車に轢かれたらサクッと逝けるとは限らなくて、大抵はまずとにかくめちゃくちゃ痛いからな

    あげく障害残ったりした日には苦痛な日々が一生続くってのに想像力働かんのだなあ

  • 119二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 08:19:09

    >>118

    想像力働かないパターンもあるけどとにかく投げやりで目の前の快楽以外どうでもいいパターンや精神的にヤバくて消極的な自傷目的もあるよ

    てか別に他人がひかれようがあなたにはどうでもよくない?

  • 120二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 09:34:15

    社長「発電機改良できたらボーナス出すよ」
    社員「成功したんでボーナスください」
    社長「君にはジョークが理解できないようだな」
    社員「辞めます。ちょっと本読めばわかる程度のことも知らない馬鹿の下でこれ以上やってられん」

    当時世界最高レベルの発明家二人の会話である

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています