- 1二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 08:08:01
- 2二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 08:09:45
これと似た様な事がリアルで起きたってマジ?(某銀行を見つつ)
- 3二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 09:16:07
- 4二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 09:18:37
なんで一人で全部出来てるんだよ
- 5二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 09:21:53
- 6二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 09:24:01
- 7二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 09:28:10
規模によっては普通に正解というかそうしてるんだけとな
- 8二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 09:30:20
業務内容を把握した上でリスクやコストを天秤にかけてクビにして必要時だけ外注とかならいいけど
追放ものとかだと整備士が整備してることすら社長含めて社員全員把握してないからな - 9二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 10:49:37
そりゃ業務外のこと勝手にやって事後の報告すらしないからな。
- 10二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 10:52:49
某タイタニックの潜水艦の話かと思った
まあアレは粗悪さを指摘した設計士かなんかだった気がするが - 11二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 10:57:01
あ~すみません今他からも注文が集中していて対応できるのが1カ月後からになりますね~
- 12二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:04:02
そしてトラブルが起きた時に誰も責任を取らなくなる
- 13二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:08:56
- 14二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:10:55
- 15二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:11:15
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:22:49
クビにはしてないけど
気付いた人が発注するという方式でやっていって
誰も気付かない&誰かやってるだろう、で空港で燃料がなくなった
…というのが実際あったりするし、人間は想像するより馬鹿だと思った方がいい - 17二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:23:38
- 18二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:25:02
- 19二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:25:13
- 20二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:26:27
そういう教本なんて知らない奴が知らない奴に向けて書いてるからモーマンタイ
- 21二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:28:56
リアルとリアリティは違う、っていうのは念頭に置くべきだよね
将棋の藤井君とかは一周回ってラスボスみたいになってるが… - 22二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:37:10
- 23二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:37:52
リアルでも整備士こんなに要らないから削減→この人数で全部見れるわけないだろ!って話多いからなあ
- 24二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:43:21
今だって2024年問題で契約や派遣を切りまくった代償で現場がヤバくなってる
コストカット名目で人員削減して結局は現場や顧客にしわ寄せがいくのはよくある話 - 25二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:45:11
教本載るレベルはそうそう存在しなくても現場を知らない癖に綺麗事や思い付きで行動し周囲に迷惑をかける上層部なんてすごく多いから
- 26二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:45:49
ビッグモーターみたいな死体蘇生保険つき冒険者ギルドだしたらリアリティがないって言われそう
- 27二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:45:56
- 28二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:46:49
ゴブスレもそうだけどリアリティ以前に現実でも割とありふれた現象を無知な人が絶対にあり得ないと突っ込んでるケース割とあるからなぁ
- 29二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:48:54
リアルさんはもうちょっとリアリティを出すように考えてほしいところ
- 30二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:52:19
- 31二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:54:29
- 32二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:54:53
程度にもよるから無知な奴に全く非はないとは言わないけど、そういう場合作者の方が非があると個人的には思う
- 33二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:56:10
- 34二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:57:44
- 35二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 11:59:17
人災の大惨事は基本自分から死にに行ってるか殺しにかかってるのかって言いたくなるようなやばい案件が多いわ
保守点検をザルにするのもそうだけど巡回とか目で見る人を減らすのも地味に被害拡大する - 36二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:00:28
この手の話は業種と職種と規模と頻度で
本当にケースバイケースなのに
「もしもを切り捨てるなんて無能!」って論で
一方的な意見が多過ぎる - 37二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:01:30
- 38二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:01:42
- 39二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:02:26
輸送業はどう頑張っても事故のリスクは残るからそれを最小限まで抑えるのが会社の努力
その努力を怠れば当然リスクは跳ね上がり事故になる
ジェットスターみたいにリスクを察知すると飛ばさないという選択肢も取ってくるところもあれば悪天候に自ら突っ込む会社もある
- 40二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:02:45
みずほ銀行…?
- 41二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:04:44
- 42二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:05:21
- 43二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:07:20
- 44二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:08:11
- 45二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:08:33
- 46二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:09:58
資格更新をサボった結果みたいなのは見た
- 47二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:10:42
リアリティや読者の好感度無視して「営業は会社の肝だ」って社長に褒められる営業部の同期を出して胸糞度アップだ
- 48二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:11:12
現実を馬鹿にし過ぎだろ
- 49二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:11:40
人員削減するならそれに見合って全体も縮小するのが一番良い
現場は縮小するのに上層部や企業規模は従来のままならそりゃ無理が出る - 50二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:12:34
まぁ冷遇されてる保守部門や設備部門が書きそうな妄想ではある
- 51二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:13:17
製造業なのか建設業なのかインフラ業なのかで
話がまるっきり変わってくるんで
リアリティ出したいならその辺りの事情も必要になるぞ - 52二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:14:32
部署次第だと現場が自分で直したりする
ただし正規部品や手順じゃなかったり履歴があいまいになったりするのででかいトラブルの時苦労する - 53二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:14:38
車検不正率100%なんて企業が実在してるから…
本当に現実は想像よりもひどい例がある
ビッグモーター 34事業所に行政処分 12事業所は車検業務指定取り消しへ 検査の全事業所で不正確認(2023年10月13日)
- 54二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:15:18
そもそも保守部門だって平常時もやる事山程ある定期
- 55二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:16:37
こういうのって「自分が分からない事=必要ない事」って思うのが問題の原因なんだよな
そして往々にしてそう考える人は多い - 56二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:16:38
ライン見てる奴が営業の社用車見てる職場とか怖過ぎだろ
- 57二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:17:45
ホテルニュージャパンの火事直前とかこれでもかってくらいひどいからね
可燃物満載のホテルの消火設備をケチって加湿器も電気代ケチってOFFにして警備員は別の仕事させて保安もケチった
館内放送や通報設備も壊れてるし - 58二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:18:32
社用車の整備なんてそれこそ外注すべき部類だよな
- 59二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:18:57
- 60二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:19:03
保守することじゃなくて保守頻度を減らす改良(≒手抜き)とかも仕事だもんね
- 61二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:22:34
人間は想像以上に愚かだし世界は危険に満ちてる
- 62二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:23:49
そういうのは追放系ってより元◯◯系って感じになってジャンルごと変わるからちょっと違うかな
- 63二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:24:03
もしかしてフィクションくんはいつまで経ってもリアルパイセンを追い越すことなんて出来ないんじゃないの?
- 64二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:25:36
現実で何十年と続いた大企業がありえない事やってるんだ
数人しかいない少数ワンマン個人事業みたいな追放物なんか問題あって当然だろ - 65二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:27:59
・いままでも大丈夫だったからこのままでヨシ!
・なんかよく分からんからいらんな!ヨシ!
・経費削減になるからこれでヨシ!
こんな思考をする人が信じられないけど一定数いるのは事実なんだ… - 66二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:29:07
追放者は池井戸潤作品から続く伝統だからね
実力者が過小評価されるネタはあるあるなんだよね - 67二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:29:07
お前の代わりなんかいくらでもいるんだよって罵倒したら辞められて取り返しがつかなくなるのはどこまでリアリティあるのか
- 68二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:30:41
- 69二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:31:29
社会人だと何度か遭遇する物だから売れてるのかね、追放のやつも
- 70二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:31:32
- 71二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:32:40
だから、罵倒する側のIQをうんと下げる必要があったんですね
- 72二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:32:59
- 73二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:33:49
札幌ドーム「許された」
- 74二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:34:28
- 75二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:35:27
このレスは削除されています
- 76二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:35:49
そういえば経費削減のために金がかかるってベテラン船長や整備士を追い出したことも沈んだ原因だったな
- 77二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:36:31
お前の代わりはいるんだよから有能が辞職、社内が萎縮して失敗を報告せず捏造データを報告するようになり最後は事故り社長が私は知りませんでしたと謝罪会見するザマァ展開だ
- 78二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:36:58
現実問題、学も知識も権力だってある偉い方々が
長い間協議して出てきた結果が
よく考えんでも馬鹿じゃねぇの?
みたいな結論に達するのは往々にしてあるしなぁ
利害関係絡むとこうなるんだろうなって - 79二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:37:19
というか読者が居るから流行ったわけで
つまりリアリティがないというのが間違いで十分リアリティがあるか
もしくは面白さを損なうほどリアリティがないわけではないって事じゃないの? - 80二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:38:15
そういうのは自分が気に食わない物を否定したいだけだから何言っても無駄だよ
- 81二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:38:16
読む側のそうであって欲しい願望も大いに絡むからねリアリティってのは
- 82二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:38:21
- 83二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:40:51
- 84二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:42:32
リアリティの話にするなら分かりやすくビッグモーターをモデルにしたような組織にして、視聴者に「ああ、現実にああいう企業があるんだもんね……」って思い出させれば良いんだ
実際昔のマンガとかって(もしかしたら今でもかもだけど)暗殺とか復讐される悪人のモデルとして実際の事件とかに出た企業や政治家使ってたし
- 85二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:45:24
- 86二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:45:48
- 87二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:48:39
トイ・ストーリー2のラストでおもちゃ屋が潰れてるシーンを見た時、流石に潰れる程の事件ではないだろとか思ったけど、アレもスカッと物の一種だったのか
- 88二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:50:31
武○士のエピソードとか怖すぎてリアルであって欲しくないのばっかだったよ
- 89二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:52:11
- 90二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:53:22
- 91二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:58:05
みずほ銀行とか当時めちゃくちゃリアル追放物だってネタになってたな
- 92二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 12:59:22
実際に広い視野でフラットに組織全体を見れる奴なんて居ないんだよ
判断するのに自分のバックボーンや持ち合わせの知識を参照するんだし…
無能有能というより追放する側が評価する時に重視する項目から
悉く外れていたから追放しその結果組織が変性したって話 - 93二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:01:58
ジャニーズがそれで一気に質が落ちて圧力掛けまくって今や崩壊してると言う
- 94二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:04:01
専務「お前らを異動させる」
SE「後悔しますよ!」
専務「もう保守だけでよいからな、無駄な経費は削減!お前を追放する!」
しばらく後
みすほ「障害が発生しました、帰ってきて」
SE「まぁ知ってたけどね、ざまぁ」
- 95二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:06:28
本当にやばい場合は追放する前に自分が逃げる
- 96二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:09:03
- 97二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:15:23
リアリティ云々に関しては みずほやらビグモやらどっかの島の食肉センターとかの件で現実にもあるって言う人もいるが
それが出たときの反応が「リアルなろうじゃん」とか「現実でもこんなことあるんだ」なあたり 「実際にはこんなことねーよ」ってラインな気がする しらんけど - 98二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:19:25
- 99二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:29:00
- 100二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:35:11
そいつはバカと言うより利益のために意図して邪悪をやらせてるパターンじゃないかね?
- 101二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:53:05
何の得にもならないしそもそも法律で禁止されているんだから現実に起きるはずがない←これ
割と平和な日本ですら殺人事件が年1000件近くも起こってるんだから
法律で固く禁止されていて何の得にもならんことをやるバカはいくらでもいると思ったほうがいいんじゃないのかと - 102二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 13:54:51
- 103二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 14:18:16
いうて夜とかだと普通に怖いよ
- 104二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 14:41:28
想像を超えたアホは普通にいるってことだね
- 105二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 14:44:40
- 106二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 14:46:48
- 107二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 14:47:31
- 108二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 14:49:16
- 109二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 14:53:34
- 110二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 16:13:33
- 111二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 18:23:05
若手をつけるから技術教えてやってくれって言われて使い物になるころに余所に応援にいかされて二度と戻ってこない
- 112二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:13:52
開発終わったら人員を減らすのは普通だけどみずほは悪い意味で普通じゃないからやっちゃいけなかったんだ…
- 113二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:43:43
- 114二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 22:05:39
危機管理コストって危機が生じなければただの捨て金になるからね
ちゃんとリスク計算のできる人間が財布のヒモ握ってないと、ついつい削りたくなっちゃう部分ではある - 115二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 22:07:50
- 116二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 22:19:12
前世紀には、安全対策するより賠償金払った方が得だから放っとけ、と言って欠陥自動車を世に放った世界的自動車メーカーもありましたね
- 117二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 22:52:17
このレスは削除されています
- 118二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 01:48:11
- 119二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 08:19:09
- 120二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 09:34:15
社長「発電機改良できたらボーナス出すよ」
社員「成功したんでボーナスください」
社長「君にはジョークが理解できないようだな」
社員「辞めます。ちょっと本読めばわかる程度のことも知らない馬鹿の下でこれ以上やってられん」
当時世界最高レベルの発明家二人の会話である