- 1二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 15:03:44
- 2二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 15:04:32
打率換算だと10%〜15%くらいになるんスかね
- 3二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 15:05:08
打席が多すぎを超えた多すぎ
- 4二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 15:07:03
しかし打率について文句を言うのは筋違いだぞ悪いのは死ぬまで描き続けてなお尽きないアイデアだ
ルードウィヒ・Bとネオ・ファウストの続きが読みたかったですね - 5二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 15:08:47
すみません並の漫画家の100倍くらい打席に立ってるんです
- 6二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 15:10:16
打率が低いというより打席が多すぎたんじゃねえかって思ってんだ
- 7二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 15:11:39
嘘か真か一件ボテボテのゴロに見えた球も改めて見直して見ると悪くないものもあるという科学者もいる
- 8二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 15:13:31
- 9二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 15:14:57
名作作った人だからじゃなくてとにかく生きてる間漫画描きまくって傑作も打ち切りも作りまくったからこそ神様と呼ばれてるってネタじゃなかったんスか
- 10二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 15:15:22
700タイトル15万ページとかやばっ やべーよ
- 11二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 15:16:46
数撃ちゃ当たる漫画家として数多くの漫画家からお墨付きを頂いている
- 12二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 15:17:38
- 13二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 15:19:54
- 14二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 15:21:50
ガンダムを作った富野由悠季から自身が見てきた天才としてお墨付きをいただいている。
そのせいで富野本人は自分のこと天才だと思えないらしいよ、すごくない? - 15二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 15:22:32
わ…私は どろろで体に武器を仕込むのが性癖になった過去があるんだッ
- 16二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 15:23:25
- 17二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 15:24:43
- 18二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 15:24:55
- 19二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 15:25:57
大御所になっても流行や若手に嫉妬しつつつ張り合っていけるバイタリティは富野もそうだけど大事だと思うのは俺なんだよね
- 20二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 15:26:30
巨人の星を見て「わ、私にはこの作品の何処が面白いのが理解できないんだっ」と荒れて編集者にむちゃくちゃ八つ当たりしたって嘘じゃなかったンスか
- 21二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 15:26:50
- 22二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 15:28:44
- 23二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 15:29:27
- 24二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 15:30:29
- 25二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 15:30:51
火の鳥の惑星に移住したメスブタが子や孫とボボパンするのとか描いてるんだよね
- 26二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 15:32:10
- 27二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 15:32:46
打率は低くても最多安打や本塁打王や打点王は獲得しているので問題ないと思われる
- 28二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 15:32:48
というか手塚家自体が医者の家系だったはずっス
- 29二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 15:34:02
編集「はーっ手塚先生ももう終わりだなあ 昨今のブームについていけない過去の人だからね」
「また連載したいと言うとるから死に水とったる ワシ滅茶苦茶世話になったし」
読者「読ませろ もっとブラックジャック読ませろ」「ブラックジャックの続きを読ませない編集には…死のペナルティね!」
編集「えっ」
- 30二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 15:35:13
本人が言ってるように連載マンガは割とノリで描いてるんだ
読者からのファン・レターで展開当てられたから真相を変えるっしたこともあるしなっ - 31二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 15:36:16
嘘か真か〆切をせっつく編集者に逆ギレして「僕は盲腸の手術くらいならできるヤンケお前のを摘出してやろうかヤンケ」とメスを見せつけてきた都市伝説が残っているとする学者もいる
- 32二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 15:38:06
- 33二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 15:39:28
紹介しよう “聖女懐妊”だ
https://tezukaosamu.net/jp/manga/217.html#015890
ちなみにワシは中学生ぐらいの頃にこれ読んだからか性癖を拗らした疑惑があるらしいよ
- 34二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 15:39:35
医者の不養生…というのは酷っすカね
- 35二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 15:39:49
人違いですねパァン
- 36二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 15:41:08
- 37二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 15:42:32
- 38二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 15:43:21
あざーすガシッ
- 39二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 15:43:32
- 40二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 15:44:26
- 41二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 15:53:47
- 42二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 16:02:08
しゃあけど末期の手塚は思想が時代遅れすぎて話になんねーよ
- 43二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 16:28:29
当時の漫画界だから仕方ないとはいえ猿展開と打ち切りが多すぎるわっ
- 44二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 16:44:56
- 45二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 16:46:33
嘘か真か 打率0%の漫画家が大多数であるという科学者もいる
- 46二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:00:34
- 47二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:02:04
手塚流マジックよ
どろろみたいにお話のエンジンがかかる前に打ち切られる技がいくつかある - 48二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:03:54
- 49二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:04:37
何を言っているんだ?
- 50二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:08:40
漫画家として上澄みだからここまで名が残っていると考えられるが…
- 51二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:12:59
多芸でジャンルを選ばないフルコンタクト漫画家だけど単品での面白さは極一部除いておおっ…うんが大半なんだ
- 52二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:21:35
待てよ、単品で面白い連載が1本でもあれば凡百の漫画家よりは数段上の存在なんだぜ
- 53二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:34:07
漫画で新しいことをやるのは無理です
手塚治虫が全部やってますから - 54二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:37:28
- 55二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:47:57
- 56二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:50:26
もし今生き返ったら6割の確率でXお気持ちおじさんになってしまいそうだと思ってるのが俺なんだよね
- 57二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:54:37
手塚作品をいくつか読んでみたら陽だまりの樹が良すぎて感動した、それがボクです
正直もっと有名になってもいいと思われるが…
手塚作品としての知名度は現状アドルフとか奇子のちょっと後ろくらいに感じるんだよね - 58二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:59:49
思い上がるなよチンカス
- 59二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 18:00:56
- 60二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 18:01:12
アニメになるまでどろろの存在を知らない人がいたりしてたのを見てびっくりしたのは俺なんだよね
アトム火の鳥ブラックジャック程じゃないにしてもアドルフに告ぐとかブッダより上の知名度があると思ってたんだよね - 61二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 18:03:21
正直今の漫画のスタンダードを作り上げた正しく神だからそんな評価はやめろ
- 62二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 18:04:18
漫画の神と言われてる人物をなんだと思っとるんや
- 63二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 18:04:42
- 64二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 18:05:34
この人は打率とかでは測れねえんじゃねぇかと思ってんだ
- 65二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 18:08:42
- 66二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 18:43:53
- 67二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 18:46:03
たしかに業界が変化しすぎて虫先生の創作論が通用しなくなったのは否めないが 作品は今でもキレてるぜ
- 68二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 18:52:32
- 69二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:06:45
しかし…るみ子が蛆虫すぎてイマイチ国民的作品にはなりきれてないのです
- 70二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:11:35
- 71二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:14:02
- 72二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:20:01
安打数ならブッチギリなのに打率になるとチンカスなんて…
こ…こんなの納得できない… - 73二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:23:37
手塚作品には致命的な弱点がある
原作に対していまいちアニメ化がパッとしないことや - 74二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:44:25
もうちょい作品絞って連載すれば良かったと思ってんだ
時代の問題なのか本人の問題なのかわからんのやけどなブヘヘヘヘ - 75二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:55:36
- 76二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 20:27:31
- 77二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 21:41:36
- 78二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 21:48:10
漫画は手塚治虫 小説は星新一をとりあえず読めばそれなりに楽しめるんだ
娯楽の神様なんだ - 79二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 21:51:05
- 80二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 21:55:52
実際には基礎力があるから言われてるほど打率低くはないっスね
失敗作みたいな扱いされてるのもそこそこ読めるっス - 81二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 21:57:52
失敗の中には手塚治虫なら失敗と普通の失敗が含まれてるからね
- 82二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 22:53:12
ビッグXのあまりの超展開に半ば呆れていたのは小学校時代の俺なんだよね
同じく学校図書館においてあった0マンやブラック・ジャックに比べるとあんまりにもあんまりな出来だった覚えがあるのん - 83二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 22:56:09
でもね俺失ったものを集めていくといつ分かりやすい動機に武器が減っていくという意味での弱体化もあって少年漫画としてプロットしっかりしてると思うんだよね
まっだからこそ小学生だったオレの心を掴んで離さなかったんだろうけどね