- 1二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 15:39:41
- 2二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 15:42:54
近代なら当時発表された映画を見る
- 3二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 15:42:57
このレスは削除されています
- 4123/10/14(土) 15:43:39
なるほど!確かに雰囲気すぐ掴めるな、ありがとう
- 5二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 15:52:28
書籍で勉強となると本格的になるもんな
同時代の映画いくつか見てインテリアの雰囲気掴むくらい - 6二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 15:54:23
気を抜くと日本の住宅街みたいになってしまうからめちゃくちゃ分かる…
なんなら国内でも地域ごとの特色を描くのはむずい - 7二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 16:05:06
ネットで写真や資料をあらかた調べた後その時代を元にした映画やゲーム(のプレイ動画)見たりスクショ探したりしてる
インテリアやエクステリアの美術資料的な本はたくさんあるけど古ければ古いほど絵画や版画みたいな曖昧な形でしか残ってないし
映画やゲームはその道のプロが監修していることが多いから信用に値すると思ってる
日本の時代劇ですらこの年代にこれはなかったあれはなかったってツッコまれているのよく見かけるから
正直絵面の良さを優先でいいかと
ちなみに黒執事(19~20世紀辺りのイギリスが舞台の漫画)の作者はこだわりゆえに資料で百万ぐらい使ったらしい - 8二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 16:42:56
- 9二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 16:50:03
日本国内ならその地域の図書館にいけば写真付きの郷土資料があったりするよ
- 10二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 16:52:22
海外の物だったら当たり前だけど英語で検索したほうが出てくる
- 11123/10/14(土) 18:16:48
レスありがとう
英語検索なるほどなぁ やってみます
いつか海外旅行して現地の写真めちゃくちゃ撮ってみたい - 12二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 18:38:52
正直、建築系はまるで分からんからシルバニアの家使ってやってる なんかオシャレだし
- 13二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 20:21:30
自分はファンタジー系描いてるけど海外のUnrealEngineのゲームのアセットパックとか探すとクオリティ高い小物がいっぱい見れる
お金がなくてもサムネ見てるだけで結構色々見れる
それ以外だとジャンルの近い漫画みて背景に何描いてるが模写しまくって小物描くのを癖にする