繁殖牝馬の産駒から重賞勝ち馬が出るか出ないかって

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:20:51

    やっぱり一番は運?
    あと牝系と種牡馬との相性も大きそう?

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:21:36

    もちろんスピード極限までスピード

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:22:15

    ・運
    ・繁殖牝馬の牝系
    ・種牡馬との相性(特にスピード面)

    こうか?

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:23:07

    全ての重賞勝ち馬が繁殖牝馬から出てるって言っちゃダメ?

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:23:38

    >>1

    牝系や相性はもちろんある(今日勝ったデヴィーナは名牝系だし)

    でも結局は走らせないとわからないよ

    オペラオーが走ったらから全弟や全妹作ろうってなって生まれたのは良いが結局走らなかったし

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:23:45

    牝馬と牡馬の相性、牝馬の血統
    そして、牝馬自信がどこまで子育てできるのか。子育てうまいって言われてる牝馬は基本的に幼駒の頃に子供を走らせまくっていたりする。ブチコさんとかエアグルさんとかは結構走ってるらしい
    最後の最後で厩舎とかの運。
    ただ、生まれ5割育ち5割とか言われている中で牝馬がどれだけ子育てうまいかって言うのは大きい。ダスカは子育てへたって言われてるけど、子育てうまかったら多分兄のように大物出してたかもしれない

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:24:30

    >>6

    ダスカは放任主義なんだっけ?

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:24:34

    繁殖牝馬としての素質があるかどうかやろ
    ダイワスカーレットとか成功する要素の塊みたいなもんなのに現実は悲惨だし

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:25:50

    >>7

    最初の方はとにかく甘やかして、子どもと何回か引き離される内に放任になったらしい

    スイーピーも似たような話を聞いたことがあるけど

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:25:56

    運…ってか結果論と事後孔明でしかない世界でしょ

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:26:07

    相性と運と考えていいと思う
    未勝利を突破するくらいはウマの力がありそうだけどそれ以降はちょっとした嚙み合わせ

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:26:36

    割とそいつの胎盤が強いかどうか

    ウィンクスやブラックキャビア見てて思うけど本馬が強いに越したことはないがそれが受け継がれるかは運や相性だ

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:26:58

    ダスカの姉ダイワルージュは重賞勝ち馬出してるんよな
    で、牡馬だけどダイワメジャーの種牡馬実績はご存知の通り

    タキオン系との相性もある?

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:27:39

    >>12

    ウィンクスまだ初仔1歳らしいけど、その子供がやばいって言われてるの?

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:28:05

    >>13

    あといとこだけどスカーレットレディがG1馬出してるな

    やっぱ相性か…

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:28:18

    あと初年度と高齢になってからの産駒は走りにくい傾向あるんだっけ?

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:28:23

    少なくとも一勝は上げてないと名馬は産まれにくいと思われ
    ポカホンタスみたいなのいるけどあんまり多くない

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:29:50

    >>13

    >>15

    ダイワルージュ、スカーレットレディ(あとダメジャー)→父SS

    ダスカ→父タキオン


    確かに相性もあるのか…?

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:30:07

    >>16

    なお怪物キャットクイル

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:30:08

    >>16

    ナタルマやミエスクみたいな例外はいるけど多分そう

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:30:43

    >>16

    ピンカメ(スイープ弟)の例もあるから高齢馬はどうなんじゃろか

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:30:51

    まめちゃんがテイルママに走りの特訓してもらう動画あるけどあれを良くする繁殖牝馬の子供は走るってこと?それこそブチコとか

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:30:56

    >>14

    ウィンクスはまず受胎しないのよ

    1年目は死産2年目は受胎せず3年目にようやく生んだと思ったら翌年(今年)も不受胎


    まず生まれない

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:32:12

    >>23

    あー

    カレンチャンも全く受胎しないよなあ

    受胎しない馬って本当に受胎しないからなあ

    ただ、メーヴェさんのようなやつもいるからもう少し長い目で見ていい気がするけど

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:32:55
  • 26二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:32:57

    ウオッカはやっぱ相性的なもんか?

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:33:40

    >>25

    それだけ気になる部分なんだと思う

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:34:34

    >>16

    初年度は母胎が育ってないから小さく生まれやすいとは言われてるよな

    とはいえ、ソダシのように平均以上の馬体で生まれてくるタイプもいるし絶対とは言えないけど(とはいえ、ケイティーズハートの初年度が地方行っても未勝利な辺り傾向としてはあるのかもしれないが)

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:35:32

    運は大事だが当たりの確率を上げるのが母の能力、父の能力、父母の相性なのでは

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:35:35

    ウオッカは主流血統付けなかったのもあると思う
    非主流血統×非主流血統の種牡馬をつくりたかったんだろうけど流石に未来を見過ぎた

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:36:00

    >>26

    まあそれなりに走る子は出してるから割と相性悪い線はあるよな

    ディープ付けようとした矢先に亡くなっちゃったのが残念

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:36:05

    >>18

    ヴィーヴァブーケとダイワレジェンドの血統がめちゃくちゃ似てるからライラックがいるオルフェにつけてくんねーかなと思ってる

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:36:10

    ウオッカはオーナーさんたちの方針的に仕方ないとはいえディープやキンカメとの子見たかったのは凄いある

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:40:04

    運は大きい
    あにまん民が大好きなラトロワンヌとかもドミノと
    滅茶苦茶に相性が良かったのが大きいし、アメリカに渡ったのはサーギャラハドの成功が大きく関わってるだろ

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:41:28

    >>26

    シーザスターズとインヴィンシブルとは相性良くなかったとか?

    フランケルはよーわからんが

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:45:17

    >>35

    シーザスターズは日本適正があんま無いのもあると思う

    シーザスターズ産駒は海外でデビューさせたらまた違ってたかもしれんが

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 17:57:33

    牝系
    とはいうけどこれが一番難しい話かもしれない
    デアタクのママは牝系は優秀だけど元は早々に見切られるくらい子出し悪かったし
    今をときめくシラユキヒメ牝系に至ってはシラユキヒメ以降の世代出るまでは遡ればかろうじて重賞馬いるくらいでシラユキヒメママも子出し悪くて見切られたっぽいし…

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 18:04:26

    ゼニヤッタの競争成績と産駒成績のかけ離れっぷりはホントどうしてこうなってしまったのか
    酒?

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 18:06:43

    >>38

    言うてもピルサドスキーも中々悲惨だし

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 18:09:07

    >>37

    デアタクのママのバードは単にキンカメ×サンデーの良くある血で、牝系は良いけど社台の中では並で競争成績も良くなく、母親のハートもまだまだ繁殖として現役なので早々に牧場の血の入れ替えとして放出されただけや

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 18:26:03

    >>16

    単純に高齢になるとみんな良い種牡馬をつけなくなるからだって研究もあるそうで(中小牧場だと特に不受胎増えてきた高齢繁殖に高い種牡馬付けにくいというのはありそう)、一概には言えないとこもあると思われる

    ピンカメくんは良く走ったしキズナの例もある

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 18:28:59

    >>26

    ウオッカは自身がかなり欧州血統が濃いので海外に持ってくならアメリカにすべきだったって血統派は言ってたりする

    逆にダイワスカーレットは自身が北米パワー寄りかつ兄同様にキンカメとの相性があんまり良くないので欧州持ってって欲しかったとも

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 18:43:43

    ヒサトモやクレオパトラトマスとかすごいと思うわ

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 18:53:47

    ゼニヤッタの繁殖成績見て悲しくなったボク

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:01:02

    >>42

    まじか

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:28:41

    >>38

    なんとなくわかるやろ

    アメリカ競馬はどこまで行ってもドミノ×テディ、ナスルーラ×プリンスキロや

    ゼニヤッタ姐さんはその辺の純度が低い

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:34:48

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:38:26

    >>47

    そもそもオリエンタルアートにディープインパクトとの仔いたっけ

    受胎する以前の問題なら種牡馬と繁殖牝馬の相性云々の話とはズレてないか

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:42:03

    >>48

    マトゥラー「…」

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:58:09

    「走り過ぎたら繁殖で成功しない」とか以前にそもそも繁殖の成功率がド低いだけでは……?

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 20:45:48

    >>50

    あとやっぱ運もある

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 20:53:19

    走りすぎたら成功しないってのは単純に子ども産める回数が減るからってのもあると思うよ

    牝馬が産む子どもの数なんて10行ったら多い方だから古馬走るってことは1頭2頭は産める数が減ってることになるし

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 20:56:18

    競走馬としても成功してて繁殖牝馬としても大成功したエアグルーヴはほんと何なんだあいつ…
    しかも子供も成功しているし

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 20:58:58

    アーバンシーはマジで凄いと思うよ

    ラムタラとの仔すら成功してる

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 21:01:28

    >>49

    三冠馬の父と三冠馬の兄を持つ女…

    受胎するさいディープインパクトとオルフェーヴルが会ってるのよね

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 21:05:53

    子供がセリに出されるタイプの牝馬は相性より高く売れる種牡馬つけるって事情もあるんだよな

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 21:36:09

    牝系はやはりでかい?

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 08:05:12

    >>57

    でかいと思う

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 08:26:25

    >>53

    パロクサイド牝系はめちゃめちゃ計画的かつ執拗にNasrullah(しなやかスピード)とHyperion(ド根性スタミナ)を重ね続けながら定期的に異系を入れて発展してきてるので、配合リズム的に次どういう血を入れれば良いかもかなり分かりやすいらしい

    牝系の完成形がエアグルーヴとドゥラメンテでその間は異系を取り込む代なんだけど、異系でありながらしなやかさとかスタミナといったニュアンス自体は継続させるのがポイントだとか

    たとえばSSはNasrullahじゃないけどしなやかキレ味なのでニュアンスは繋がって次代(ドゥラメンテ)での爆発に備えられるし、牝系としての後継じゃないけどメーヴェは日本に縁の薄い欧州血統と共にMixed Marriageを通じて良質なHyperionを持ってるから一回そっち重点に寄せる(タイトルホルダー)ことで種牡馬として次代に思いっきりしなやかスピード重点(或いは北米血統も良し)に振る土台が出来る、という風に


    …ただし執拗にナスペリオンをコトコト煮詰める配合を続けてきた代償として、気性はあんまりよろしくないのもパロクサイド牝系の特徴だったり(御乱心Nasrullahと頑固で気難しいHyperion)

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 08:41:40

    あんな地味な牝系のヘイロー産駒が走るわけもないし
    あんな不細工な脚でいい仔を出せるはずもないし
    ましてや曲がりなりにもそこの国って別方面から買い付けた種牡馬がいるってのに血が広がるわけねえだろwww

    なんてのが一国の競馬に広がり切ったのは相性的なもんもあるんやろな

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 18:19:58

    >>40

    社台の繁殖牝馬の血統ダブりって三勝だかOP入り以上で残留権獲得だっけ?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています