世代ごとに主人公を決めるとしたら誰?

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 18:53:37

    ウマ娘でも、実馬でも、どちらでも。
    世代の中で主人公をやるならこいつだ!みたいなの教えてくれ

    スレ画はウマ娘で主人公を勤めたことがあるまたは進行形で主人公を勤めているキャラ

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 18:54:40

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 18:55:31

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 18:55:49

    三期キタサトはダブル主人公なん?

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 18:56:08

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 18:56:18

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 18:56:24

    スペが3人居て笑った

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 18:56:54

    上段からアニメ、アプリ、漫画、舞台やね

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 18:57:04

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 18:57:04

    メインストーリーで00年代やるなら
    ジャングルポケット→タニノギムレット→ゼンノロブロイ→ダイワメジャー→ディープインパクトじゃないかと思っている

  • 11123/10/14(土) 18:57:21

    あくまで!あくまでこの子主人公で見たいよね!みたいな話なので!

    荒れないでください!こういうストーリー好きとか!この子主人公見たいとか!そう言う話です!


    >>4

    調べたらダブルで扱われてる?みたいでした!公式見てもよくわかんねえ!メディア的にはダブルみたいです!

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 18:58:01

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 18:58:19

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 18:58:49

    セイちゃん主人公を諦めるな

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 18:59:02

    97の主人公はステゴだと思うんだよな
    長い競争人生で色んな馬の酸いも甘いも見届けて最後は有終の美を収めて引退する

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 18:59:19

    13世代はホント悩ましい
    短編ならキズナ
    1クールならエピファ
    コミカライズ系はリッキー

    ロゴもポテンシャルはあるが戦績が戦績だから媒体選ぶなぁ…

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 18:59:27

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:00:00

    83はシービーカツラギのW主人公でもいいしなんならニホンピロウイナーも別路線で名馬の条件を塗り替えるまでの物語でも面白そう

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:00:01

    強いと物語の主人公っぽいかは別だしな
    個人的にオペラオーは主人公よりボス向きだと思うし

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:00:01

    主人公感で3つ挙げるなら…コントレイル、リスグラシュー、阿寒湖かな。

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:00:09

    TTG世代とか面白そうだけどどっちのTを主人公にするかは悩む

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:00:56

    あくまで世代ごとに分類する場合キタサトは別々だから…
    その年の活躍度合いで決めるなら話が変わるけど

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:01:35

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:01:50

    80世代ならアンバーシャダイかなぁ
    本格化したのは4歳からだけど一応ダービーにも出てるし同じ厩舎で2つ上のホウヨウボーイと絡みもあるし引退レースで引導を渡した
    何より現役長いしライバルとの激闘もある
    ラストランの終わりの後にグレード制が始まるという時代の終わりも象徴出来るしさらにメジロライアンの父でもある(ここ重要)

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:02:06

    TTGはグリーングラス主役だろ(過激派)

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:02:24

    色んなレース走ってて勝ち負けの浮き沈みがハッキリしてる子が主人公向きなのかな

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:03:00

    14世代はむずいがあえて挙げればモーリスかな

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:03:07

    ボリクリとタップは短編で見たいわね
    9馬身差返しはやっぱ頭小学生としては大好き

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:04:42

    コントレイルはオーラマシマシの三冠馬の中では主人公感強いと思う
    ちょっと見てみたい

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:04:54

    >>27

    菊花賞までのエピソードだけならトーホウジャッカルもなかなか

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:05:09

    本音を言うと主人公感がない子が主人公の話が見たい
    なんというかキラキラしてて誰が見てもいい子って感じじゃない癖の強い子がいい

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:05:29

    >>26

    正直キタサンブラックが主人公の時点で何でもありなんじゃないかな?

    あれも勝ったり負けたりしてるが覚醒後は基本勝ちまくりモテまくりよ

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:05:54

    >>26

    21だと明らかにタイトルホルダーだな

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:06:35

    04は強いて言うならカンパニーかな
    ウオッカと活躍時期が被るのがアレだが

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:07:26

    2004世代の主人公には個人的にはハーツクライを推す。
    死のダービーとか、05年有馬をアニメで見たい

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:07:28

    主人公自身が最初から活躍するというよりは主人公が同期の強いメンツと関わりが深いからバラバラなキャラを1つのストーリーに繋ぎ合わせる接着剤的役割をさせるために主人公にするのは大いにあると思う
    それこそ97のステイゴールドとか こっちは最後の最後にG1勝つけど

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:08:20

    ラストランで勝つ馬は主人公適正あるよ

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:08:52

    ライバルだったり戦績だったりジョッキーネタ含めたらゼファーもテイオーに並ぶ91世代の主人公格だぞ

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:08:55

    SS見てみたいけど、アプリライス菊花を繰り返す感じの雰囲気になりそうでお辛くなりそう

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:09:00

    >>37

    それはそうなんだけどトプロとかローレルどうすんだよ……😢

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:10:53

    クラシック勝ってて古馬でも良成績なのが理想
    クラシック勝ってないならコミカライズとかの方が向いてる気がする

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:11:25

    08世代はスマートファルコンかエスポワールシチーかサクセスブロッケンか

    エスポワールシチーかなぁ?

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:12:02

    タイトルホルダーは見たいなあ
    今後がどうなるかわからんがクラシックの浮き沈みと4歳春の覚醒や同期も美味しい連中多いし

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:12:27

    俺はオペラオーでも主人公に出来ると思うけどなぁ
    話数は多めに使う前提だけど

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:14:00

    20世代はプボがよさそう

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:14:25

    >>44

    強者が挑んでくる王者系主人公いいな

    負けても最後まで好走するのも主人公みある

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:14:43

    クラシック三冠か古馬GIのどれかに競走生活のハイライトと言えるレースさえあれば
    そこをクライマックスにした主人公は務まるよ トプロがそうであるように
    さすがに難しいのは2歳GIか皐月賞・桜花賞しか勝ってないみたいなタイプ

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:14:55

    20は流石にコントレイル以外有り得ないから
    タクトとWでもいいけど

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:16:36

    >>43

    しっかりクラシック皆勤してその後も王道路線進んで凱旋門挑戦っていう山場もあるしな

    常に強敵に挑む立場なのも主人公感ある

    同期や親族もキャラが濃い

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:16:47

    こうやって見るとスペとオグリの主人公適性高過ぎるな

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:20:47

    古場が····なトプロも四話完結で主人公やってたりするから運営がやりたいと思えばある程度誰でもなれそう

    ある程度3歳の頃から実績を上げてるかどうかくらい?主人公の共有点と思ったけどローレルが主人公やってるからやりたいかどうかなんじゃないかな 

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:23:35

    3期アニメの後に何かやるなら地続き的な感じで
    リスグラシューの話が見たい
    半分チーム矢作の話になっちゃうけど、後輩の
    ラヴマルやデビュー前の📞や🍞も交えてさ

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:26:47

    >>46

    例えば遊戯王とかでも主人公超強いけど物語として成り立ってるし普通に成長する系の物語でもいけるはず

    ホビーアニメ並の「負けたら終わりなレースで全部勝った」なエピソードが実馬からしてあるのを生かさないのは勿体ないし

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:28:32

    07はやっぱウオッカだな
    スター性がすごい

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:30:09

    TTGならクラシックはT(トウショウボーイ)シニアは(テンポイント)番外編でG(グリーングラス)だな

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:31:02

    00年代ならタップダンスシチー
    同年代が活躍する中で燻り、その気性からまともに走れないことに苛立つ自分
    先輩の走りから自分の走りを見つけ、立ち直っていく流れ
    自分のトレーナーがその人生を賭けるほどに目に焼き付いた奇跡を自ら手繰り寄せる運命


    欠点は実質02世代の話しになると言うことや

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:31:04

    RttT形式なら引退レースを最後に持ってこなくてもいけるしローレルだってハッピーエンドとはいかなさそうだけど主人公やってるもんな
    作り手側のインスピレーションが湧けばどのウマでも作れそうだ
    確かに王者系主人公で周りには「勝って当然」と思われてる、挑まれる側の物語も見てみたいね

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:43:23

    正しくスタブロでローレルが選ばれた理由だと思うんだけど
    あのローレルとブライアンの春天は(結果論とは言え)時の主人公交代って側面強いし強いて言うなら94世代はブライアンとローレルのダブル主人公だと思う

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:45:46

    前に04世代をコスモバ主役でやった時のシナリオ妄想してみたんだ Jr.スクール時代の仲間がダービーで5人も集まって捨て身の作戦で挑んだ結果失ったものが多すぎて、辛すぎて続き考えらんなくなっちゃった…
    主役には物語になる苦境も必要だけど、立ち直れるメンタルの強さ(と立ち直って取り返した史実)も必要だと痛感したよね 📏兄貴、君に任せた

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:54:58

    >>54

    ・全ての時代で満遍なくちゃんと活躍する

    ・全盛期は終盤

    ・一方で惨敗続きの溜めの期間もちゃんとある

    ・純粋な強さなら本人を上回り兼ねない最強最大のライバルがいる

    ・↑以外にもライバルが豊富

    ・更にライバル側のドラマも豊富

    ・半数以上のレースがめっちゃ面白い、G1を7つも勝ってるのに全部名勝負


    凄いよね

    オグリ程じゃないにしてもそれに次ぐドラマ性の塊だと思う

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 19:56:02

    >>18

    ウイナーはスピンオフで主人公やれる

    多分ギャロップダイナもこっちで出番ある

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 20:00:20

    個性派揃いなのに未だに主人公って言われると誰だろう?ってなる10世代
    ピサ君にやって貰うしかねえか?

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 20:24:50

    >>57

    それこそ今やってる3期でキタサンの実馬の5歳時が「挑まれる側」として描かれるんじゃないか?

    現役最強として古馬王道路線を皆勤して最後は有馬記念で勝って終わりの

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 21:19:52

    個人的にはカイチョーやオペラオー主人公でも全然面白くできると思うしすげえ見たいが本編主人公というよりめっちゃ人気出るスピンオフ作品の主人公って感じはする

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 21:23:20

    >>62

    ピサくんはドバイWC回最終回にすれば主役イケる

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 21:49:01

    96世代主人公バブルガムフェローか女帝になるかな

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 21:54:01

    >>40

    だからトプロの物語は菊花賞で打ち切られた

    ローレルは……マジでどうすんだろ?

  • 68二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 21:54:48

    >>66

    個人的には女帝のイメージ

    バブルガムフェローは3強を一度纏めて倒した後マーベラスサンデーの個人戦で立ちはだかったりその女帝の強敵として現れたりで“すげえ強いライバル”枠って印象が強い

  • 69二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 21:58:41

    >>67

    ifに逃げられないのならブライアン倒した後に俺たちの戦いはこれからだ!しかない気はする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています