世界が……物理刻晴等を忘れて……

  • 1二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 21:55:12

    草元素追加されてから雷刻晴以外全滅したよね

  • 2二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 21:56:44

    クッソ弱かったのをどうにか頑張ろうとしてただけだし多少はね?

  • 3二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 21:57:51

    使ってた人がマイナーすぎて普通の旅人の記憶にはそもそもそんな記憶存在しないんだ

  • 4二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 21:58:54

    そもそも物理がパッとしない……
    元素反応にテコ入れ入った関係で元素反応を頻繫に起こせない物理は肩身が狭いのだ

  • 5二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 22:00:13

    物理型が元素反応に勝ってる点ってある?

  • 6二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 22:00:16

    物理刻晴自体凸が進んでない時期の繋ぎみたいなもんだし……

  • 7二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 22:59:51

    迷走時代の産物だし刻晴本人も忘れて欲しいって思ってそう

  • 8二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:00:31

    >>3

    普通の旅人の刻晴って草追加までどうやって使われてたん?

  • 9二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:01:27

    >>8

    スキル使ってから雷重撃ループじゃない?

  • 10二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:05:13

    >>8

    俺はベネット万葉使って無理やり雷の素の火力を上げてたわ

    今思えばいわゆるハイパーキャリーだったな

  • 11二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:07:14

    確か昔は雷で火力出すのが難しかったから物理の方がコスパ良く火力が出せたって理由で物理刻晴があった記憶
    昔なら螺旋もアタッカーも今ほどインフレしてなかったから物理でも充分実戦レベルになってたんだろうね

  • 12二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:08:14

    激化刻晴が圧倒的に強すぎて他使う理由ないし
    最初期は物理にお世話になったよ

  • 13二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:11:15

    一応物理刻晴にも蒼白によって一度強化入ったんだよね
    スキル重撃の一連の動作ですぐ4セット発動できるし(しかもCTが短い)地味にエウルア以上に蒼白適正は高いと思うわ

  • 14二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:12:14

    物理刻晴
    炎刻晴
    氷刻晴
    水刻晴
    雷刻晴
    草刻晴

    好きな刻晴を選ぶのじゃ

  • 15二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:13:04

    刻晴がアタッカーの選択肢としてまともに入るようになっただけ激化はやはり偉大

  • 16二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:14:51

    物理刻晴自体がそもそもネタでしかないし

  • 17二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:15:00

    運営が当初想定してた刻晴の役割は怒り4セット+行秋とかの雷ドライバー役だったって聞いたことがある

  • 18二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:15:49

    可愛いし別衣装も良いんだがどうしても戦力としてはお呼びかからなくなってたからなー
    ガチで使えるようになるのはとても良いことさ

  • 19二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:16:20

    >>16

    今はそうだけど言うほど草追加までは普通に考えられてたビルドじゃないの?

  • 20二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:16:52

    >>17

    初期だと過負荷も感電もそれなりのダメージソースになってたからな

    固定ダメージってのが足引っ張りまくって爆速でカスダメ扱いになった

  • 21二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:17:47

    >>19

    いやあまりに弱いのをなんとか使おうと四苦八苦してただけでどうやっても戦力的に物理含め全て論外だったの

  • 22二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:18:51

    >>11

    無凸の刻晴→ダメバフ少ないし物理に振ったほうが強くなりやすい

    高凸の刻晴→ダメバフあるし雷に振った方が強くなりやすい

    ってな感じで区別されてた気がする

  • 23二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:19:48

    >>21

    えっじゃあ昔は刻晴使うこと自体が趣味要素が強い運用だったってこと…?

  • 24二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:19:54

    >>19

    物理で頑張るか雷で他の下位互換として使うかの二択だったはず後は物理型は厳選が楽

  • 25二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:20:14

    ビルド云々以前に刻晴使うことそのものがネタだったからなあ
    激化と金メッキで返り咲けてよかったよほんと

  • 26二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:20:36

    >>14

    すみませんなんかこの草刻晴少女とは思えないくらいムキムキなんですけど

  • 27二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:22:08

    >>14

    普通に流したけどアルハイゼン混じってんじゃねえか!?

  • 28二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:22:23

    >>23

    サジェストで弱いが出てくる程度には弱かったぞ

  • 29二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:23:05

    >>14

    炎→ベネット添え

    水→キャンディス添え

    氷→重雲添え

    雷→素

    草→刻ハイゼン

  • 30二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:23:18

    可愛いくてコンテンツの顔だけどそこまで強くないから原神界のピカチュウって呼ばれてたのは笑ったわ
    そんなピカチュウが今やこんなに強くなって……

  • 31二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:23:51

    初期の頃は戦力以上にスキルが便利でな……
    高所にある神の瞳回収とかで使えた

    流石に今では探索性能高い奴が増えてきたけど

  • 32二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:25:32

    >>31

    稲妻城天守閣てっぺんの瞳とか岩旅人+刻晴とか万葉ウェンテイ無いと取れなかったよね

    あれってこの三人がいなかったらどうすれば良かったんだろう

  • 33二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:26:07

    >>8

    キャラが好きな人はそれぞれ厳選とかして頑張って火力出る様にして使ってた

    それ以外の人はそもそも使わないし育成もリソースの無駄だからしない

  • 34二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:26:39

    最初期は一万ダメ出すのも苦労してた当時は戦力としては愛用してた
    使わなくなったのは胡桃と甘雨実装されたからだったか…
    衣装も買ったけど使うことはなく完凸した状態のまま死蔵してたのが今やこんなに強くなって…

  • 35二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:27:37

    物理って括りだと刻晴はどのくらいの強さに位置するのか知りたい
    エウルア超えは無理だとしてレザーは超えてそう

  • 36二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:27:42

    初期の頃はそこまで火力要求されなかったからな敵が今ほど硬い訳じゃなかったし

  • 37二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:29:36

    >>32

    風瓶あるぞ

  • 38二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:29:38

    最初期はプレイヤーもフィールドのヒルチャール王や遺跡守衛にヒーコラ言ってる時代だったからな
    雷の反応もその当時は十分なダメージソースになってた
    元素システムの理解も浅く、ベネット行秋がハズレ扱いされてた時代だ

  • 39二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:32:40

    一部の限定アタッカーほど強くはなかったけど弱い弱いって言われるほど弱くはなかったわい
    強いて言うなら昔は雷元素そのものが弱かったんだよ

  • 40二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:34:51

    >>35

    パーティで見れば完凸レザーより無凸コクセイのほうが強かったはず

  • 41二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:39:53

    最初期はともかく甘雨胡桃が実装され始めた辺りからスメール実装まではまごうことなく弱キャラやったからな
    雷元素なのが特に足引っ張ってて手数型の雷元素は元素CTとの噛み合いが悪くて刻晴がというより雷キャラ全員が不遇だったんよね
    雷電だけはかっとんでたがそれは雷電が強いだけで他の元素なら更に壊れてたとか言われてたもの
    激化、超開花でレザー除く雷キャラ全員がぶち挙げられてその中でも手数の多い刻晴は特に激化と相性良くて一気に一線級に返り咲いた

  • 42二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:43:20

    >>41

    たしか忍もいまいちな時代があったんだっけ?

    信じられないな

  • 43二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:46:57

    >>42

    ・追撃頻度が微妙

    ・ダメージも微妙

    ・そもそも雷元素が微妙

    ・その上で自傷があるのが微妙

    ・回復もわざわざ忍でしなくても良い

    ・爆発も微妙

    ・HPが必要なのか熟知が必要なのかよく分からないステータetc...

    と弱いところしか無かったのに超開花とかいうバケモン反応が追加されただけで天下取れた

  • 44二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:47:02

    >>42

    それこそ忍は実装当時は評価そこそこ酷かったよ

    スキルの回復量はHP基準なのに天賦は熟知基準だからちぐはぐでしかも当時の雷元素反応は熟知上げたところで大差ないレベルの弱小反応しか無かったから

  • 45二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:47:31

    強さ抜きで刻晴のモーションを全部楽しみたいならやっぱ雷型が一番かなぁ個人的に
    とにかくスキルを使う動きは今でも全キャラの中でもトップレベルの楽しさ

  • 46二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:47:45

    >>42

    実装当時はイマイチ扱いされてた

    回復も火力もパッとしないしそもそも雷元素が反応の邪魔とか言われてた。自傷するのも評価を下げてた


    激化と超開花で回復もできるマルチサポーターとして一気に注目を集めスターダムを駆け上がった

  • 47二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:49:19

    >>42

    いまいちっていうか何でこんなキャラ実装した?って言われるレベルの産廃だった

    スメールでどかっと人が増えたのかスメールからキャラ調整おかしくなったって主張する人もいるけど初期鍾離だの八重神子だのと定期的にやらかしてる

    一部の強いキャラ以外はキャラ愛でなんとか使ってる状態だし

  • 48二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:49:39

    そう考えると忍は草を実装する前提でデザインしてたのかな?

  • 49二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:49:52

    >>45

    スキル設置→爆発→スキル瞬間移動って流れで霧切と完凸効果発動するから噛み合ってる上にカッコイイのよね

  • 50二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:50:06

    Ver1の頃からずっとこくせーちゃんを一番使ってるわ 
    だからいい加減伝説任務追加してくれ

  • 51二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:50:08

    明らかにスメールを見越した性能で実装されてたのよね忍
    それくらい聖遺物、反応、武器全てがスメール仕様に噛み合ってる
    それがない状態でキャラだけが来たから酷評された

  • 52二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:52:03

    刻晴が弱いから草刻晴が悪口として成立してた

  • 53二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:52:24

    >>48

    今思うと八重からそうだよ

    熟知でダメバフを伸ばす設計は明らかに激化運用前提だった

  • 54二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:52:53

    >>48

    流石にそれは無いと思う

    草元素追加する際に雷を救うために元素反応が追加された

    草元素反応のコンセプトと噛み合って忍とか刻晴はその流れに乗れた

    どちらかと言うと雷キャラ全般を救うための草だから

    スメール来る前の雷とか雷電以外影薄かったからな…

  • 55二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:53:00

    >>52

    モーションが似てるように見えたからモーション手抜きって意味の悪口だったはず

  • 56二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:55:03

    >>54

    忍はスメールの2バージョン前に実装されてるんだから、流石に草反応前提じゃない?

  • 57二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:57:28

    実装時に次のスメールの仕様がある程度固まってたのか、それ前提でデザインされたキャラが結構いるんよね

  • 58二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:59:08

    >>55

    実際は全く違ってたというオチも付いた

  • 59二次元好きの匿名さん23/10/14(土) 23:59:18

    刻晴とかスメール前は雷電がその全てを奪ってたからね
    激化とかいう雷電にとっては恩恵少なくて他の雷アタッカーには恩恵が大きい反応を生み出したのは上手いと思う

  • 60二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 00:00:02

    >>54

    忍の実装は2.7後半だがそこから2ヶ月で草元素実装決めて諸々の調整したのかそりゃすげえ

  • 61二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 00:00:18

    ネタを承知で物理刻晴で遊ぼうと思うんだけど編成って刻晴ミカと後二人だれが良いかな?
    あと武器って星4だと何が良いのだろうか

  • 62二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 00:00:25

    未だに雷電ナショナルは国際タルタルと並んで人気トップクラスの汎用編成だし
    激化役を行秋以外奪わないから使い勝手もいい

  • 63二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 00:01:54

    >>61

    紀行ありなら黒剣一択

    そうじゃないなら星4は何持たせてもあんま変わんない


    ミカは言うほど物理アタッカーを補助してくれないから注意してくれな

  • 64二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 00:02:14

    >>59

    ま、それはそれとして変わらず大暴れしている雷電である

    爆発以外にスキルも普通にイカれてるから実装時は半分ネタだった熟知型がガチでも使えるようになった

  • 65二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 00:03:41

    >>61

    黒剣や配布の璃月鍛造武器とかかな

    適当にその辺りで良い

  • 66二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 00:04:15

    >>61

    無難にベネットとか

    超電導起こすなら忍とかレイラとか

  • 67二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 00:06:31

    >>63

    ミカはどちらかと言うと攻撃速度バフの方が注目されてるからな

    物理バフは同時に複数の敵に当てないといけねえから使いづらいと言うか使えねえ

    なので一番ミカ実装を喜んだキャラは宵宮とお兄様

  • 68二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 00:07:36

    >>64

    熟知型なら忍の超開花より火力出るからね

    もったいない雷電の使い方ではあるけど…

  • 69二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 00:08:10

    >>61

    刻晴って何するにしてもダメバフ足りないから物理型でも夜蘭とかモナ使ってる人居たな

  • 70二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 00:10:17

    >>63

    >>65

    >>66

    >>69

    ありがとう

    丁度原木刀が来て余ってた斬岩があるからそれ持たせるよ

    PTは適当に刻晴ミカ夜蘭ベネットにしてみる(ミカは完凸させてるからいけるはず)

  • 71二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 00:12:38

    いくら激化で盛り上がってるとはいえキャンディス追加時に水刻晴やってる人が思ったより少なくて驚いたな

  • 72二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 00:12:43

    >>68

    ヌっさんに組み合わせるなら熟知雷電のが使いやすいからな

    自分もヌっさん使いだしてから雷電用熟知セット用意した

    螺旋で国際使うときは爆発型に戻すけど

  • 73二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 00:14:55

    >>71

    水刻晴するくらいなら行秋夜蘭で感電ドライバーやった方が強いからね…

  • 74二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 00:16:17

    >>41

    "レザー除く雷キャラ全員"だった本当に寂しかった

    なお数ヶ月遅れで注目を浴びたレインボーレザー

  • 75二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 00:18:18

    >>67

    でも刻晴は武器種的にレザーエウルア辛炎よりは攻撃速度UPの恩恵を受けてる気がする

  • 76二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 00:18:18

    キャンディスは2凸しないとまともに水付与が続かない→当時はナヒーダを控えたセノガチャの時で引き控えが半端なかった
    だから水刻晴はほぼ使われなかったんだと思う

  • 77二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 00:19:32

    キャンディスは時期的に刻晴を超強化出来そうなナヒーダの前だったのがね…
    マニアックな刻晴好きでも流石にナヒーダを優先してしまった

  • 78二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 00:19:43

    ただでさえ馬鹿強い水キャラ居過ぎてるのにわざわざ刻晴で水やる意味ねえからなってのも大きかった

  • 79二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 00:19:56

    >>75

    ヒットストップで攻撃速度が遅くなる問題の話だから武器種はあんま関係ないんだ

    宵宮と綾人はヒットストップのない貴重なアタッカーだから恩恵を受けられたという話

  • 80二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 00:23:58

    >>79

    そもそも話が噛み合ってなかったな

    自分は両手剣より片手剣の方がヒットストップが短いから、刻晴はミカの攻撃速度の恩恵が他の多くの物理キャラより恩恵受けられてるなって言いたかった

  • 81二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 00:25:24

    >>78

    説明不要のバグ枠!夜蘭&行秋!

    最強ヒーラー!珊瑚宮心海!

    最高の水付着!タルタリヤ!

    ひたすら雑に強い!神里綾人!


    こんな感じて水の国来てねえのに強すぎだろとか言われてた

    そして水の国の水キャラ一番手は…ヌヴィレット様でした

  • 82二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 00:27:41

    >>80

    手数が多い分ヒットストップの回数増えないか?

    と思ったけど大剣の攻撃回数と攻撃速度ゴミすぎて確かに片手剣の方が恩恵はでかい気がしてきた

    エウルアのサポーターを期待してお出しされたのがミカって何がしたかったんだろうな……

  • 83二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 00:27:49

    氷刻晴も初期の氷のメインアタッカーが皆無だった頃の産物だしね
    キャンディス実装時は水メインはタルタリヤに綾人(頑張れば夜蘭も)が既にいたから遅すぎた

  • 84二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 00:28:45

    そのうち風刻晴とか岩刻晴も生まれるのかな

  • 85二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 00:30:01

    娑羅は意外と雷電と噛み合わないし
    申鶴は意外と綾華のサポーターにならないし
    ミカは意外と物理バッファーにならない
    ゴローは岩パで非常に強い
    ファルザンは完凸効果を盛りすぎだー!

  • 86二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 00:30:22

    >>82

    物理パの救世主かと思いきやキラリ輝くネタパの救世主だったのは凄いフェイントだ

  • 87二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 00:31:35

    >>85

    放浪者魈リネット「「「先輩お世話になってます!!」」」

  • 88二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 00:32:27

    ミカの物理バフも速度バフも会心バフも全て活かせる物理キャラは一応いるぞ

    フィッシュルって言うんですけど

  • 89二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 00:37:08

    >>88

    彼女今絶賛スレ画と仲良く激化で大活躍してる最中なんですが

  • 90二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 00:39:16

    物理フィッシュルには弱点がある

    本来のフィッシュルが使えなくなるから他のキャラがとてもとても困るという点や

  • 91二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 00:40:50

    ミカの恩恵を最大限受けれて蒼白4セット効果の維持が超簡単で餅武器が物理用
    ここだけ切り取ると最高の物理キャラに見えるんだけどね…

  • 92二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 00:41:20

    取り敢えずオズを他のキャラに貸し出してくれればフィッシュルちゃん物理やっててもいいよ
    取り敢えずオズくれれば

  • 93二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 00:42:26

    >>92

    蒼白の維持が不可能になるのでダメです

  • 94二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 00:44:03

    マジレスすると物理刻晴なんて忘れていいですよね

  • 95二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 00:44:58

    >>94

    はい

  • 96二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 00:46:13

    >>94

    ある意味刻晴の黒歴史なのではい

  • 97二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 00:47:35

    >>94

    原神雷元素の負の遺産として記録にだけ残しておこう……

  • 98二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 00:48:35

    激化使った後物理使うと弱すぎてビビる

  • 99二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 00:48:38

    >>94

    元素捨てて戦うしか無かったという雷の苦しみの歴史なんで闇に葬ってもろて…

  • 100二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 01:42:08

    セノと刻晴ってどっちが強いの?

  • 101二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 04:32:58

    >>53

    懐かしい、当時日本だと全然そんなことなかったけど中国だと崩壊での人気キャラってことも相まって八重が弱いって若干炎上してたんだよな、運営の中の人も草の反応漏らす訳にもいかなかっただろうし大変だったんだろうな

  • 102二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 08:51:05

    >>100

    使いづらいけどかなり強いのがセノで使いやすくてまあまあ強いのが刻晴

  • 103二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 09:09:54

    最初の20連祈願で刻晴が出るのってどのくらい運いい?
    (まあ出なかったら70連で星5出るガチャが引けるだけだが)

  • 104二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 09:16:47

    >>103

    0.6%の1/17だからもし刻晴が好きで初めたのなら超運がいい

  • 105二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 10:28:25

    >>90

    ポケモンのガラルサンダーみたいな欠点だな…

  • 106二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 10:29:16

    >>102

    なるほど、めっちゃわかりやすい

  • 107二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 21:02:24

    今日物理刻晴使ってみたけど意外とダメージ出た
    その後聖遺物を雷怒にしてスキルを二回押しで使ったらもっとダメージ出た

  • 108二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 23:25:05

    >>17

    激化刻晴PTの刻晴もある意味オズの追撃ドライバー役だから雷怒でドライバーなのは一貫してるっていう

  • 109二次元好きの匿名さん23/10/15(日) 23:42:41

    激化刻晴って刻晴が激化で強いのもあるけけど、それ以上にフィッシュルと激化の相性が良くてフィッシュルに最適なドライバーなのが刻晴というパーティだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています